世界一と言われた映画館のレビュー・感想・評価
全4件を表示
文化施設の大切さ
地域と映画館の関係について考えさせられる作品だ。基本的には、本作はかつてあった映画館への郷愁を語る作品だが、文化施設の持つ磁場というか、それがあることで地域にどんな彩りが生まれるのかなど、映画館の持つ公共性についても示唆に富んでいると思う。
グリーンハウスが火事によって消失したのは、1976年。地元の若い人の憧れだった街のシンボルが失われ、高度成長期も終わりを告げると、かつて港町として栄えた街は急速に活気を失っていく。映画館が火事の火元となってしまったのは、映画ファンとしては心が痛い。しかしフィルムは可燃性だし、映写機も稼働させっぱなしだとかなり熱を持つし高熱を発するランプも必要とする。ニュー・シネマ・パラダイスでも映画館で火事が起こっていた。今では減ったが火事は映画館にとって、馴染みのない出来事ではなく、よく起きうる現実的な危機だったのだろう。
今もこの地で映画文化を守ろうとしている市井の人々がいることに感動を憶えた。文化の根を絶やさないことの大切が描かれた作品だ。
私も行ってみたかったなぁ
70年代に山形県酒田市にあったグリーンハウスという映画館のドキュメンタリー。
.
田舎の映画館なのに、広い館内におしゃれな装飾、映画も地方はだいたい遅れて公開だけど東京と同時公開してたらしく、たぶん田舎の割にはすごい映画館だったんだろうな。
.
映画は街の人達の映画館の思い出と共に語られるんだけど、その中の1人のおばちゃんが今の自分すぎてシンパシー感じた(笑).
.
休みの日はほぼグリーンハウスに通って、小遣いのほとんどは映画代。そして毎月発行されたグリーンイヤーズを全部とってあるとことか、私もシネマテーク通信全部とってあるよ!!みたいな(笑).
.
グリーンハウス、火事で焼けてなかったらどんな映画館として今残ってたんだろう。
.
この映画欠点があるといえば、方言とご高齢の皆様なので何言ってるか聞き取りずらいところね。あと街への愛が強すぎてその話関係ある?ってのが多々あった。
.
全4件を表示