アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価
全113件中、81~100件目を表示
奥野氏
面白かった!!菅田将暉が流石だったし、柄本佑も可愛くていいバディになってたー。
戦艦の本当の狙いを知った時、鳥肌が立ちました。結局戦争は止められないけど、数学で日本を救おうとしたということだね。。戦争ものは全く見ないし知識もあんまりなかったけど人があまり死なない(死ぬけど)から見やすいかも。
しゃべくりとannを見ていた身としては、奥野氏!!えもたすーー!!!ってなって、何度か笑いそうになった。ギャップすごいです。
数学も彼らの負け戦も、嘘偽り無く美しい
戦艦大和は悲劇の戦艦だ。
しかしその偉容は惚れ惚れするほどカッコいい。幾度となく映画などの題材になり、アニメになって宇宙へ飛び立ったり、今も尚日本人の心を魅了し続けているのも分かる。
間違いなく、世界最大、世界最高峰の戦艦だ。
だが、戦艦大和が建造された頃、戦争は艦隊戦から航空戦へ。図体ばかりデカイ大和は格好の標的。
劇中でも言われていた通り、無知な国民と好戦的な軍部に戦争に勝てると妄想を抱かせ、それと共に海の藻屑へ…。
果たして、戦艦大和は何の為に造られたのか…?
建造を巡って、軍上層部も意見が真っ二つに対立。
が、どうも賛成派に分がある。
空母より巨大戦艦の方が低い予算で造られるなんておかしい。
これには何かある。何かが…。
山本五十六の命により、一人の男がその隠された疑惑に迫る…。
建造の合否を決める最終会議までの2週間で、疑惑の予算の本当の予算を算出せよーーー。
今のようなスーパーコンピュータも無い時代、普通の人間の計算力では到底無理。普通の人間には。
帝大の数学科にかつて籍を置き、100年に一人と言われた数学の天才。
美しいものを見たら、計りたくてうずうずしてしょうがない、本人曰く“普通”の男。
櫂直(かい・ただし)。
山本五十六など周囲の登場人物が実在なので、彼も実在の人物と思いがちだが、完全なるフィクションの人物(と物語)。ちょいと調べてみたが、特にモデルとなった人物も居ないとか。
話も実話級にリアルで、櫂自身も本当は実在なんじゃないかと思うくらい面白味のある人物。
天才と変人は紙一重と言うが、まさに彼の事。
数学の事に関しては、本当に大天才。
人間コンピュータ並みの計算の早さ、難しい数式もスラスラ書き、説く。『イミテーション・ゲーム』でも思ったが、天才の考える事はよう分からん…。
その一方、先にも述べた通り、美しいものを無性に計りたがり、何でもかんでもすぐ計算しようとする。
奇人、変人、変わり者、或いは“数学バカ”か“数学キチ○イ”。
でも、ただの変人×天才ではない。
元々軍人ではない。ある理由から、軍人や戦争を心底嫌っている。
故に、軍規などに縛られない。
度胸があり、物怖じしない性格。
なかなか心に響く台詞も多い。
世の中に一人くらい、彼のような人物が居て然るべきと思わせる不思議な人間力。
数学で戦争を止めようとした男。
戦艦大和建造に反対した男。
それらと対しながらも、戦艦という“美しい怪物”には魅せられた男。
真っ当さとアンバランスのユニーク過ぎる人物像。
そんな人物を見事に演じ切れるのは、今の日本映画界の若手の中で、ただ一人しか居ない。
熱演の中にもユーモア滲ませ、難解な数学用語や計算式も披露、菅田将暉の演技力と存在感はもはや若手ではなくベテランの域だ。
他キャストでは、
最近コミカルな役所が多かった舘ひろしが、山本五十六役で久々に渋い魅力を発揮。
笑福亭鶴瓶、小林克也、國村隼、橋爪功、田中泯ら豪華ベテラン勢がそれぞれ好助演や憎々しい役回り。中でも田中泯は、ラストで一気に場をさらう。
助演キャストで特に良かったのは、柄本佑。
海軍少尉で、櫂のサポート役。
当初は軍を嫌う櫂に反発していたが、櫂の熱さ、直向きな真面目さに打たれ、彼に尽力する美味しい役所。我々観客目線でもある。
実生活でも親交あるという菅田と柄本のやり取りも絶妙。
どんなに周囲から怪訝の目で見られようとも、バカにされ笑われようとも、何かに没頭する人間の姿は美しい。
櫂の真剣な姿には胸熱くさせるものがあった。
それと対比して描かれるのが、軍部の醜さ。
圧力を掛け、妨害。
全ては軍の保身。
愚かで、古い考え方にがんじがらめに縛られた体制。
こんなだから、戦争に負けたのだ。
軍上層部のほんの一部の傲慢のせいで…。
主人公たちが対しているのが、同じ日本人、同じ軍内部というのが皮肉でならない。
本作は“机上の大戦”。
戦争映画でありながら、戦争シーンは冒頭だけ。(しかしこの戦艦大和沈没の冒頭シーン、本編・CG・セット・特撮を駆使し、山崎貴監督の手腕が光り、この冒頭シーンだけでも日本の技術の向上ぶりを改めて思わせてくれるほど迫力満点!)
話はずっと軍や数学用語含む会話劇で、ドンパチの戦争映画が見たい人には不満かもしれないが、
何の何の!
確かに専門用語は小難しいが、圧力に屈せず、突破口を見出だしていく主人公たちの闘いには、戦闘シーンを見ているよりずっとスリリングで興奮!
グイグイ引き込まれ、非常に面白かった。
クライマックスの最終会議は、ちょっと大袈裟な演出&熱演でもあるが、圧巻と白熱の一言に尽きる。
もはやここまで…と思いきや、
さながら『半沢直樹』のような、土壇場の大逆転!
こういうスカッとする勧善懲悪モノが好きな人には大満足の見応えだろう。
…しかし、最後の最後で思わぬ展開に。
絶対不利な負け戦に挑み、見事覆した!…筈だった。
戦艦大和の虚偽予算の理由。
ある人物の口から発せられた○○湾の言葉に、胸が苦しく…。
そして、戦艦大和建造の本当の狙い…。
かくして大和は建造され、日本は戦争に突入。
この“机上の大戦”は、端から負け戦にしか過ぎなかったのだ。
彼らの闘いは無駄だったのか…?
本当に数学には、世界を動かし、世界を変える力があるのだろうか…?
日本は負けた。戦争にも、各々抱いた偶像にも…。
が、信じ、抗い、変えようとした。
数学は正しく嘘偽りが無いように、彼らの闘いも。
日本の夏映画と言えば、ここ何年も主流となっているアニメーションと、かつて東宝で多く作られた戦記モノ。
夏に敗戦し、より一層戦争について考えさせされる時期でもある。
そんなメッセージ性を含みつつ、エンタメ性も充分。
毎度毎度、技術とレベルとクオリティーの高い作品を贈り続け、ヒット作や話題作が途切れない山崎貴監督とそのチームには、ちょっぴりジェラシーすら感じてしまうほど。
今夏も大ヒット作話題作続くが、現時点で今夏のベストだ。
面白い。けど不満も少々〜
原作は未読ですが、予告編で設定やキャストに惹かれて鑑賞しました!
他の方にも評価されている冒頭のシーンですが、たしかに迫力がありました。さすが。
また、舘ひろしかっこいい。
舘ひろしはかっこよかったです。はい。
残念だった点。
平山案を却下する為に奔走するシーンが長過ぎだと感じました。むしろ会議が終わった後からの、平山中将との会話、主人公の葛藤、その末に使命を負って造られた大和が沈む描写こそ、この映画の最も強調されるべき良いシーンだったのではと思います。
冒頭のシーン…いやよかったんですが。
あれがそのまま最後に繋げられていれば星4つ以上つけたい映画でした!
深窓の女学生
造船所のお嬢さんというものを見る事ができた!
帝大の天才学生が家庭教師に行って、そこのお嬢さんの顔の寸法を
計測する状況が深い!ただものではない!セーラー服のまま、されるがままのなんて、絶対にありえない 女学生に1ポイントで星4です
新造艦の図面も描けるし、芸者遊びにもそつがない
戦艦大和も良いが 信頼される男の物語として僕は見たい。
フィクションなのにメッセージ性が大きい!
菅田将暉の黒板芸を楽しみに、気軽に見に行ってしまったら、数学の真実をもってしても戦争の不条理にはかなわない、すごく考えさせられる良い作品でした
冒頭のVFXでは自分が戦闘機に乗っているかのような臨場感がすごい!!!
ストーリーも見せ場の黒板シーンの後にどんでん返しあって意表をつかれた。山本五十六が真珠湾攻撃をしたこと、戦艦大和はあえなく沈んだことは動かせない事実。ラストの菅田将暉の表情にこの映画のメッセージが込められいて、やっぱりいい役者だなって改めて思う。
日本全滅の代わりに沈む戦艦大和
菅田君は好きなタイプではないが、最後はとても複雑な感情を表現していて、良い役者だと思いました。
最初は会議で軍艦か空母かで、山本五十六は空母を進言。古い頭の幹部は軍艦。その軍艦は日本を戦争に突入させるためのシンボルなのです。ただし、とても安く予算を見積もってきたので、菅田君がその見積りを暴いて、空母に軍配があがらせるというストーリー。
そこまで持って行くため数学の天才が何もないところからギリギリの戦いが行われるのです。脇役の柄本、一輪の花のような美波の存在は宝石のようです。
しかし、力が抜けるようなどんでん返しが起こります。
平和のために、努力しても、結局、山本五十六や軍部は真珠湾攻撃に突入します。
まるで、日本はアメリカと戦争しなければならない運命が、どうやっても避けられなかったとこの映画は言っているようです。
目に見えない日本の宿命のようです。
そして、日本が滅びないための生け贄である戦艦大和の設計の重要部分は、奇しくも天才数学者の菅田君が虚偽予算の全貌を暴くために書き起こした設計図が優秀であるがゆえに、採用されたものであったのです。自分の数式で作られた戦艦大和を見つめて流す涙は悲しすぎて泣けます。
平和のための数学が戦争の道具になります。それでも、それが日本全滅の代わりに海に沈むのです。
不思議な感慨にしばらく立てませんでした。
追記
また美波が好きになりました^_^
戦艦田中泯
原作の漫画を読んでいない中、
また、映画の事前情報もあまり見ず
あまり好みでない菅田将暉と柄本佑
が出るということもあり、
まったく期待もしないで観ました。
ところ、想像していた物語とは
全然違っていて、かなり面白かったです。
<以降、ネタバレ含みます。>
映画館の予告編では、かなりできのよい
CGで描かれた戦艦大和が米軍航空機の
総攻撃を受けて撃破され沈没するシーン
が繰り返し流されていました。
なので、そのような戦闘シーンが
たくさんあるのかと思っていました。
冒頭で、大和の沈没シーンが
大々的に出てきたので、
出オチになっており、
このあとどのような物語が展開する
のかと心配していましたが、
このあとのシーンは戦闘場面は
全く出て来ず、
池井戸のドラマのような状況が
ばりばりの海軍軍人VS菅田将暉
で繰り広げられます。
映画の構成は、大きく3つくらいに
分れており、第1は、天災数学者の菅田将暉の
変人ぶりのお話で、第2は、彼が山本五十六の依頼によって
いやいや、海軍が不正な見積りをしたらしい戦艦の
再見積もりを、全く情報のない中で
期限内行うお話しで、そのお話しは
少しとぼけた海軍軍人柄本佑とのバディものとなっていて
最初は菅田将暉のことが気に入らなかった柄本佑が
変人だけれどものすごい天才の菅田将暉に次第に心引かれて
いく様子がテンポよく描かれています。
最後の段階は、敵役の戦艦設計技師のえらい人の
田中泯が、その思想をえんえんと語る場面で
映画をいっきょにさらっていってしまいます。
その段階も2つに分れており、
ひとつは、菅田将暉が戦艦の見積りの不正を
暴くのですが、それに対してなぜ不正を行ったのかを
説明する場面で、この理由には納得してしまいました。
そして、最後の段階の2つ目が、田中泯が、不正が見つかって
廃案となった戦艦大和を作ろうと菅田将暉を説得しようと
して戦争に対する独自の理論を説明する場面です。
この説明の理論については、なぜ米軍との戦争に
戦艦大和が必要なのかということであり、
その必要性のためには、ある程度犠牲者が出ても構わない
というものです。
この理論には、一瞬納得してしまいましたが、
戦艦大和の沈没で3000人の兵士が亡くなって
おり、そんな犠牲が出てもいいのかという疑問
は残りました。
先般観た、ゴジラ/キング・オブ・モンスターの
女性科学者が、地球の秩序を維持するために
あえて眠っている怪獣を目覚めさせるという
理論を思い出しました。
また、9.11の陰謀説である、アメリカの
自作自演説も思い出してしまいしました。
※菅田将暉はイケメンの役ではなく、変人の役なので
なんか似合っておりよかったです(ちょっと天才過ぎますが。)
※柄本佑もいつもの似合わない二枚目では
なくお笑い部分を担当しており、よかったです。
※舘ひろしの山本五十六役はどうかと思いましたか
意外と違和感は感じませんでした。
※監督は木村拓也主演の宇宙戦艦大和実写版も
監督しています(一応失敗作と言われています。)。
※監督は、今度の東京オリンピックの開会式の演出も
担当するようなので、戦艦大和が何らかの
かたちで出るかもと思いますが、
平和の祭典で戦争の象徴は出しにくい
でしょうね。
中々珍しい映画
公開日からそんなに経っていないのにも関わらず席の埋まりが悪いのが少し気掛かりでしたが、20代前半の女性の私でもとても楽しめました。
この話のキーパーソンとなる大和の戦闘シーンは序盤しかありません。というか戦闘シーンそのものが序盤しかありません。
大和が沈み多くの兵が命を落とした後にメインの話の12年前に戻ります。
菅田将暉の奇人の演技やメインキャラの演技は中々良かったです。
1000人に1人の天才だとか10000人に1人の〇〇だとか誇大評価ではなく100人に1人と現実味のある表現も良かったです。
最後の「大和が日本のように見える」と涙を流しながら言った櫂の台詞は最後に見合った台詞だと思いました。
終盤の平山中将も櫂のやり取りはグッときました。
空母が戦闘機として優れているか戦艦が戦闘機として優れているかではなく、日本がどうやったら戦争に勝てるかとかでもなく、もっと深いお話だったので歴史に詳しくない人にでもおすすめしたいです。
「無理な事もやるんだ」
今年78本目。
今作を通して感じた事。
やるしかないんだ。
無理な事もやるんだ。
人間何だって出来る。
戦争の無駄や愚かさを次の世代に伝える、橋渡しをしたい、と菅田将暉は記事で言っていました。
充分伝わりました。
一本一本が見て良かったといつも思うんですが、今作は特に戦争の事も知れたし、見て良かったです。
冒頭の大和が沈むシーン以外はTVで充分
設定が先ず不思議だ
当時の一般人は当時の映画に出た兵器以外は
名前も性能も一切知らなかった
大和も当映画では登場しないが零戦も軍事機密で
知ろうとしてはいけない新型戦艦や新型戦闘機としか
知られていなかった
しかし世界情勢が緊迫して居なかった時期に建造された
長門や陸奥は知られていた
もう一つこの映画の殆どの時間を費やしている事
戦艦の建造費用など公開されないし予測しようと思えば
長門の建造費用から推定できる
もう一つ
最初に出て来る命中率について
止まっている船で1割 動いて居れば数%と言って居るが
大和の朱芳門の一斉射撃で20㎞の距離でV字型に着弾し
お互い戦闘状態にある戦艦同士で一斉射撃3回目で命中する
1発当たれば命中率は向上する
おそらく最初から数えて10回繰り返す頃には当たった方の戦艦は
動力が停止するだろう
映画としての評価は
平和ボケの制作者がひねくり回して作った新解釈の戦争映画
時代的背景も無視で当時の緊張感は伝わってこない
難しいことはわからないけど
あんなにストイックな櫂の役は、
菅田くんにしか出来ないと思います。
舘さんや國村さんも、鶴瓶も良かったし
小日向さんが出番が少ないながらも、
良い味出してました。
結局、計算式教えちゃったのね。
沈むとわかっていて。。
あの涙、切ないなぁ。
田中泯さんがすご過ぎて、感服。
改めて戦争というものを考えさせられました。
原作ではこの後が凄いのになぁ
天才数学者が長門を実測して大和を設計して、大艦巨砲大和製造を阻止して戦争を食い止めようとするくだりで、山本五十六の策謀にハマるんだけど、最後に大和の魅力に取り憑かれる。
ただ、長門の1.5倍ってだけで大和を設計できてしまうってのが、なんだかなぁって思った。
オープニングの大和が沈む所は圧巻。
でも、自分で大和を設計し始めて、50センチ砲とミサイル発射っで、大和1隻でハワイを攻撃するとてつもない大和を作り始めるところまで見せてくれたら面白かったのに。
戦闘シーンがほとんどない戦争映画・☆
面白かった。
「空母いぶき」が期待外れだったので、同じくらいかな⁈と
見にいったのですが、思いもかけず良かった。
最初の戦艦大和の沈没シーンも良く出来ていて、エンディングノートに 海上自衛隊や国防省とあったので なるほどと思いました。
菅田将暉も少々ワンパターンの演技とはいえ適役で、柄本佑は
上手い。
何より、どんな映画・ドラマでも田中泥の存在感が
素晴らしいです。
他のベテラン俳優より 彼の演技が物語を引き締めています。
終盤に、田中泥が言う「依代」という言葉。
これが、戦艦大和の全てを物語っている気がしました。
見終わった後に、今の世界も何だかの「依代」がいるのか・・
と悲しく怖い気持ちを持ちました。
まずは、素直にうれしい
待ってました、この時期のこういう映画。
戦争がテーマだからではありません。
『永遠のゼロ』とか大嫌いなので、戦争ものは特に好きではありません。
ここ数年、特に夏は、(お子様)(胸キュン)(ヒーロー系SF)ばかりで大人は映画館で涼みたくても行けやしない、という状況が続いたから、本当にうれしい。
これ、映画界への嫌味です。
さて、本作について。
まず、大和沈没のシーンは圧巻、しかし無残。
大和の乗員は、無防備に攻撃を受けて簡単に死んでいく一方で、敵機のパイロットにはパラシュートと海上での救助が用意されていて、圧倒的な国力の違いに絶望する場面ですね。
しかし映画の大部分は、菅田さんが頭脳フル稼働で戦争回避に動く姿を描きます。
ある種変態的な数字オタクの菅田さんと、彼を助ける生真面目な柄本佑さんの2人はとてもカッコいいので、女性にもお勧めです。
大和はなぜ作られたのか。
フィクションとはいえ、リアリティがあって、最後まで目が離せません。
余談ですが、私が観た数少ない、戦争を題材にした映画の中で良かった作品は、
・カジュアリティーズ(1989)
・U-571(2000)
・イミテーションゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014)
・黄金のアデーレ/名画の帰還(2015)
・この世界の片隅に
です。
趣味の合う方はこの作品も観てください。
数学ってカッコ良い。プールの水を抜くのに、コップでも始めるべし。
不可能に思えても、まず、やり始める事。方法は後から改善する、本気でやれば応援も来る。まずは、一歩踏み出す。
本当、我が国の漫画の原作って、良い物が多い。
大和自体は、時代遅れで、失敗だったのかもしれないけど、後知恵で非難するのはアンフェア。
国力が数十倍の国と、4年間、フルに戦い、最後は相手が反則しないと決着は
がつかなかったわけで。これ、実質上、勝ったって事でしょ。
大きな犠牲を払いはしたが、今日の我が国の平和、独立、経済状態は、その先人達の度根性の賜物。
歴史の大きなうねりの前では…高々戦艦一隻。
滅茶苦茶面白かったです!太平洋戦争を題材にしたフィクション作品はヒットしない・当たらないといったジンクスがある様で、思い当たる映画も幾つかあるのだけれども、この作品は荒唐無稽なフィクション・作り話にも拘わらず滅茶苦茶に面白い。
多分、天才数学者の主人公が数々の困難を乗り越えて、どうやって大和建造費のカラクリを暴くのか?といった、サスペンス・エンターテイメント的な面白さだけではなくて、戦艦大和というのが、あの時代の日本・日本人にとって、どういった位置付け・意味付けのものであるのか?といった思想的な背景迄もを論じている・喝破しているという事が、この作品に重層的な厚みを持たせている所為だと思います。
圧巻は最後の最後、主人公・櫂直と、敵役の造船中将との二人きりの対峙のシーン。それ迄は、混迷で独善的なだけだと思われる言動と立場に固執していたハズの人物が、実は、戦艦大和の撃沈と敗戦迄をも予見していたその上で、かの立場を貫いていたとは!
片や非戦派で、大和建造を是が非でも阻止しようとしていたハズの山本五十六少将は、けれども、アメリカと戦争をするならば先手必勝と、更には、パナマ運河の封鎖迄考えていたとは!
歴史的事実に照らせば、真珠湾攻撃を決行したのも、戦艦大和を旗艦とした連合艦隊の初代司令長官に就任したのも、彼なのは衆知の事実です。
良い役と悪役がドラスティックに転換する醍醐味!
更に言うならば、太平洋戦争を通して零戦と大和は最高軍事機密なので、一般国民はその存在すら知りません。大戦中の知識では、戦艦長門と戦闘機ハヤブサがせいぜいその限度でしょう。
そういった意味では、造船中将のモノローグは、二重の意味でフィクションという言い方も出来ます。
主演の菅田将暉の演技も、ステレオタイプ的でありながらも、作品にメリハリを付けて秀逸。楽しくて興味深い時間を過ごさせて戴きました…。
帰る途中に考えさせられる
最近戦争映画を観てないので、出演者達にもひかれて観に行きました。
いゃあ面白かった。当時は戦争をしたい人、日本が勝つと信じて疑わなかった人、降伏=死、などと考える人だらけだったんだろうなぁ
主人公側の國村と舘が、敵側の橋爪と同じくちょっとした小物感なのが面白かった
そして菅田将暉と田中みんのラスト二人の会話はド肝抜かされたし、まさか主人公が大和建造を止める側から造る側になるとは
大和の最期を最初にもってきたのは正解、だからこそラストは、涙ではなくじっくり考えさせてくれた。
田中みん、素晴らしい役者さんです。
菅田将暉もやはり、若手俳優の中でトップだなと思った。
負け方を知らない国民
映画『アルキメデスの大戦』を見てきました。すでに夏休みになっていますが、お客さんは、わたしと同様にお年寄りが多かったですね。ヤマト効果でしょうか?
菅田将暉ははまり役でしたね。
ポイントは、最後の平山造船中将(田中泯)の言葉でしょうね。大和建造の本当の目的が明らかにされます。
ただ、昭和20年4月7日に大和が最期をむかえてからも、4ヶ月、結局原子爆弾を落とされるまで、終戦にできなかったのは、やはり負け方を知らない国民なのでしょうか。
全113件中、81~100件目を表示