ターミネーター ニュー・フェイトのレビュー・感想・評価
全649件中、581~600件目を表示
脚本は上手い
前作のT-2から時が経ちすぎた為、ストーリーの制約は仕方ないと思いつつ鑑賞した。
冒頭のサラとジョンのシーンはハリウッドのCG技術の素晴らしさを痛感。これならば巨額の資金さえあれば亡くなった方でも新作の映画が出来るのではないかと思わされた。
それはさておき、それらの制約を乗り越えスカイネットが支配する世界はT-2で終わらせて新章を築き上げた脚本はお見事だった。もちろん細かい所で頭を傾げる部分が無いことはないが、それはいずれジェームズ・キャメロン版やディレクターズカット版などで見ることが出来るかもしれない。
全体的には手に汗握る展開とアクションは良かったし、面白かった。
ただ少し残念なのは物語の大枠の構造が変わっていなかった事だ。1作目と2作目は狙われる主人公達よりも強い敵が追い掛けるという構造だ。確かにターミーネーターといえばこの構造になるのかもしれないが、サラ以外の人物が変わっただけで構造は一緒だったのが残念だった。
何か新たな構造があれば、さらに面白くなっていたと思った。
正統な「3」
ターミネーター2の正統続編として描かれた本作。今までのオマージュはあるものの、決して悪いものではなく新しい見せ方をすることが多かったので非常に楽しめた。
観る前はこれまでの焼き回しのような展開を危惧していたが、未来が改変したことで起こる様々な出来事は予想がつかないものが多かったので良かった。
結末は自然でこれで完結しても良いと思ったが、まだ良い展開案があるのなら続編を望みたい。
文句なしに面白い!
前作から4年ぶりのターミネーターですが文句なしに面白かったです。
最初、強化人間( エンハンスド・ヒューマン・ビーイング)が登場した時、こいつが悪者ターミネーターかと思ったが、それを更に遥かに越える新型ターミネーターREV-9の登場に目を見張った。 先ずはこの両者による戦いに引き込まれた。そしてそこに登場する助っ人サラ・コナー に心が踊った。
更に加勢するシュワちゃん、ヒロインと助っ人3人vs新型最強ターミネーターとの戦いは圧巻です。さすがターミネーターシリーズの生みの親ジェームズ・キャメロンがメガホンを手掛けただけあります。もう一度観たいくらいです。
今までのターミネーターを捨ててまで挑んだ新たな運命
今作はT2の正当な続編とされているが、事実上T1、T2は死んでいる
だってカイル・リース、T-800が命をかけて守ったジョン・コナーがあっけなく死ぬんだもん…
しかしジョンコナーが死んだことにより、今までの続編(T3、T4、ジェネシス)よりも分かりやすく、そして格段と面白くなった
テンポも良くなり、アクションシーンも迫力満点、CGの技術も大幅にレベルアップしている
正直、T2の続編を作るにあたってこれが限界だと思う
ジョンコナーを死なせる運命で新たに作るしかなかったのだろう
なので個人的には大満足
ただ、ジョンコナーのあっけない死だけはどうしても納得ができない
せめて戦いの中で死んだなどにして欲しかった
レミファーーーミードファーーー♪
いや、なんか、やっぱり、興奮した。テーマ曲のメロディーが流れて来るとウルウルするし。年に二本、キャメロンが見れて嬉しいし。と言うか、そこはかとなく漂うアリータ感。グレースとかアリータだよなぁ。電磁パルス兵器になる動力源は、やっぱり心臓の位置なんだ。なんて思ってたら、ダニーが全部持って行ってしまい。
T-800の変わり身に無理矢理感はあるけれど、グダグダ文句を言う間も無く戦闘開始。こうなりゃ味方は強い方が良い、多い方が良いと来たもんだ!
冒頭の超暴力的カーバトルには呆気にとられたし、C-5ギャラクシーの戦闘シーンは、ダークナイトライジングばりに萌えた。設定は見覚えのあるモノが多かったけど、息つく間もないスピード感は、あった。
未来を変えたマリアと、マリアが変えた未来のメシアが揃い、未来を変えると誓うラストシーンは良かったと思う。ここで、ホロリと来ましたワン。
個人的に思うんですが、今時のSFの「雛形」とも言えるターミネーター1&2。年を追うごとに進化するCG技術に、俺たちはドランカーになってる感はあります。次々に新しい何かを見せてくれ、と。Dark Fateは、キャメロンにとって原点回帰的な位置付けの作品なんじゃないでしょうか、って思いました。無駄に新しさを求めなくても良いでしょ?
いずれにしても、バイバイ、T-800。
良かった。かなり。
引き続き、これだけはやめられない、Weapons Report行きます。(11/9 大修正)
サラがFord Exprolerから降りながら撃ってたのは「Fostech Origin-12」で、「30 Round Drum Magazine」だと思います。コンパクトなショットガンは「Serbu Super Shorty」。コンパクトにするため、先台を小型化し後方へオフセットさせています。対戦車ロケットランチャー「M72 LAW」は、お約束。ハンドガンは「Heckler & Koch P30」だと思います。
T-800のシュワルツネガーは、イタリア「Beretta」のアサルトライフル「ARX-160」と、グレネード・ランチャー「GLX-160」のコンビ。ARX-160には、幾つかのの派生があります。12inch以下の短銃身だったので派生と思われ、A3と推測。根拠は無いです。GLX-160もA-3だと思います。先端には熱変形抑制のリングが無い、と言うか使い込んで潰れている感じに造り込まれてます。
ダニーがスイカを吹っ飛ばしたショットガンは「Standard Manufacturing DP-12」。サラがC-5輸送機でターミネーターを撃っていたのが「M4A1 Carbine」。グレースは Glock17を持っていました。
C-5の機内での乱闘中に使われたものは、正直よく判りませんでした。
格納扉を破壊したのはグレネードランチャー。グレネードランチャーの装弾数は「1」であることが多く、GLX-160もそうです。格納扉に向かってシュワルツネガーが撃った玉数は「2」。アメリカ陸軍基地から強奪したC-5輸送機内に、元々あったもの、と推測。米軍が使用しているグレネードランチャーで装弾数が「2以上」であるのは、「China lake」「XM25 IAWS」「XM29 OICW」。XM25の擲弾は25x40。XM29は5.56x40(NATO弾)か20x23。China lakeはTube型マガジンに40x46弾を3発装弾できます。劇中、スローで映し出された擲弾形状は40mmx46以上だったと思います。よって「China Lake Pump-Action Grenade Launcher」と推測。
その他、色々出て来たけど、これが初回鑑賞の限界。
さすがジェームズキャメロン。脚本の程よい複雑さ魅力発揮。
良い続き方だと思います
T2は越えられない
T2でのコナー母子の頑張りを水の泡にするオープニング。盛大なちゃぶ台返し。
え~っ!おかしいでしょ。
スカイネットの元になるからターミネーターはみんな残さないって話しじゃなかったっけ?
他にもターミネーター送り込まれてたってなんやねん。
それはひとまず置いておいて
T2が良かったのは、敵役のはずのシュワちゃんが味方になって
しかもジョンの父代わりの役割を果たした所にあったと思ってる。
家族のような絆が芽生えた後での あのラストだったから。
今作では人間のグレイスというナイスな女性を登場させたのだから
彼女とダニーの友情とか、女性同士のつながりを描いて欲しかった。
それがないのでラストで残念な気持ちはあっても感動はしなかった。
ウルトラマンのスペシウム光線じゃないけど、はじめっから使っとけよ的な
冷めた感想にもつながりそう。(動力源?をね)
もしくはシュワちゃんとリンダという映画史に残る偉大な俳優の引退作となるよう
しっかりスポットを当てるとか。
中途半端になった感が否めない。
映像音響アクションは素晴らしかっただけに勿体ない。
グレイスが素敵だったので尚更勿体ない。
T2以降のB級作品よりは楽しめたけど、やっぱり勿体ない。
相変わらず液体金属最強なのもなんだかなぁ。
派手だけど記憶に残らない そんな映画でした。
恐らく、この映画を見たターミネーターファンはみんなこう思っているんじゃなかろうか
「私の方がいい脚本かける」
って。
これだけ否定しておいてあれですが、そんなに嫌いじゃないです。
むしろグレイスが素敵だったのでもう一回見に行くかもしれない。
映像頼みで中身がなかった。
ストーリーに全くひねりがなくて、単なる派手なアクションシーンと懐かしのサラコナーだけで何とか最後まで観れたが、後々考えると、単なる新しく送り込まれた新型ターミネーターをやっつけただけという印象しか残らなかった。続編も見込んだ終わり方だったが、
次回作に期待。
T2で終わり派だが、それでも大満足
これは正統派ですわ...
ただドンパチやる映画かと思ってました。
予告も形容し難い魅力がなく、観る気になれずにいましたが暇すぎたので観た結果、予想に反して終盤はガン泣きしてました。
サラコナー役のリンダハミルトン、シュワちゃん共にちょい役かどうせ序盤にドロップアウトするんだろうなとも思ってましたがこれも予想外の結果でしっかり活躍してました。
シナリオもしっかりしてるし、まさかの違う世界線からの刺客で目新しく良かった。
アクションシーンもとても良い。序盤のトラクターに乗ったREV-9から逃げるシーンも、アクションシーン慣れした私でも引き込まれた位。
身を呈して護るシュワちゃんのシーンはやはり涙なしでは観られない...
他のターミネーターシリーズが決して他が悪いわけではない。雑食な自分はそれはそれで好きと楽しめるタイプ。ですが、ここまで引き込まれたのは他ならぬシュワちゃんの魅力でやはり偉大だなと久々に感じた映画だった。
2の正統派な続編ですね。
p.s
なんか爆死と評されるほど興行収入がふるわないらしい。目新しいターミネーターがいない(出尽くした感)のと3以降、期待度がドンドン下がってしまったからかなと思った。
まあ頑張った
溢れるアイデアと当時最高のVFXをつぎ込み
伝説となったT2の正統続編という今作
前作を予習、もとい復習してシアターに臨みました
その感想としては
精一杯頑張ったんじゃないかと思いました
28年ぶりの続編なわけですから
あまり細かな設定の反映やキャラクターの扱いは
そこまで突っ込む気はありません
元々時間軸の扱いはいい加減な作品だと思ってますので
どーとでもなるでしょと思いながら観てました
前作のキーキャラクターの扱いについて
賛否両論あるようですが、個人的には
彼がいると続編として扱う新キャラのパンチ
足らないと思うんで仕方が無かったと思います
とはいえその新キャラ達のインパクトは今ひとつ
グレースなんかタッパもあるし肉体美も素晴らしいし
もっと前面に出して良いと思うんですが
サラとT-800も出していかなきゃいけないせいか
控えめな感じになっていた気がします
まぁ設定的にも色々制約がありすぎたかな
ダニーもほぼ前作のジョン的存在で
観る側にはもう判りきってますから
いいからお前は言うこと聞けって
とどうしてももどかしくなっちゃう
敵のREV-9もメチャクチャ強いのは相変わらず
ですが「何でもあり」っぷりもT-1000で
判ってますから、もう少し固有の特徴があっても
良かったと思います
一応あるにはあるんですが、予想の域を越えない
感じで目新しさがありませんでした
これを定番と受け取るならそれはそれですけど
とはいえ個人的には頑張ったなーと思って観られました
ベストではないんですが出来は悪くありません
こうした続編によって過去作が再び取り上げられ
若い世代がT2の世界観を踏襲して触れる機会になれば
意義のあることだと思うのでおすすめしたいと思います
リンダハミルトンかっこよすぎる!
【良かった点】
掴みは最高!
OPで、あのカウンセリングの映像きて唸ってしまった!これは2の続編なんだと期待が高まらずにいられない!
とにかく、リンダハミルトンのセリフとアクションは全編通してカッコよかった。こんなにショットガンがキマる女優もいない!今回は完全にサラの独壇場!
新キャラのグレースもなかなかカッコいい。
序盤で服と乗物を奪ったりお約束のシーンも盛り沢山。
【微妙な点】
REV-9、T800にT1000を被せたハイブリッド型。分裂するアイデアはいいと思うが、絵的な目新しさやカッコよさは物足りない。惜しい。
アクションシーンはどれもド派手だが、カーチェイスは3の方がヤバかったし、近年のアクション映画では脱CGがトレンドなので、序盤のREV-9のいかにもCGなジャンプとかは残念。
シュワちゃんがあっさりジョンを殺した後、家庭持っちゃってるのは流石にどうなのよ。ここはもう少し理由付けなり深掘りして欲しかった。
SF的な矛盾とかは野暮なのでスルー。
【まとめ】
文句も書いたけど、アクション映画としてはかなり面白い!2時間たっぷり楽しませてもらいました。
これはこれでいい
ターミネーター2は偉大だ
CGと効果音、ラスト
序盤、回想シーンで、子供のジョンと若い頃のサラ・コナーが出てきます。顔はCGで過去の画像を貼り付けているんだろうと思いますが、一瞬2の時に撮影してたシーンなのかな?と思わせるくらいのリアルなCGでした。
1.2の時はカイルの走る足音や、サラが後ずさりで逃げる時の床をこする音などが観ていて臨場感があり、とてもハラハラしたのですが、今回の効果音などはあまりリアルに感じられませんでした。またBGMがかかっているシーンが多いような気もしました。無音の方が迫力がでる場合もあるのでは。
REV9て、強いのか弱いのか途中わからなくなります(あれ?弱くない?みたいに感じるシーンがところどころあります)
また、ラストでダニーがグレースの電池を体から取り出し、REV9に突き刺して倒すのですが、これはない。
ありきたりだし、グレースを殺せてしまうような人物ならダニーの価値がない。
つまらない映画(駄作)
T2続編?と期待して観たが本当につまらなかった。ツッコミ所は満載…
ターミネーターの続編にはもはや無理かまあるとしか感じません
おいT-800、ジョンを抹殺してからなぜ人間社会の溶け込もうとしたの?ターゲットを抹殺したら人間の虐殺を司令に切り替わらないわけ?しかも学習プログラムは余計なこと考えないように、読み取り専用じゃなかったっけ?
料理するシーンやコロナビールをだすシーンは笑いました。
しかも、犬がなついているし!ターミネーターには吠えるんじゃないのか?
本当に人間にしか見えませんよ!
強化人間とか!あれの意味もよくわからないし!
ターミネーターも何回も送り込まれてる?そのたびにT800がサラコナーに場所をメール?わけわかんない。ジョンのためにとか!(笑)
あと、サラコナーは場所に行って、どうやってターミネーターを始末するわけ?
あの武器でどうやって始末するのかな?
ターミネーターは次々に送り込まれてくるんでしょ?今回のREV9を破壊したってまた同じのくるんじゃないの?
最後の闘いのシーン!REV9「なぜ守る?」とかって、そんな余計な会話とか、する意味あんの?って感じました。
いろんな意味で本当に駄作だと感じました。
今回はターミネーター6じゃない?
全649件中、581~600件目を表示