青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ないのレビュー・感想・評価
全148件中、41~60件目を表示
アニメ視聴は必須
オタクはおしゃべりが止まらない(怒り)
オタクのおしゃべりが気になって楽しめなかった。
なお、アニメは見てからの方が良い。「思春期症候群」の意味が、わかるので。
千葉の停電の中、Huluで全話観てから楽しみにしていきました。電波の悪い中、電波の良さそうなところに移動してダウンロード。暗闇で鑑賞。たぶん一生忘れなそう。
聞こえてくる話によると、彼はどうやら2回目の鑑賞のようで、隣りのお友達ととてもいいシーンになると喋り出す始末。台無し。 感動よりも怒りの方が上回った。
ネタバレになるので言いませんが、名シーンになるほど喋る。
どうやら、オタクも話さずにはいられないらしい。
という、私もここに書かないと気が治まらないので、同類ですが。
近所のローカル劇場で、ちょっと遅れて上映されたので観ました。
あなたの番ですでHuluに入会していたのもきっかけになりました。
もともとアニメもよく見ますが、「萌え」が全面に出ていると1歩踏み出せない。正直、この作品もちょっと絵は苦手。
青ブタも「萌え」や「中二病」「思春期症候群」が全面に出ていますが、ネットやいじめなど主題が重い。
また、セリフが理屈っぽく、大人の心に刺さる。
まさに中高生には道徳の時間にでも見てもらいたい。
大人がみても、とても良い話。
映画は特にストーリーが良かった。
ストーリーだけなら★6でもいい。
けど、YouTube動画とおしゃべりオタクでマイナス1。
後味がとても悪い。
でもいい映画なので、おしゃべりなオタクのいない所で是非鑑賞してください。
劇場を貸し切って一人で見たい!
我が地元の映画館でもやっと上映されることとなり、早速鑑賞してきました。はっきり言ってメチャメチャよかったです!久しぶりの青ブタでしたが、テレビシリーズの雰囲気を少しも損なうことなく、大スクリーンで再会することができ、すぐに作品世界に浸ることができました。各キャラの魅力も全開で、咲太と麻衣に加えて翔子の思いが複雑に絡み、脇の双葉やのどかたちも含めて、全てのキャラに共感できるほどでした。
ここまでキャラを生かすことができたのは、テンポよくまとめあげ、最後の最後まで結末が見えない、秀逸な脚本のおかげだと思います。テレビシリーズで残されたままの謎も解明され、本当にスッキリしました。正直言って、思春期症候群による様々な事象の説明は理解が追いつかないところもありました。しかし、重要なのはそこではなく、自分を犠牲にしてでも大切な人を守りたいという必死な思い、その思いの板挟みでの葛藤と決断で、それが本作から痛いほど強く伝わってくるからこそ、見る者の感動を呼ぶのだと思います。
そんな脚本をさらに輝かせていたのは、バックに流れる音楽です。ここぞという場面で流れるのですが、必要以上に感情を盛り上げようとするあざとさがなく、むしろ優しくしっとりと琴線に触れるようでした。とくにピアノの旋律が、本作の雰囲気やキャラの心情にマッチしているように思え、声優さんたちの名演と相まって、温かな波が心に押し寄せてきました。
ということで、全ての要素がうまく噛み合ったすばらしい作品なのですが、テレビシリーズ視聴済みが前提で、初見の方にはやや不親切です。そこだけがマイナスポイントなので、逆に言えば、予習済みなら間違いなく感動できる作品だということです。劇場には10人程度の観客がいたのですが、できることなら貸し切って一人で見て、周囲に憚ることなく涙を流したかったです。こんなに円盤を買いたくなったのは初めてです。
青春量子力学
既視感はあるけれどホッとする。
作品の展開に引っ張られる
展開の仕方がとても上手で作品に引き込まれました。序盤のいつもの青ブタの雰囲気から中盤以降一気に真実が判明していって・・・と思ったら最後にまたどんでんがえし・・・と展開が全く予想できなかったです。本編よりも内容が深刻な分、圧倒的に面白かったです。本編で登場した伏線もほぼすべて回収してとてもすっきり。ラストもめちゃくちゃ感動して後味がよかったです。
残念な点としては少し説明が分かりにくい場所があったかな~、でも青ブタって思春期症候群のメカニズムが大事なわけじゃないしまあいいかな~って感じです。かろうじて理解できた(と思う)ですが細かいところ気にする人にはちょっとひっかかるかもしれません(それは本編も同じですが)
原作知らない人は見ないほうが良い
冒頭から主人公を取り巻く状況の説明が一切無く話が進む。
物語の核となる「思春期症候群」の説明も一切無し。
観客側がその辺を当然知っているだろうという流れで進む。
又、ヒロイン2名の顔が激似で急に出てくると区別が付かない。(主人公とバイト先の先輩・妹とバイト先の後輩も激似)
ストーリーもごちゃごちゃとしてわかりづらい。クリスマスの所は最も分かりにくいので感動も何も無し。
オチも何でそういう展開になったのかが全然分からなかったが、これは原作知っていれば分かるというものでは無いように感じる。
全体的に漂う中二病的な雰囲気も厳し目である。
見た感じとは裏腹に一般評価が非常に高いので、警鐘を鳴らす意味で投稿。
タイトルなし(ネタバレ)
心揺さぶられるラノベ。
アニメ本編も良かったですが、この感動ストーリーを映画に持ってくるあたり、ナイスチョイスです。
死ぬ対象が咲太→麻衣→翔子と、どんどん変わっていって。
あ〜やっぱり翔子さん死んじゃうんだな。
麻衣さんを選んでハッピーエンドかー、仕方ないよね。
と思っていましたが、しっかりと最後は翔子さんも元気に生き返って最高のハッピーエンドでした。
ここまでは映画の感想です。
ここからは、アニメ本編で言いたかったことをツラツラと書いていきます。
前からいいたくて仕方がなかったのですが、この作品はタイトルで間違いなく損をしています。
内容は結構重くて感動できるシーンに溢れているのに、安直に萌え豚をホイホイするためにつけられたようなタイトルであるためです。
青春ブタ野郎はいいですよ。
主人公がナイスガイなわりにブタ野郎なので、双葉に罵られているとき結構面白いですし。
でもバニーガールはいらないでしょ。
バニーガール先輩のシーンなんか、萌え豚用のサービスシーンにしか見えない。
まぁライトノベルなので、仕方がないと言われればそれまでですが。
この作者の前の作品も、ペットな彼女というアレなタイトルなわりに内容は結構真面目だったので、今後は直してくれませんかね...
一途な想い
もう一度みたい
最後のさくたがしょうこに気づき声をかけるシーンがとてもよかった。”俺たち一緒に戦ったよな!”って感情が伝わってきた。さくたが一方的に助けたとかになるとこんなにいいシーンにはなってなかったと思う。
一切の背ノビのない作品
TVシリーズは、予習してからご覧になることをおススメしたいです。
13話ありますが、本当に無駄がなくよくまとまった作りになっていて感心します。
なぜ、上映館数が少ないスタートだったのか?
私は、詳しくないので作品力として物凄いモノを感じました。
では、あえての減点0.5点があるとしたらどこか?
なんというか、ラストに向かって無理無茶感は否めなかった部分なのだけど、そこは、原作もあることで正直、キズにすらならないのでしょうけれど、あえて引いて見たに過ぎないと補足しておきたい。
原作の威力は、すさまじい。
人の集中力もつ限界点と言われる90分前後にまとめてその短さを感じさせない充実度と時間配分のさじ加減に、このような原作者のすごさを感じざるえない。
小説で言えば、赤川次郎の作品群のような長続きするシリーズが期待できそうな世界観。
漫画で言うと、コナンくんのシリーズのような方向性が期待できそうな深みと設定の柔軟さ(思春期症候群という、思春期アルアルさけ抑えたら、あとはなんでもアリが可能な奥行をこの症候群がもたらしてくれていると言える。
13話全部見て、劇場に行く前提であれば、
今、絶対見ておくべきアニメ映画と評せる内容です(笑)
不思議な感覚。
どっちを助けるか。片方を救うと、片方は交通事故に。片方を救うと、片方は病気で死ぬ。
なんとも複雑で、どうすればいいのか。どうすればどちらも助かるのか。その場で直ぐに行動に移そうとする主人公と必死に考える主人公。未来と現実を行き来する人たち。
常に緊張と悲しみが溢れ、喉がヒンヤリし続けました。
恋の難しさと別れる苦しさ。そんな事を学ぶことが出来ました。
映画を見て本当の意味でTV版が完結する
率直な感想としては、ここが本当の一区切りなのだろうなという印象です。
制作側もここまで見てもらって作品の評価をしてもらいたいだろうなというぐらい、TV版の地続きで非常に綺麗にストーリーがまとまっていました。
もし1クールとか2クールとか話数の制限なくここまで放映出来たなら、おそらく軽く倍は売れたと感じました。
それだけに、TV版を見て駆け足感や消化不良感を感じた人にこそ見て欲しい作品です。
本作も原作組からすると駆け足感はあるのかも知れませんが、限られた時間の中で言えば完璧な仕事をしたと思います。
ストーリーに関してもTV版の総決算的な側面もあり、あの空気感の良さをなくすことなく、さらに劇場版に恥じることのない展開と盛り上がりでした。
いつも映画は空き始めを狙って見に行くのですが、是非とももっと大勢の人に見てもらいたい作品です。
ふと・・・
尺が足りてなかったのでしょうか?
原作1巻とアニメを見てから映画を見ました。
なぜ古賀さんにだけ梓川くんが見えていたのでしょうか。
なぜ牧之原さんが過去を変えて梓川くんと出会わないようにしたはずなのに、梓川くんの通う高校が変化していなかったのか。
その2点が理解できませんでした。
わかる方コメください。
全148件中、41~60件目を表示