マチネの終わりにのレビュー・感想・評価
全242件中、61~80件目を表示
すれ違いって今の世の中アリですか?
パリとNYの景色と福山と石田ゆり子を楽しむための映画。
小説は読んだことがないが、映画として見ると、なんでそんなことが起きるのよと
ツッコミどころ満載の部分あり。
ラストに向かっていけばいくほど、不可解なのですが。
ハァ?美しい大人の恋?アンジャッシュかよ。
最後まで本当にイライラした。
早苗は全て蒔野の為と繰り返したが、結局その行動の全てが自分の為で、それを最後まで正当化している言葉の数々に、見ていて最後まで本当に腹が立った。そしてその行動が後にどれだけの不幸を周りに呼んだのかが描かれていて、それが美しい大人の恋?はぁ?と思いました。そして何より伊勢谷友介が可哀想。子供たちも本当に可哀想。
薪野が早苗に真相を打ち明けられた後、落ち着いて笑顔で会話してるのも意味不明。ガラスをぶち壊す程の怒りに震えたのに、その怒りはどこへ?その後に演奏家として復活?4年もモヤモヤしてた後にそんな事が分かって、何故、超繊細な感情がコントロール出来たのかも意味不明。
あと石田ゆりこの長崎の母が田舎者過ぎて、フランスの映画監督と恋してた面影ゼロ。もう少し設定と演出を考えて下さい。
パリやNYの公園で福山と石田ゆり子が歩いてるだけでお洒落!美しい大人の恋だわ!と騒いでるアホには響く映画なのだろう。感動?ハァ?
己の身勝手さは全ての他人を不幸にする、という教訓は得ました。あとすれ違いネタをやるならもう少しアンジャッシュから学んで下さい。粗いです。
純愛ものでした
えっこんなこと許されるの?
ギターが素晴らしい
実は若干チャラい?(笑)すれ違っていく、大人の恋の切なさ。
【賛否両論チェック】
賛:運命の出逢いをしたはずの2人が、あらぬ誤解ですれ違ってしまう様が、観ていて非常に切ない。物語を彩る音楽も魅力。
否:冷静に考えると、ストーリーそのものがありえなくて結構チャラい。展開もかなり無理がある印象を受けてしまう。
思わぬ出逢いをしたギタリストとジャーナリスト。遠く離れた世界にいた2人が惹かれ合いながらも、些細な誤解やボタンのかけ違いから次第にすれ違っていってしまう姿が、得も言われぬ切なさを生み出していきます。その様子は、まさに観ていて思わずもどかしくなってしまうほどです。
ただ、如何せん福山雅治さんだから成り立っているストーリーといいますか、実際のところ冷静に考えてみると、1度出逢っただけの結婚間近のヒロインに、海外まで結婚を止めようと会いに行ってしまう主人公って、なかなかチャラいです(笑)。その上で、
「人は過去が未来を変えると思い込んでる。でも実際は常に、未来が過去を変えてるんだ。変えられるとも言えるし、変わってしまうともいえる。」
なーんてサラッと言ってしまう辺り、やっぱり福山さんだからこそ成立するキャラクターですね(笑)。
終わり方も好みが分かれそうなところですが、ラブストーリー好きな方は、観ておいて損はないと思います。
何はともあれ美しい映像は必見と思う
もともと恋愛の後悔とか苦悩が好きなタイプなので、主演のお二人の演技力もあって私は好きな作品です。
なんで、どうして、という恋愛で避けられない苦悩を丁寧に描いていて、そういう心理描写と、感情の残酷さと、美しい映像が好きな方はぜひみていただきたい作品です。
人生の素晴らしさを切り取ったような作品
淋しい男と寂しい女のひとりごと、それでも何時かはいつものように慰めあっている。
美しい映画でした
大人
余韻が長い
始まりの段階から結末は読めるし、流れはダラダラしてるし、永遠と眠気...
アンジャッシュの様なすれ違い(笑)
えーっ!?評価いいですね。びっくり。
まず、評判になる程風景が美しく撮られていなくてかなり残念。
わたし的にドキドキできなかったのは、全く魅力のないマキノ。福山ビジュアルのおかげで救われたと言っていいほどパッとしない人物。もてそうにない。だからすぐ身近なマネージャーと結婚したんだな。
ヨーコは素敵なのでマキノがひとめぼれするのは理解できるけどヨーコの方は、あの程度でマキノのことを好きになるかなぁ?不思議。
恋愛はすれ違いの美学だと思っているのですが、その肝心のすれ違いはアンジャッシュのコントの様で苦笑。
たった1回のラブシーンであるキスシーンが酷い。中年なのでお口ネバネバ(笑)?きったない。何故取り直さなかったのか。
ステージ上とかキッチンとかでの苦悩の表現もなんかピンと来ない。
最後、子どもには罪がないのでマキノにはぜひ家庭に戻ることをおすすめします。
「かなりの秀作」
全242件中、61~80件目を表示