劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンのレビュー・感想・評価
全330件中、181~200件目を表示
あと何度か観て、改めてレビューします。
手紙の代筆を営む少女が、戦場で生き別れた上官を探し求める物語。
「ヴァイオレット・エヴァガーデンシリーズ」の最終章です。
まず、映像の美しさに圧倒されます。「美術背景」、「キャラの表情」、そして「動き」。京アニでは余り目立たないCGも、ラストの波の映像等は、嘆息しか出てこないクオリティです。
効果音も良いですね。義手の「カタカタ」と言う音が、余りにリアルで驚きました。
そして声の演技も素晴らしかった。
無表情、無機質なヴァイオレットが、この映画では徐々に感情の起伏が激しくなっていきます。その感情を、石川由依さんがしっかりと表現していました。クライマックスは勿論ですが、中盤で感情が高ぶり「少佐」の言葉が上手く言えないシーン等は、胸に熱いものが込み上げる名シーンでした。
ストーリーは賛否が分かれそうなところです。
少佐とのストーリーに、重病の少年との物語、そして何十年後かの未来のお話。三つのストーリーが、映画を紡ぎます。
ラスト迄観ると、「移り行く時代の虚しさ」「それでも変わらぬ人と人との繋がりの温かさ」そして「ヴァイオレットの後日談」が無理なく描かれていて、心地よい余韻を残してくれた絶妙のストーリーに感じます。
でも、鑑賞途中では、少し冗長と感じられるシーンが多く感じられたのも事実です。TV版のエピソードが幾つか差し込まれていたのも、少し煩わしく感じました。
決して悪くはありませんでしたが、最後の映画なら、少佐を探し求めるストーリー一本で行っても良かったように思えます。
正直、評点は迷いました。TV版や外伝の完成度から来る期待値を考えると、5は付けにくいと感じました。
でも、自身が5を付けている他の作品と比較すると、5が相応しいように思います。
ただ、『本当に素晴らしい映画と感じた「外伝」』も、1回目の鑑賞ではそれ程高い評価はしていませんでした。
この映画も2回、3回と鑑賞したら、評価は変わるのかもしれませんね。
「ありがとう」が止まらない
映画を見ている時、「ああ、自分は今日、このためのだけに生きていたんだな」と思うぐらい涙が滴り落ちました。京都アニメーションがあの凄惨な事故を経て、それでもなお待っていてくれる人のためにこの物語を描いたのだなと思うと、言いようのない魂の安らぎを感じました。言葉は儚い。人と人を繋ぐものは時代とともに失われていく。でもたった一つ、「人を想う気持ち」が我々人間の存在理由なのではないでしょうか。この度のコロナ禍で、誰もが逢いたくても逢えない日が続きましたが、やはり人はその時にしか伝えることのできない言葉をつむげて生きるしか無いのです。今この瞬間、時代も場所も越え、温もりを育てている人たちがいるでしょう。たとえそれが天国の京都アニメーションの方々であっても、やはり我々へしっかりとメッセージを届けてくれた。そんな時間でした。
最初から最後まで涙
予測通りのベタ展開なのに
ちょっと泣きすぎ
泣けるいい話なれど…
劇場で観ることをお勧めします。
京アニでグッときた
全330件中、181~200件目を表示