劇場公開日 2018年12月8日

  • 予告編を見る

暁に祈れのレビュー・感想・評価

全49件中、21~40件目を表示

2.0暁に祈る

2019年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大した映画じゃ無いですね、只殴り合いの映画です。フイリピンも映画の中で入れ墨が出てくるけど、生活の中では
目に付く事は無さそうです。タイは怖い感じだなと思いますが
実生活ではそれ程入れ墨が出てくるとも思えません。 誰が作ったんだこんな駄作。

コメントする 2件)
共感した! 0件)
たっちゃん

3.0ミッドナイト・エックスプレス・タイ版

2019年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ、内容は期待通り。少し前に「クリードⅡ」を見たためか、感動はイマイチ。絶対にタイで犯罪を犯してはいけないと痛感した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

4.5麻薬ダメ!絶対!

2019年1月17日
Androidアプリから投稿

カメラがやたら近いわ囚人密度が過密だわやたら蒸し暑そうだわと閉塞感とカオス感が満天
絶対にタイで麻薬はやらないと誓った、やる予定もないけど

序盤は何言ってるか分からなくて野蛮で下劣なけだものの群れのように見えていた集団だけど
一番見た身がヤバい班長が実は房内の和を取り持とうとしているのが判明したり、言葉のわからないビリーの代わりに点呼代弁し別れを惜しんでくれる囚人仲間がいたりと
異国異文化の中であっても人は人であることを描いてて好印象

物事が上手くいきそうでもふとした拍子に現実から目を背けて逃げ出し、その都度メチャメチャにしてきたビリーが最後は自分のレールと向き合い責任を背負う姿に感動

さらにそのビリーを包み込むように優しく見守る父親、その正体に驚愕でした

良い映画です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
火虫

3.0祈った。

2019年1月12日
Androidアプリから投稿

なるほど、異文化の一端を垣間見える面白い作品だ。

一見異質に見えるかもしれないが、単なる文化の違いでしかない。そういうものだと思えば、普通のハリウッド映画と違う斬新さが面白いと言える。

が、万人受けしない。
特に日本では厳しいだろう。

文化的にもだが、恐らく、主人公のキャラクターに共感を覚えることも、魅力的に見ることも困難なように思える。
リアル過ぎて悪い意味で作品に入り込みづらい。
個人的には嫌いではないが、残念ながら他人には劇場で見ろとは薦めにくい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
角煮とまと

3.5刑務所は必見

2019年1月12日
iPhoneアプリから投稿

この映画の見所は間違いなくあのタイ刑務所です。
全身刺青のタイ人凶悪犯たちの中でイギリスボクサーがどんなふうに追い込まれていくか、まさに地獄を味わう感じです。そしてその不気味な輩が話すタイ語の字幕をあえて出さないことで、このボクサーの感覚を共有できる。話はムエタイによって立ち直っていくというまぁありがちなもの。カンヌにしては最後に救いがあるのは実話のだからなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニョロ

1.5壮絶の一言。地獄を生き抜いた男の死闘。

2019年1月10日
PCから投稿

怖い

単純

寝られる

【賛否両論チェック】
賛:見ず知らずの土地で放り込まれた劣悪な刑務所での地獄と、そこで生き抜こうともがく様を、主人公と同じ目線で感じられるのが壮絶。
否:かなりむごい描写を交えて、物語が非常に淡々と進むので、盛り上がりに欠ける感があり、人によっては観るのも辛いかも。

 言葉も分からず味方もいない中で、突如放り込まれた地獄のような刑務所。勿論自業自得とはいえ、その絶望感がひしひしと伝わってくるようで、観ていて思わずゾッとしてしまいます。前半は特に、現地の人々の言葉には字幕が付いていないので、主人公が感じる恐怖を、観る側も身をもって体感することが出来ます。
 そんな彼がムエタイと出逢い、心身を鍛えていくうちに少しずつ希望を見出していく様や、その希望さえも打ち消さんばかりの劣悪な獄中生活の凄惨さ、そして彼がどのようにして現在に至っていくのか、その辺りの主人公の成長と変遷からも、目が離せません。
 思いのほか壮絶なシーンが想像以上に淡々と進むので、盛り上がりに欠けるというか、
「思っていた内容と違う・・・」
と感じてしまう向きもあるかと思います。主人公が生き抜いていく壮絶な地獄を、心してご覧になってみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.0すぐ手が出る

2019年1月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

麻薬に溺れたボクサーがタイの刑務所入ってそっからムエタイでのし上がる話。って予告で見たからスポーツ映画なのかと思ったら、ムエタイ出てくるのは後半。
.
前半はタイの刑務所の様子と主人公のどうしようもないクズさが描かれてるだけ。囚人のエキストラはほんとに服役してる人使ってるみたいで、
.
基本的にタイ語なので何言ってるか分からないやばそうなヤツらがひたすら喧嘩売ってくる映像がしばらく続く。
.
言葉わからないからもう動物にしか見えないわけよ。タイ人だし。まぁ言葉わかっても話は通じないだろうけどね(笑).
.
ムエタイのシーンは極度に寄りでとってるから何が起こってるか分からないし、ブレブレなので初めて画面酔いしそうになった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
せつこん

3.5人は寛容で毅然としていられない

2019年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

 刑務所というのは、有罪になった人々を収監し、服役させる場所のことである。法を犯したとされる連中だから、刑務所内のルールなどあってないようなものだ。中に入れば酷い目に遭うに違いない。とは言っても、酷いにしても限度があるだろうと思っていた。
 しかしこの映画に描かれるタイの刑務所は、想像していた限度を軽く超えている。所長も刑務官も含めて、全員が欲望に忠実で他人の被害など屁とも思わない。囚人の死は日常茶飯事である。大抵の若い新入りは男色の被害に遭う。
 本作品には善人は登場しない。仏教国であるはずのタイだが、刑務所には慈悲は存在しないようだ。男たちはゴミみたいなプライドにすがりつくしか生きるすべがなく、時に争い、時に他人を嘲笑う。いじめっこの精神性とほぼ同じである。つまり、タイの国民のレベルはまだ発展途上なのだ。日本でも戦後から1960年代くらいまでの精神性はそれはもう酷いもので、一般の企業が暴力団の運営するタコ部屋と同じようであった。
 タイに比べれば随分と非暴力的で温厚に、民主的になったように見える日本だが、蓋を開けると暴力支配がそこかしこに散見する。人間は上品になった分、勇気を失った。修羅場をくぐった人間とそうでない人間とでは胆の座り具合が違う。人に対して寛容でいることと、強くて不善なものに対する毅然とした姿勢を両立させることは、いまでも非常に難しい。気が弱いことが必ずしも勇気がないことに一致するわけではないと主張できればいいのだが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
耶馬英彦

4.0とても良い映画

2019年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ヘヴィな作品だった(笑)

*麻薬の売買でタイの刑務所に放り込まれたイギリス人の顛末記…実話。
*この映画の空気感を占めているのは、主人公の"何としてもこの刑務所から出たい!"という思いや、キックボクシングへの熱情では無く、全身刺青だらけのタイの囚人たちの汗や熱気、怒号である。
*"息が詰まる"映画とは、正にこの映画のことだろう(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
stoneage

3.0犯罪はいけない

2018年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

刑務所に入ったけど、更生しながら、みんな手を取り合って頑張ろうぜ、なんて心温まるスポーツ友情物語、とは180度、間逆な、バイオレンスに恐怖、匂い立つようなリアリティ表現に目を奪われる迫力の映画。正直格闘シーンなどぶっ飛びで途中の刑務所展開が記憶に残りました。
決してタイ人を恨むわけではないが、絶対にタイで犯罪を犯して刑務所に入りたくないと思わせていただきました。 つくづく犯罪を犯すなら、日本がいい(想像ですが)と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenwoods

3.5人は環境よりも孤独のほうがキツい

2018年12月19日
iPhoneアプリから投稿

実は、ある途上国に住んでいたことがある。
転勤で住んだので、渡航前に会社で研修があり、そこで言われたこと。海外で法に触れるようなことは絶対にしてはいけない。日本じゃないからとハメを外す人がいるが、とんでもない。海外とは、つまりアウェーだ。孤立無援、味方はいないと思え。そして、刑務所に入るようなことになると最悪だ。途上国の刑務所は、普通の日本人だったら、たぶん3日と持たない場所だ。
この映画を観て思ったのは、ああ、研修で聴いた通りなんだなあ、ということだ。

タイで、イギリス人のボクサーが麻薬で捕まり、刑務所に収監される。
そこはリンチ、レイプ、ギャンブル、看守へのワイロなど何でもありのカオスで。文字通り全身タトゥー(頭までタトゥー)があって、顔が怖い男たちがうごめいているところだった。
ただし、予告編などを事前に観ていて、怖い怖いと思って観たら、覚悟してたほどではなかった。

主人公はタイ語が出来ない。刑務所には英語が出来る者などいない。言葉が通じないのだから、セリフは少なくなる。自然、表情、目つき、仕草による表現が多くなり、意外と演出は繊細。
主人公が刑務所の中でムエタイを始めたとき、それまでになかったような、いい表情を見せたのが印象的だ。

刑務所モノでは、次第に主人公に友人ができたり、服役囚同士の連帯が生まれたりするのだが、言葉が出来ないので、そういうストーリーとは無縁。
主人公は言葉が通じない断絶に置かれる。ただでさえ狂気のような場所に孤独でいることは苦しいだろう。そして、主人公は刑務所のムエタイ部?に出会う。言葉は通じなくても、コーチの指導や仲間との練習試合でコミュニケーションが生まれる。
本作は、環境のひどさ以上に孤独が人をむしばむことと、人は人とのコミュニケーションに救われるのだ、ということを教えてくれる。

終始、クローズアップ気味の手持ちカメラによる手ブレ映像が用いられる。リアリティは生むのだが、試合のシーンについてはどうか。ある程度、カメラを固定してくれないと試合の状況がわかりにくいと感じた。
ラスト、いろんな意味で全てを賭けたムエタイの試合があるのだが、カタルシスがいまひとつ。もっと盛り上げてもいいんじゃないの?観客が観たい絵を見せて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しろくま

1.0因果応報

2018年12月19日
Androidアプリから投稿

悪いことすると地獄に送られるよ‼

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こっしゃん

5.0タイトルなし

2018年12月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな刑務所はいやだ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うんこたれぞう

3.5言葉がわからずに暮らすこと

2018年12月16日
PCから投稿

興奮

「君への距離、1万キロ」で気に入ってしまったジョー・コール主演で、賞レースに挙がっていたので早く観たかった作品。タイでボクサーとしてファイトマネーで食べていた麻薬中毒のイギリス人のタイの刑務所での体験を書いた本が原作の実話で、主人公以外はほぼ全員が本当の囚人または元囚人というのがこの映画の特徴。
主人公は、暴力や賄賂やレイプが当然のように横行するタイの刑務所でもドラッグが止められず、時々怒りを爆発させ暴力をふるう以外、父親からの手紙を読んでいる時も表情からどんなことが書かれていたのか推測ができないくらい、感情表現がない。またタイに何年もいるのにタイ語を全く理解できず、周囲が何を言っているのか全くわからず、よくわからない異文化の中で暮らしている。それは観客も同じで、字幕のないシーンも多く、誰が敵で味方なのかもよくわからないまま主人公を見守る。しかし英語がわかるレディボーイと接触し、ボクサー時代のアシスタントが面会に来てから、少しずつ生きる気力を取り戻し、頼み込んでムエタイチームに入れてもらい、再度ボクサーを目指す。
余計な説明も音楽も殆どなく、いわばタイ語がBGMみたいなもので、ジョー・コールの熱演が際立つ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミーノ

3.5臨場感、これが真実なら間違いなく地獄

2018年12月15日
Androidアプリから投稿

最低限の字幕スーパーは主人公が「言葉の通じない国で収容された」を疑似体験出来るので恐怖がより増してると思う。
断片的に刑務所での暮らしを切り取って進む日常な地獄がテンポ良く進められてついていくのに必死になる。

主人公は身勝手で共感出来る部分は少ないが、何度も絶望を越えてそれでも生きている自分に向き合っていく様が見てとれる。

改心したと思ったら小さな事でのすぐに堕ちるところなど麻薬中毒の恐ろしさを見せつけられるのでこちらとしては理解に苦しむシーンも多い。
映画的シナリオで脚色されてないような部分はドキュメンタリーチック

本物の刑務所、本物の囚人と謳われているが気合の入りすぎてる極道めいた入れ墨はタイのマジでヤバイ人はこんな感じなのか…とジメジメした恐怖が襲ってくる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モ-ts

4.0ひたすら眺める獄中生活

2018年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のモノローグや説明もないので、人によってはエグいだけで退屈な時間になるのかもしれませんが、自分は墜落を繰り返す典型的な人間を中心とした、獄中観察日記として興味深く観ることが出来ました。
主人公には全く共感できませんが、案外誰の中にでも潜んでる弱さ、みたいなものもチラホラありましたしね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lynx09b

4.0面白かったかと言えば?だが、受けた衝撃はNo. 1である!今日一日...

2018年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったかと言えば?だが、受けた衝撃はNo. 1である!今日一日ショックが引かないだろう…自分の人生に絶望を感じた人は観ればいい!希望しかないじゃないか!!ナイスなラスト☆

コメントする (0件)
共感した! 4件)
片腕コージー

4.0脳天殴られる感覚

2018年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

無骨でスタイリッシュ、削ぎ落としは多くも盛り沢山な映画だった。

麻薬中毒のビリーのバックグラウンドは物足りなさも感じるほど最低限で、彼がどんな人物か把握しきれないうちにすぐ逮捕される。
急に収監されたビリー本人と同じような戸惑いと唐突さを観てる側にも感じさせるような投げかけ方。

実際の刑務所を舞台に実際の受刑者を出演させているとのことで、とにかく生々しさが半端じゃない。
家畜の豚でももっと良い生活してるんじゃないかってくらいの劣悪な環境に、スクリーンから強烈な臭いが漂ってくるようだった。
刺青と地肌の割合が1:1くらいの男たちの身体を舐め回すようなカメラワークが印象的。
テラテラと黒光りする刺青の迫力よ…。
タイ語にほとんど字幕がついてないのでそこに放り込まれた絶望的な感情が身に刺さる。

ボクシングの描写の細かさとそのリアルさに圧倒された。
至近距離で映し出される殴り合いに、だんだん自分の身体も傷んでくるような気がしてもう勘弁してよと思いながら観ていた。
ビーヒョロヒョロポンポコポコンコと軽く陽気に聴こえるタイの民族音楽と試合の泥血感のギャップが凄い。
序盤からずっと心配していたことにはならなかったことにひどく安心した。自伝小説が出ているんだから当たり前か。

意思が弱いのか誘惑に弱いのか、刑務所に入ってもなお堕落的でいたビリーの目覚めと救いのシーンが好き。
怒り以外の感情らしい感情がなかなか表情に見られなかった彼の涙が胸に刺さってくる。
レディボーイとのささやかなロマンスには安心感を覚えた。
最初の房内で世話を焼いてくれたおチビの受刑者が好き。

作品内でビリーはとにかく「ヤケになっては反省」というのを繰り返している。
境遇やレベルは全く違えど、案外どんな人にも身に覚えのあるような心の動きに共感できた。
分かりやすい大袈裟なドラマや熱く感情移入することはないけれど面白かった。ラストは驚き。

追い詰め方が激しく脳天を殴られている感覚になる。鑑賞後少し吐きそうになった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KinA

2.5期待以下

2018年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公にまったく共感できない。暗い。
予告編と違う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サメちゃん

2.5こんな映画どっかにあった。

2018年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

最低限のセリフ、音響による臨場感は素晴らしい。漫然的でやるせない日々はよく描けていた。しかし、序盤のストーリーはどう考えても説明不足。ホームページでは文字で書かれているが、映画では描けていない。それに主人公に感情移入出来ない。ムエタイシーンも映画的な演出は無くそんなに盛り上がらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
金のバロット