コネチカットにさよならをのレビュー・感想・評価
全5件を表示
「家族の崩壊モノ」とも「中年期の危機モノ」ともつかない曖昧な作品
原題"The Land of Steady Habits"(堅実な気質の州)とはコネチカット州のニックネームで、邦題はわかりやすくコネチカットの名前を出したもの。
映画はその堅実な気質の人々が住む土地で、早めに会社からリタイアし、妻子と離れて自由に生きようとする中年男と周囲の人々との軋轢から、米国家庭の基盤の脆さを描いている。
設定からみていわば第二の人生モノかと思いきや、主人公にはろくにプランも、意欲も、経済的基盤もないので、お先真っ暗。奥さんには「こんな家、くれてやる」と啖呵を切ったものの、残ったローンさえ払えないから、遠からず差押え確実である。
奥さんは奥さんで、主人公が出て行ったら早々と別の男を引きずり込むが、それは彼の友人だった。もう2年も前から2人は不倫していたのである。
この夫婦が家族づきあいをしている一家があり、そこでの定例パーティに主人公は招かれて出かける。ところが、彼が顔を見せた途端、「何故来たんだ」とでもいうような白い目で迎えられてしまう。
2つの家族は表面的にはなごやかな関係だったが、実はこの友人一家は奥さんと友達というだけの話で、主人公など添え物にすぎなかったのである。そして彼の方も、一皮めくれば友人一家など大嫌いなのだ。
2家族ではともに息子が親に反感を抱いており、友人家族の息子はドラッグに手を出しては矯正施設に入れられそうになる。主人公の息子もアルバイト先の語学学校で生徒から詐欺でカネを巻き上げ、奥さんの家から追い出されてしまう。彼等は自由に生きようとする主人公に助けを求めてくるのだが、不運もあって友人家族の息子は薬物で中毒死してしまう。
それをきっかけに、主人公と息子は堅実な気質の土地の、一見堅実だが内情はボロボロの2家族から離れて生きていくことに決める。息子はきちんと仕事に取り組み、主人公は新しい恋人とデートを楽しむシーンで終わる。
以上紹介したようなストーリーなのだが、どうにも展開が曖昧で、一見しただけでは何を描こうとしているのかはっきりしないのである。後で内容を検討して、小生は「ああ、家族の崩壊の話なんだろう」と推測した。wikiの紹介では「中年期の危機を扱った作品」ということらしい。焦点が不明確で、何を描きたかったのかが曖昧ということだろうw
ライカは犬死だった。 この主人公も何かの犠牲者なのか? まぁ、熟年...
ライカは犬死だった。
この主人公も何かの犠牲者なのか?
まぁ、熟年離婚なんてこんな物だと思うが。
仮面夫婦でいるよりも良いんじゃない。話は都合よくまとめていると思うが、こんなコメディーでは終わらないと思うが。
男なんてスプートニクの乗せられた『ライカ』と同じ様な物と言っていると思うので、共感する。
コネチカット?
原題にはないキーワード。なぜ?
何がテーマだったんだろう…早期退職した主人公の第2の人生かと思いきや、そうではなさそう。
別れた奥さん(「不都合な自由」の教師役で出てた)に未練はなさそう。
ただ親離れしない息子は心配なのか。
息子を更生施設に入れてうまくいった経験からなのか、元?友人夫婦の息子チャーリーとは見えない絆があったのかな。
とにかく、いまいち何を伝えたいのかがわからず。
主人公のこれからの人生に、かすかな光が…あまり見えてこなかったのが残念。
【小さな町に住むイロイロとイタイ人達の姿を暖かい視線で描き出したほろ苦くもおかしき物語】
■イロイロとイタイ人達
No1. アンドレス(ベン・メンデルスゾーン:悪役のイメージが強かったが、良い役者さんであるなあ。)は金融業に長年携わっていたが、ある日、”家、妻、仕事”から解放されたくなり”早期退社”したのは良いが、何となく新たな生活に踏み出せない男。妻、ヘレーンとも退社を機に離婚。
ー勤め人として、何もかもリセットしたくなる気持ちは分かるが、計画的でないなあ。けれど、それが彼の魅力でもあるのだろう。
優しさを素直に出せない所も、ベン・メンデルスゾーンが絶妙に演じている。ー
No2. アンドレスの息子、プレストン
27歳になるが、クスリから離れられず、母ヘレーンから紹介された仕事も上手くいかず、ブラブラ・・。
ー父親、そっくりである。-
No3. ヘレーンの友達、ドニー
息子、チャーリーがクスリ依存症で施設に入れようとするが、イロイロ上手く行かない。
No4. ドニーの息子、チャーリー
亀が友達の薬物中毒者。上記3名とも関係は深く、アンドレスを何故か信頼し、亀を預けて失踪・・。
ー登場人物達が、不思議な可笑しみを漂わせながら、シニカル要素を塗して物語は進む・・。ー
<チャーリーから預けられた亀を眺めながら、新しいガールフレンドと夕食を共にするアンドレスの姿が少し、沁みた作品。
イロイロあったけれど、漸く、新たな第一歩を踏み出せそうだね・・。
イタイ人達だが、悪人は一人もいない、アイロニー溢れる可笑しみある作品である。>
全5件を表示