パッドマン 5億人の女性を救った男のレビュー・感想・評価
全120件中、81~100件目を表示
インド映画に恋するなぁ~
字幕読まないで
ここまでやるの?ってくらいの執着心、やってみたいが先行して、理由な...
良い作品でした!
家内と見に来たい
チャムって?
演説の最後グッときた!!
インドの現状はどうなのかな?
田舎ではまだ変わらないのかな。
布をどう使ってたのか想像もつかないけど、ラクシュミの初期モデルとか、自転車漕ぎまくりとかは、そらあかんやろと映画館にいた女子たちは誰もが思ったはず…笑
演説中で男性は12カ月、女性は10カ月とあったけど、映画のように家の外で生活して仕事も何もできなくて、という状況ではなくても、実際のところ月に一回必ず体の不調が来るってめちゃくちゃ大変。
男性にはこの映画は女性のことを知る入口としてはいいかもやけど、生理前後の女性の心身の変化は映画内で表現されてなかったことはわかっててほしい。(そういうストーリーじゃないので)
大変なのはナプキンだとかモレるとかの問題だけじゃないから!むしろ日本ではそこは各社さんの技術力と商品力でだいぶカバーされてるから!
もはや映画へのコメントじゃなくなったけど!
女子の皆さん、ほんと毎月毎月お疲れさまです!
世界中の女性たちが安全に幸せに生きてほしい!
最高に素晴らしい作品!
ながいけどね〜
笑って泣ける
素晴らしく気持ちがいい‼️
屈しない男
「生理」におけるタブー感は日本でも未だ根強い。大きな声で生理ですって言い難いし、あの痛みや出血を不浄なものとして扱う風習、まあインド程ではないにしてもあるはずだ。
だが本作の主人公、パッドマンは恐れない。彼は学はなくとも大変賢いので「このままでは危ない!」ということに気づき、愛する妻を守るため立ち上がる。
...のだがもうこの後のパッドマンのやられっぷりたるや散々である。知識...大事である。変態だの地獄に落ちろだのクズだの散々言われて結局妻も実家に戻され...この展開は観ていられない。パッドマンは屈しないが、私だったらとっくの昔に屈しているレベルの偏見である。
私の頭ではどう考えてもおかしな展開なのだが、彼らの中ではそれが常識。常識から外れるということの怖さを感じる。「恥」の感覚の強さも含め。
後半は村を出たパッドマンが奇跡の僥倖を経て成功を遂げる典型的なサクセスストーリーとなるが、ここでもパッドマンの思考が光る。彼は常に誰かの為を思っている。妻の為から多くの女性の為に。広がっていく彼の思考とラストの英語スピーチ、あとものすごく深い愛、仲間、成功譚の全てがこの物語に詰まっていると言っていい。
異文化を理解する、ビジネスを学ぶという意味でも本作はとても優れていると思う。
全120件中、81~100件目を表示