デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆のレビュー・感想・評価
全80件中、1~20件目を表示
3.8あのときの休日の朝を思い出す
休日の朝を思い出す映画だった。総じて当時の少年達の望んだ出来栄えになっていたと思う。ロッテリアとよくコラボしてたなとか、進化のときに流れる歌が好きだったんだよとか。
後半はオリジナル要素もあり、過去と未来というメッセージ性のあるという感じだった。過去に浸りたい少年たちはきっと、ここでButterflyを期待したはずだが、ニューソングとニュー進化。賛否両論はあるかもしれない。しかし、それが作中の主人公たちの状況と自分たちのこの「感覚」とミックスされて、いや新しく始めなきゃいけないんだ、作っていかなきゃいけないんだというようにもとれ、とてもいい感情移入型の映画になっていた。
笛を吹いたときに、これやってるわと思った。これは当時の彼らを裏切らない作品だと思った。
最後は普通に泣いた。
大人になったから、大人には必要無いから
レビューというよりデジヴァイスについて考察していきます。
ラスエボ・beginning、どちらもデジヴァイスがキーアイテムになる作品でした。
では何故、ラスエボでは石化したのか、beginningでは消滅したのか。
そこを書いていこうと思います。
まず結果から書くと、ラスエボでデジヴァイスが石化したのは、パートナーの未来が大まかに決まったから、beginningの方でデジヴァイスが消えたのは、必要が無くなった、というのが理由の1つだと思います。
光子郎の技術によりデジヴァイスの機能をスマホに移したりデジヴァイスなしでゲートを開いたり(triやラスエボ序盤シーン)とデジタルワールドへの行き来はもうデジヴァイスに頼らなくてもよくなり、デジタルとリアルが近しい存在となった証なのかと思います。
そして、02最終回ラストシーンでは誰もデジヴァイスを持っていなかったことからも、デジモンとのパートナー関係ではなく、居て当たり前の状態になり、わざわざデジヴァイスを通じて繋がる必要が無くなり、デジヴァイスはいらない世界になったのだと思われます。
ただ、ここまでは表向きの理由で、真の理由は別にあります。
それは、
”大人になったから”:ラスエボ
と
”大人には必要無いから”:ビギニング
です。
これではあまり変わらないではないか、と思われる方もいると思いますが、大枠ではほとんど同じです。
ただ、ラスエボとビギニングでは意味合いが変わってきます。
ラスエボでの大人とは”人生における別れ”が子供を成長させ大人にする、という苦悩と葛藤がテーマの1つだと思います。
そしてこの別れまでの時間が太一達を大人にし、最後デジヴァイスは力を失い、アグモン達は消えました。
しかし、ビギニングは”人生において繋がりこそ宝”とでも言うように仲間・友・家族が自分を成長させ大人にするというイメージが強く、大輔とブイモンが拳を合わせたり、握手したり、ハイタッチしたり、その時々で必ず友情を確認していて、ラストシーン、デジヴァイスが消えてもブイモン達はリアルワールドにとどまっていました。
この違いは大きいのではないでしょうか。
デジヴァイスの力の消失とデジヴァイス自体の消滅。
どちらも心の成長、大人になることをテーマにしている中で繋がりと別れは対極にあると思います。
では何故ラスエボは”なったから”でビギニングは”必要無いから”なのか。
それはデジヴァイスの事を考察すると分かってきます。
TV02のラスト、大人になった主人公たちとその子供たち、そしてパートナーデジモンたちが居ましたが、彼らの手にデジヴァイスはありませんでした。
つまり、ウッコモンとルイの最後の願い(願わない)がそのまま未来に繋がっていることがわかります。
しかし、ここで一乗寺賢に注目すると、彼は刑事となって活躍しており、パートナーのワームモンはスティングモンに進化しながら賢のサポートをしていました。
ここで今回の映画でデジヴァイスが消えたことを考えると、デジヴァイスとは大人になると必要が無くなる、という可能性が出てきます。
デジモンシリーズはテーマとして子供たちの魂の成長が主体となっています。子供の感情はその時々で大きくゆらぎます。
そして子供たちの心の力、思いの力は時として爆発します。
それがアグモンだと正統進化のメタルグレイモンになるか暗黒進化のスカルグレイモンになるかの差になります。
しかし、大人になれば多くの経験を経ているためあまり動じず、冷静に対象出来るようになります。
triでは子供から青年への成長、決断力が試されており、決意を固めた為、デジヴァイスが呼応しオメガモンの新たな進化が生まれました。
ラスエボは大人への階段を登り、将来の道、人生の可能性が絞られてくるとデジモンとは居られなくなる、とされていましたがこれは一部間違った解釈だったのではと考えています。
本当の解釈は太一達が大人に”なった”時、デジヴァイスの力が必要無くなり、デジヴァイスは効力と意義を失う、だったのではと思っています。
では何故アグモン達は消えてしまったのか。
そこにはルイとウッコモンが関係してきます。
ルイはウッコモンのデジタマと出会った時、願いました。
友達が欲しいと。
それにウッコモンが応え、ウッコモンは生まれてきました。
そしてウッコモンは絆・友情の証としてデジヴァイスを生み出します。「これでいつまでも繋がっている」と。
この時、大いなる存在によってデジタルワールドにひとつのルールが追加され、デジモンが選ばれし子供たちとパートナー関係を結ぶ時に、デジヴァイスが”強制的”に生み出されるようになりました。
つまり、
「デジヴァイスはパートナーとの契約の証」となったのです。
そして、これ以降全ての選ばれし子供たちはパートナーデジモンと共にデジヴァイスを持つようになりました。
ただ、本来ここで生み出されるデジヴァイスはただのアクセサリーのようなものだったはず。
しかし、これに目を付けたのがホメオスタシスとゲンナイ達。
当時、ダークマスターズに追われていたゲンナイ達は選ばれし子供たちのパートナーとなるデジタマとデジヴァイスを保護。この時、デジヴァイスが生み出されるルールにホメオスタシスかゲンナイが1つ力を付け加えたと考えられます。
それが浄化や進化といった聖なる力です。
デジヴァイスと言う名は聖なるデバイスという意味を持ちます。その力は進化や浄化だけでなく、心の力、魂の力を制御・増幅する機能もあったのではないかと思っています。
心の成長による成熟期への進化、個人の個性にあった心の進み方で完全体に、そして決意による究極体へ。
この力の補助や制御がデジヴァイスの力なのではと考えており、これの根拠に太一達の持つもう1つのアイテム、紋章とタグがあります。
紋章とタグは完全体への進化に必要だったアイテムです。しかし、これもアポカリモンとの戦いで無くなりましたが、心が成長した太一達にはもう必要無く、最終決戦で全員最終進化までさせており、その後のtriでも全員究極体にまで進化しました。
これを踏まえると、紋章とタグは完全体への進化をより安定して行うための増幅・制御・補助アイテムだったことがわかります。
そしてこの紋章とタグもゲンナイ達が最初管理しており、この時にホメオスタシス&ゲンナイ達の手によって解析されていたと思われます。
ここまでを踏まえて、デジヴァイス・紋章・タグは選ばれし子供たちへの完全サポートアイテムだった事が分かると思います。
そこで最初の理由、”大人になったから”と”大人には必要が無い”に戻ると、
デジヴァイスとは、
・浄化や進化の補助アイテム
・子供の心の力の増幅アイテム
・パートナーデジモンとの契約の証
となります。
デジヴァイスとは、選ばれたのが”子供”だったから必要だったアイテムなのです。
だからこそ、”大人になったから”、”大人には”、必要がないアイテムなのです。
そして、ここまで残っていた謎、
”何故アグモン達は消えてしまったのか”
それは
「デジヴァイスのルールが一種の”呪い”や”歪み”になってしまっている」
からです。
デジヴァイスのルール、
デジモンが選ばれし”子供”たちとパートナー関係を結ぶ時、強制的に(子供たちをサポートする)デジヴァイスが生み出される。
そう、”子供”であるからデジヴァイスは生み出されるのであって、”大人”には必要がないのです。
だから、太一達が大人に”なった”からデジヴァイスは力を失い、強制的なパートナー契約が解消され、ウッコモンの言葉
「これでいつまでも繋がっている」
が曲解され、絆・友情の証であるデジヴァイスが力を失うと、”繋がり”が切れてしまい、アグモン達は消えてしまったのです。
ただ、まだここではアグモン達が消えた理由には辿り着いていません。
では、何が何と繋がっていたのか、何故アグモン達が消えたのか。
それは、
デジヴァイスがデジタルワールド(のルール)と繋がっていたから
デジタルワールド(のルール)との繋がりが大人になった太一達と切れたから
逆をいえばリアルワールドとの繋がりが子供の時の魂のままのアグモン達と切れたから
未来の可能性が狭まったから
だから、アグモン=太一の魂の一部(可能性)が大人の太一の魂本体と乖離してしまい、消えてしまった。
選ばれし”子供”。
子供である事がデジタルワールドと繋がる資格。
02の及川がデジタルワールドに行けなかった理由。
それは、大人だったから。
そう、子供(未来が未知数で希望に溢れている可能性)じゃないとデジタルワールドに入れないと考えれば02最終回の及川の言動に説明が着くのです。(アルケニモン達を使いダークタワーや暗黒の種等、どうにかしてデジタルワールドに行くために暗躍していた。ただその行動力は及川の意志以外にヴァンデモンの復活するという意思も介在していた)
そして、ビギニング。
ルイはウッコモンとの最後、何も願わず、デジヴァイスが生まれない世界を作り、子供である事の資格を無くし、”絆”や”友情”、そして”運命”で結ばれた”人間”と”デジモン”が自由にデジタルワールドとリアルワールドを行き来できる世界に作り替えたとしたら、02のラストシーンに完璧に繋がるのです。(未来では大人や子供に関わらず全人類がパートナーデジモンを持つ世界になっている)
最後に、多くの人が否定するデジヴァイスの消失は、太一達とアグモン達が再会するための一番の障害だったのです。
そして、デジヴァイスが無くなった今、
デジヴァイスを使わずともデジタルワールドに行き来できるようになった今、子供だった彼らとパートナーが”運命”の再会を果たす時は近い、と思われます。
ここまで長くなりましたが、これがラスエボとビギニングの違い、デジヴァイス消滅の考察となります。
お久しぶりです
まず、「デジモン」に関わる大人達に感謝を。
最早「個人的に」しか語れないデジモンシリーズを一般的に客観的に語るのは不可能であるという前提の下。
テーマ「成長」「進化」「未来」「革命」
初代テレビシリーズの「紋章」や「アポカリモン」に通ずる設定、私言葉で「進むことへの勇気」の視点を自分達に置き換えて扱った様に感じた。
思うに、無印から一貫していたテーマであり、時々の製作陣による解釈も踏まえてずっとデジモンシリーズに通じていたテーマであるはず。
そういう意味でも決して「後付け設定」とは全く言えず、むしろこれまでの作品群に固執する様こそ本作のテーマと連動しているとすら感じるが、その気持ちも分かるよ。
個人的には、「ウォーゲーム」になぞった輪郭などの青調や「クリスタル」という物質の親和性が、ボスデジモンとマッチしており、バトルシーンが綺麗だった。
「空」のデジヴァイスが太一やヤマトよりも早く黒ずんでいる(ピヨモンが消えてしまった)など細かな演出にはファン各々ならではのシリーズとの歴史や解釈があるのかもしれない。それこそが映画の醍醐味である。
結果的に「それでも進まなければならない」という事自体は最早格言になりつつあるが、妄想として「仲間達が望んでいる」という疑念があり、かつそれが許される=完全に自分の選択だけで決定される事が保証されている環境においては、「私自身はともすれば…」とよぎった時点で「変わらない太一達の決断」がひどく刺さる。
彼らからすれば、生死を常にかけていた冒険と比べてパートナーとの別れはそれまでとなんら変わらない。変わらないはずが、最早子供ではない彼らにとって、益々その大切さは重くなるばかりであるのは当然で、それでも夢物語の中と同様に「勇気」を以って決断した輝きが「間違い」とはならないように願うばかり。
あとテリアモンの隣にロップモンがちゃんといてくれたり相変わらずウーロン茶好きだったり宝石のように楽しめる小ネタが素敵でした。
もしかしたら、今回の進化体で商社に務める未来のアグモンがいたり、50年後には子供達にハープを教えるよぼよぼのガブモンがいたりするのかもしれません。
有難う御座いました。とてもいい映画体験でした。
何の根拠もない無責任な妄想の押し付け
最初にこの映画のpvを見た時、大人になるとデジモンと別れるという「02」の内容と矛盾している事を言っておりかなり不安だったのですが、レビューに高評価が多かったので何か納得できる理由があったのではと思ったのですが…
いざ視聴して見ると未来への無限の可能性を失うからという子供騙しのしょうもない理由で、これを聞いたとき真っ先にドラゴン桜の主人公の演説の中にあった何の根拠もない無責任な妄想の押し付けという言葉が正にそれだなと思いました。
Triで大転けしたから矛盾した後付け設定付けてデジモンと別れるお浪だ頂戴の薄っぺらいラストにしようとしたのが直ぐに想像出来ました。
だからテレビシリーズを手掛けていた角銅さんも降板したのでしょうねぇ…
ストーリーもかなり雑でご都合主義な面が多々ありました。
この映画が「02」のエピローグ25年後に繋がるなら結局デジモンとは再開できるので別れさせた意味は?それ以前に25年後はすべての人類にパートナーデジモンがいるのにこの映画では大人になると未来への無限の可能性を失うからパートナーデジモンが消滅するって…
この設定で25年後の未来に繋げるにはかなり無理があるのでは?繋げるにしてもかなり強引になると思うのですが…
これが俺たちの最後の進化だ!20年で物語を終えたデジモン映画
~ポケモントレーナーみゆきは、92点の経験値をもらった!~
2020年に公開された、アニメ「デジタルモンスター」の20周年を記念したシリーズの締めくくりとなる映画。
この通称「デジモン」を小さい頃から観てきた人は多いのではないでしょうか。
ポケモントレーナーみゆきは、小学生の時に初代デジモンをアニメで観て、ポケモンに匹敵するほどの衝撃とワクワクをもらったのをよく覚えています。
太一とアグモン、ヤマトとガブモンを始め、強い絆で結ばれた「選ばれし子供たち」に僕もなりたいと思ったものです。
本映画ではその名前の通り、選ばれし子供たちとパートナーデジモンに別れが訪れます。
ずっと一緒にいられると思った友達との別れ、そして、なぜ選ばれし”子供たち”なのかということが描かれ、アニメ放送後20年が経った今のリアルな大人たちの心に夢や希望とは何かを考えさせてくれるストーリーです。
次々と選ばれし子供たちが失踪する事件が発生し、見えない敵に立ち向かう太一とヤマトたち。
「これが俺たちの最後の進化だ!」
というセリフはどんな想いで、どんな力を生み出すのか、ぜひ観てみてください。
★大好きなポケモンに例えると★
ポケモントレーナーサトシとヒトカゲ
初代ポケモンアニメで、運命的に出会ったサトシとヒトカゲ。
弱くて見限られたヒトカゲはパートナーサトシと共に強く逞しく成長します。
リザードンへのラストエボリューション、サトシとの別れは感動です。
あの頃の思い出が溢れかえってくる作品
20年前日曜の朝9時からデジモンを見る時間が大好きだった。
親含めてあの頃親しかった人たちとは疎遠になってしまった。
好きなものも変わってしまったな。
あの頃の僕が今の僕をみたらどう思うだろうか。
ずっと変わらないでいちゃダメだよな。
別れを受け入れられる大人にならなきゃいけないのかな。
ずっと思い出に逃げてちゃダメだけど、たまには思い出に逃げてもいいよな。
今は明日の予定がわかってる毎日だけど、進化できるように前向きに生きていきたいな。
別れは辛くても、泣いたって今も生きていたい。
そんなふうに思わせてくれる作品でした。
戦闘&BGM良 大人にだって可能性あるんじゃないの??
今更ながらアマプラで視聴。
かなり良かったけれど、どうもモヤる部分も。
一番モヤるのはメノアの英会話。
〇良かった点〇
戦闘シーンのこだわり (OPは特に見ごたえ抜群)
BGM (メノアのデジタル世界での戦闘は鳥肌が立った)
戦闘の演出(進化バンクやBGM)は初代寄り。久しぶりに見る人にも優しい
電脳空間での戦闘
動きのモーションが滑らかでよい、ギャグ顔(?)も自然だった
余計な会話を挟まない(場違いな発言が少ない)
気持ちをしまっておかずにちゃんと口に出して言うところ(triで超気になった部分)
情報をきちんと共有するところ(一部の人物は除く)
心情と背景状況がマッチしていて入り込みやすい
02勢の活躍(さんざん文句言われてた部分、ただしタケルとヒカリは合流しない謎)
別れと成長をよく90分でおさめたなと思えるストーリー
パートナーデジモンが𠮟咤激励飛ばすのは大変ぐっと来た
サイコな悪役が良い・それなりに救いがある
●気になった点●
1.劇中での違和感
今作は前映画triの流れを継いでいる作品という前提で進めるなら、太一達は既にパートナーデジモンたちとの再会を果たしている(一応、別れも)。だからこそ、最後まで別れに抗おうとしない姿勢が不思議だった。
それこそtri6章でゲート作るために身を粉にしてきた光士郎が何徹してでも止めるんじゃないの?とさえ思った。空に至っては家に閉じこもっているだけ、もはや出番云々言ってる場合じゃない。その姿勢こそ問題。
triの流れを継ぐにせよ別世界線で進めるにせよ、半生一緒に過ごしてきたパートナーに対して、というよりデジモンの存在そのものに対して、気持ちが薄く感じた。
2.別れと成長を90分でおさめたからこそ出てしまう描写不足
別れてからの喪失感から立ち上がって前進するまでが描かれていない。夏からいきなり春に飛ぶのはちょっと…?丈空ミミをはじめ、あとは脳内補完してね!ということなのだろうが、そもそも選ばれし子供たちは8人、それぞれパートナーデジモンとの関係性も違うんだから、ちゃんと描いてほしかった。この、涙を流しきれない感じをどこへしまえばいいのか…。
別れてしまうけれど大人になってどうにかして再会する。この流れだけ汲み取れば、よく言えば王道だけども、ロケット背景にポーズ&スーツ姿でダッシュじゃ、何をどうするかどうやって会うのか何になるのかとか諸々、02知ってる人にしか伝わらないし、「何かすごいことするんだろうな」程度になって、いまいち絆が見えてこない。丈空ミミに至ってはデジモンいなくても進んでいきそうに見えるのが尚更残念。
3.可能性を見せてほしい
メノアの振りかざす理論もゲンナイ(善)がいうことも、所詮は「そういう研究結果もある」「そういう事例もある」で対抗策がないわけじゃない筈なのに、太一ヤマトも結局受け入れてしまったのが一番惜しかった。現にゲンナイは「無限の可能性があるならあるいは」って言ってのに、その割にはアクションが無い。最後まで反抗してほしかったし、別の道を見つけ出してほしかった。triの時も思ったけれど、「唯一の方法」という枠に固執しているように思う。
もし、大人になるとパートナー解消される、というのならば、それこそ「選ばれし子供たち」が打ち破って変革してほしい部分ではあるし、それができるのはデジモンたちと苦楽を共にしてきた彼らだけ、もっというとメノアが目を付けた太一ヤマトはじめ初代勢が、と期待してた。
可能性は彼ら自身が広げられる、という希望がまだ残っているのに「気持ちにどう折り合いをつけるか」方向に話が進んでしまったばかりに、閉塞感というか諦めというか、あーこれ確実に別れちゃうやつだ…とこちらも覚悟するはめになるとは。
散々彼らが特別!最強!絆!ってやっておいて結局同じ道辿るのは、あんまり納得いかない…。
※アグモン・ガブモンの最終進化、フロンティア寄りデザインは嫌いではないので悪くないとは思うけど、中身がおっさんっぽいのがいけない。顎だけで分かるおっさん具合。その割に声が高めなのも奇妙(ガブモン)。
<結論>
結局のところ、太一とヤマトがどう覚悟を決めたかの話であって、パートナーデジモンと共に歩む、もといデジモンと人間を描いたストーリーにしてはやや弱いかなというのが個人的な感想。
しかし、triよりも気が散らずに観れた上、戦闘シーンやエオスモン大量出現シーンは鳥肌ものだったので、良い映画版だったと思う。これこそ3章くらいあっていい。
うーん……
デジモン地上波放送でみてました。
大好きで、最終章とのことでAmazonで拝見しました。
オープニングのボレロからのbutterfly、テンションがました。エンディングもAIMさんでよかった。
単体の作品としてだったら、面白くみれるかと思います。
映像もきれいだし、物語もまとまってはいるかな?
ラストのアグモンと太一、ヤマトとガブモンのシーン。
太一おっきくなったねからのラストは切なく感動しました。ヤマトのハーモニカがもう一度聞けて嬉しかった。
ただ、前作を見てないのもあるからか続編と聞くと矛盾がありすぎて受け入れられませんでした。
たしか、02で将来的にみんなにパートナーデジモンができる話じゃなかった?!
っというか、オメガモン出しおしみしないで進化しようってなに?!
そんな、軽い存在だった?!ぼくらのウォーゲームで感動的な誕生したのに?!
しかも、最終進化はデジモンアドベンチャーというよりフロンティア的な要素出てくるしなんで?!
他の子供達もいるのに、ただ捕まってた?だけで戦わないし、空とか蚊帳の外だし。
え、しかも結局消えるの?!続編作る気か?!
とかなんとか(笑)
やっぱり、デジモンアドベンチャーと思うとちょっと無理かな。
好きな人は好きで良いと思います。
自分的にはこのまま、これ以上何もせずそっとしといて欲しいです。
夢が終わるにはまだ早い…。
結構好きでした。面白い。
ただ「ぼくらのウォーゲーム!」にはかなわないですよね。。
オメガモン-友情の絆-(?)
みたいなの期待してしまいました。
まだまだ続いてほしい作品です。
子供時代のデジモン達とのお別れを
何気なく見るものがなくて見てしまったけれど、映画館で見なかったのを後悔するぐらいの傑作だった。
泣ける作品好きだが、ほとんど泣かない自分だが、正直、終始涙腺が緩みっぱなしだった。
感情としては美味しんぼの京極さんである。
監督にあえて言おう、『なんてもんを食わせてくれたんや…これに比べたら他のファイナル系なんてカスや』まぁ、流石に他のコンテンツも素晴らしいが。
少なくとも一つの作品を愛した人たちへ向けた締めの作品としては、本当に神がかった作品だ。
特に、この作品はデジモンを愛する人への物ではなく、デジモンアドベンチャーを見て、興奮し憧れ、育成や対戦、コンテンツに明け暮れていた、当時の子供達に贈られた別れの作品だと強く感じた。
ドラえもん、クレヨンしんちゃんのように子供時代から何も変わらず寄り添ってきた作品と違い。
デジモンやポケモンや遊戯王、最近では妖怪ウォッチのような作品は常に過去作がありきで変化を続けていく。
自分たちの愛していた作品がどんどん型落ち品になり、あんなに熱中して、ある意味では愛していた作品達が毛色が変わり、ユーザーが変わり、それでもコンテンツにしがみ付く人達を見て興醒めし。
大人になるにつれ、押し入れの奥底へしまわれていくオモチャのように気がつけば、他のことに熱中して、年相応のコンテンツに夢中になっていく。
けれど、それはあくまでコンテンツと疎遠になっただけであり、お別れをしたわけではない。
自分たちが初めて見た仮面ライダーやウルトラマン、ゴジラに寄せた感情と同じように、毛色が変わり、作風が変わったコンテンツ達と違い、確かにその作品自体への愛情は胸の奥に燻っている。
この作品には常にこの作品は『当時子供達だった君たちへ』送っているのだというメッセージが伝わってくる。
おそらくポケモンの君に決めたやミュウツーのリメイクなどを見ている人たちは、今回の映画も懐かし商売だと半分諦めて見に行ったことだろう。もうデジモンは自分たちのものではないのだと。
映画の始まりと共に流れるけったいな文章。
もうこの時点で斜に構えて、あぁやっぱりと感じてしまう大人の自分達がいる悲しさを痛感する。
けれど、この作品はそこからが違う。
ボレロの音楽とパロットモンの登場とともに一気に当時の感情が心と眼前に吹き荒れる。
初期のデジモンを握りしめ、初めて映画でボレロの壮大な音楽と共にデジモン達が戦う姿を見て、訳も分からないままその世界に引き摺り込まれ、同時上映の遊戯王のカードを『なんか偉く高いけど新しい遊戯王カードが出てる!』とグッズコーナーを横目で眺め、ゲームセンターや玩具屋でグッズを眺め。
そして、テレビで選ばれし子供達の成長や別れに笑ったり、泣いたり、憧れたり、自分を重ねながら日々を重ね。デジモン達との別れに涙した子供達。
けれど、02等が始まり新しいデバイスが発売されると、前作とのつながりがあるとはいえ、それはもう何かが違う。
マジンガーZに対するグレートしかり、仮面ライダーに対するV3しかり、もうそれは自分達が心躍らせた作品ではない、登場人物達ではない寂しさが残るのだ。
作品と視聴者が対峙するというのはこういうことだろう、画面からはっきりと『さぁ、デジモンアドベンチャーを始めよう』と手を伸ばされるのだ。
懐かしい音楽、風景、バトル。そして『brave heart』。けれど作中の彼らも環境も変化して、君達と一緒に大人になっているんだと、はっきりと伝えてくる。
そして何よりも、あの頃心を躍らせ、今もまたその歌に心うごしたOPを歌う和田 光司さんはもう居ない。
どんなにあの頃をかたどっても、時間は流れ、君たちは大人になった。人も変化する、でも僕達も登場人物達も本当に変わったのか?
そんな導入から、この作品は常に過去と今の対峙を繰り返していく。
ウォーゲームを思わせる演出。無限大の可能性(夢)
の話から、ミミが歌う『butterfly』。
次世代達は自分たちよりも上手く力を使いこなし。
あんなに歩幅を合わせていたデジモン達との生活も、いつのまにか自分たちの歩幅が広くなってたことにも気がつかず、一緒にいることがどこか疎ましくさえ思える。
大人になることは、無限大の夢だったデジモンという憧れや、夢や希望、ワクワク感を捨てて現実と向かい合うことなのか。
この映画の素晴らしいところは、そういった自分たちとコンテンツとの付き合い方に対して、そういった過去の大切な感情が必ず自分達を前に進めてくれるんだと伝えてきてくれる。
だから、寂しくても、時に恥ずかしくて封印したくなってもいいのだ。
彼らは必要になった時は、そっと寄り添い。
そして立ち上がった僕らを見上げて言うのだ『おっきくなったね』っと。そして、僕らはいうのだ『お前は変わらないな』っと。
切り捨てるのではない、執着するのではない。
一つのコンテンツとの『お別れ』というのは、この作品のタイチやヤマトと同じように。
きちんと区切りをつけて、心にしまい、また一歩を踏み出すべきなのだと。
新しいコンテンツにしがみつかせようと躍起になる作品が多い中、この作品の素晴らしいところはキチンとコンテンツとの別れを用意し、OPからEDまで『あの頃、子供だった君達』と『デジモンアドベンチャー』のためのもの。
だから、大人が聞くような曲でなくていい、どこか子供向けでも構わない。あの頃みたいに素直に泣いても構わない。でも、君たちはもう大人なんだよ。
と『無限大な夢の後に、何もないと感じてしまう世の中』を『明日の予定もわからない世界』をそれでも生きていくんだと、優しく突き放してくれる。
今までのデジモンアドベンチャーを、そして『butter-fly』の歌詞に描かれたメッセージをふんだんに盛り込んだ、対話をするような映画。
どこまでも、僕達とデジモンアドベンチャーとの物語との『お別れ』の作品なのだと感じた。
無限大な夢のあと、僕らの物語は新たな領域へ進化する
泣かせにきている。
前半部分で進化描写をしっかり描いているのは素晴らしい。
「デジモンハリケーン上陸」のウォレスたちが出ているなど、細かい描写からもいままでの作品へのリスペクトを感じる。
大人になりたくなかった子供として言うなら、ラスト進化はオメガモンにして欲しかった。オメガモン◯◯モード、とかでよかったのでは?
オメガモンへのワープ進化の描写も細かくしてほしかった。正直バトルよりも進化を長ったらしく描いてくれた方が、個人的には上がる。曲も全て昔のあれでよかった。
エンディング曲も悪くはないが、最終回のようなbutterflyの方がより泣けたような気もする。
思い出ありきの映画なのだから。
というようなうるさいことを言ったが、最後の映画としては悪くないと思う。
かつて選ばれし子供たちに憧れていた私たちは、是非とも観るべきだ。
最後に一言。空ってずっとうざいね。
期待してなかったけど・・・
期待していませんでしたが
やっぱりダメでした。
現26歳で
デジモンと一緒に育ってきた人間からすると
これでは不満です。
当時の思い出を残しつつ
新たな答えを出してくれるような
作品を期待していましたが
そのような結果にはなりませんでした。
自分たちの年齢に問いかけるような作品ではありましたが
そこまで刺さるものは感じませんでした。
デジモンというコンテンツに無理があるのかもしれませんが
トイストーリー3や4のような
締めくくりをして欲しかったです。
最後に進化したデジモンがカッコ良かったので
少し点数はつけましたが
良かったのはそこくらいです。
絆よ永遠(とわ)に…明日を向いて生きよう。
「デジモンアドベンチャー」劇場版シリーズ第9作。
「デジモンアドベンチャー」シリーズ20周年記念作品。
Amazonプライム・ビデオで鑑賞。
テレビシリーズは再見中です。
正直、デジモンにそこまでの想い入れは無かったんです。日曜朝9時に放送されていた無印と02は毎週楽しみにしていてリアルタイムで観ていましたが、熱烈なファンと云うわけではなく、内容も殆ど覚えていないし、あくまでも子供時代の想い出のひとつでした。最近になってデジモン好きの友人が出来たことがきっかけで、ふたつの劇場版とtri.六部作を鑑賞し、特にtri.の出来栄えはともかくとしても、語られたテーマに不覚にも涙してしまい、テレビシリーズを観返すと共に、自然と本作へも手を伸ばすこととなりました。
前置きが長くなりましたが―。
どんなことがあっても前を向いて、明日を目指して歩いていく、強く強く地面をしっかり踏みしめて。パートナーデジモンとの辛い別れを経験して、彼らは大人への階段をのぼり始めました。「太一、大きくなったね」と云うアグモンのセリフに思わず涙がこぼれました。とてつもない喪失感を伴う通過儀礼だなぁ、と思いましたが、それを経験した彼らの前途には、溢れんばかりの希望が溢れているようで…。
絆よ、永遠(とわ)に…。
単体としてよい
オリジナルからのファンです。今までの作品は全てみてきました。
本当に皆さんのレビュー通り。
オリジナル、前作との矛盾点は多々見られますが、この作品は単体としては素晴らしい出来だと思います。
涙腺が緩むシーンもいくつかありました。
ただやはりシリーズの最終作品と考えると、これなのか?感はあるので、2.5です。
サイアク
前回も今回もサイアク
前回の終わりで消化不良で終わったのに今回も消化不良‼︎
デジモン見るなら映画1作2作目を見た方がいい
デジモンはエンドコンテツになれるのに終わらせてしまっているのでありえない
子供のときにみたワクワク感が全くない
デジモンが好きな人は見ない方がいいと思います
デジモンアドベンチャー好きのために作られた作品
デジモンアドベンチャー好きのために作られた作品です。以下に良い点と悪い点を列挙。
良い点
・オマージュが感じられる(初代と同様の進化方法、ぼくらのウォーゲームのデジタルワールドのゲートなど)
・映像が綺麗
・迫力がある戦闘シーン
・話がわかりやすい
・泣ける
・曲が良い(和田さんのButter-Fly も良いがEDの「離れていても」も神曲)
悪い点
・原作との解釈違い(パートナーデジモンが消える後付け設定)
・最後の進化がダサい(人間がコスプレしたみたいでマシュランボーかと思った……)
・太一とヤマトに焦点が当てられているので他の登場人物の活躍シーンが少ない
全体的にすごくよかったです。最後のパートナーデジモンが消えるのはすごい喪失感がありましたが、02で「信じる心にデジモンは応えてくれる」といっていたので最後の太一の「必ず会いに行くからな!」というセリフとあわせて考えれば、またアグモンとガブモンに逢えるのかなと思わせてくれました。
初代デジモンアドベンチャー派生作品のラストを飾る良作でした。これからもデジタルモンスターを見守っていきたいです。
デジモン完結としては良かったけど不満点もある
原作リスペクトしてる所はよかった
パロットモンの導入
グレイモン、メタルグレイモンは当時の進化バンクをリメイクしてよかった
ボレロ、善のテーマ、襲撃そしてなど当時の懐かしいBGMがリメイクさせられてよかった
ウォーゲームのような出撃シーンもあった
ウォレス、望月、マイケル、チチョス、カトリーヌ、ホイ三兄弟など02やtriで登場したその他の選ばれし子供たちも小さいが確認できてよかった
居酒屋の会話で太一、ヤマトが大人になるのを感じられた
個人的には太一のエロ本のくだりは笑った
メノアも予告で思ったほど残念な演技ではなく黒幕としてもキャラが立っていた
太一がホイッスルを吹く所は感動
ラストの別れは感動モノ
しかし不満点もある
空関係は前もってYouTubeで動画を観てないと分かりづらい
欲を言うならメタルグレイモンのバンクは原作通りCGにして欲しかった
02組の影が薄い、インペリアルドラモンは無理でもせめてパイルドラモンは出して欲しかった
太一、ヤマトに焦点を当てすぎてそれ以外のメンバーも影が薄い
二大究極体が出ていない(最初からオメガモンになる)
オメガモンかませ化(両腕がちぎれるやられ方はディアボロモンの逆襲リスペクトを感じたけど)
正直言って勇気の絆と友情の絆がダサいオメガモンの戦闘部分を二大究極体にして最後の進化をオメガモンで良かったと思う
全80件中、1~20件目を表示