「放浪者(ボヘミアン)の帰る家」ボヘミアン・ラプソディ 浮遊きびなごさんの映画レビュー(感想・評価)
放浪者(ボヘミアン)の帰る家
伝説的ロックバンド・クイーンのボーカル、
フレディ・マーキュリーの半生を描いた映画が登場。
基本洋楽ばっかり聴いている僕も彼らの曲は大好きだが
(まあ洋楽ファンに限らずクイーンのファンって多いと思うが)、
リリース作を残らず買い漁ったり、バンドの歴史や音楽性の
変遷を紐解いたりという域までには達していないので、
熱心なファンの方と比べれば僕はヒヨッコ……いえミジンコ……
いえゾウリムシ体内のミトコンドリアです……(←どうした)。
ミトコンドリアあらため自分にはこのドラマがどこまで事実に近いか、
どこまで伝説のバンドの実像を再現できていたのか分からなかったので
鑑賞後に色々と本作の製作経緯や史実との差異を調べてみたのだが、
どうも史実との差異に関しては結構な改変が入れられている様子。なかには
ドラマに大きく関わる改変もあるので、それを知った時は「ううむ」と思ったが……
本作の制作にはクイーンの元メンバー、ブライアン・メイやロジャー・テイラーも
参加しているし、2人はパフォーマンスの再現度について評価しているようなので、
この映画は史実の再現よりもクイーンというバンドとフレディ・マーキュリー
という人物の精神性を再現しようとしたものと捉えてこの先は書くことにする。
伝記映画は常に「どこまで事実に近いか?」が頭をもたげるんで厄介やね。
...
前置きが長くなって申し訳ない。
製作経緯や史実改変が思考に無いクリーンな頭で鑑賞した時点で、
本作を観てストレートに感じたことは何か?を書くと……
40年近い時を経てもなおスーパークールな“クイーン”のパフォーマンスを
高再現度&高熱量で観られるのは、シンプルにメチャクチャ気持ち良い!
次々登場する名曲の数々には自然と指と足でリズムを刻みそうになったし、
『ボヘミアン・ラプソディ』『ウィ・ウィル・ロック・ユー』創作のワクワク感も忘れ難い。
メンバー間でいっつもガミガミ言い合ってるのに、良い音楽のアイデアが
浮かんだ途端に興奮して「いいじゃん最高だ」と褒め合う姿が微笑ましいし、
『良い音楽を創る』という熱い心で結ばれた絆がかっこいい。
そして、7万人の大観衆を前に繰り広げられるクライマックス20分間は圧巻!
まるで当時のステージに登壇し、“事件”を目の当たりにしている感覚になった。
いやあ、これこそ映画館の大スクリーンに身を投じるべき映像さね。
はぐれもの達への礼讃、そして自分を支えてくれた人々と音楽への愛、
観客“に向けて”ではなく、観客“と共に”音楽を刻むという信条。
それまでに語られたフレディの半生と、クイーンのバンドとしての
矜持(≒プライド)が、あのクライマックスには凝縮されていた。
物語の主軸となるフレディ・マーキュリーの半生も現代に通じるテーマで見応えあり。
現代もLGBTに十分理解ある時代とはたぶん言えないのだろうが、
物語の舞台がエイズ流行の兆しが見え始めた'70年代であればなおのこと。
劇中のフレディも、妻メアリに面と向かって言われるまで
自身がゲイであることを自分でも認めていない様子だった。
まず自分が世間が言う所の“普通”と異なるというのは怖いことだし、
父と反目はしていても、どこかで父に認められる為の男らしさを求めていた
のかもしれないし、メアリに申し訳なく思う気持ちもあったのかもしれない。
理由は様々だろうが、彼は自分の本当の心が理解できずに長年苦しんでいた。
(自分の幸せをかなぐり捨ててでもフレディをあるがままにしてあげたい
と望んだメアリは本当に良き理解者でありパートナーだったんだと思う。
……後々に婚約相手をニコニコ紹介するのはちょっとアカンと思うケド)
天才肌のアーティストである一方、人間的な欠点も非常に目立つ。
自分のパフォーマンスへの絶対的な自信は殆ど傲慢とも言えるものだし、
あまりに奔放過ぎてクイーンのメンバーと衝突したり身を崩していく
様子もいただけない(あれでも史実よりソフトな表現らしいが)。
だがそれらを乗り越えての謝罪、そして“ライヴ・エイド”は熱い。
メンバーに掛けてきた迷惑も、ブライアン・メイの「話し合う
からちょっと廊下立っとれ」で帳消しになった気がする(笑)。
...
しかしまあ不満点もあります。
クライマックスはメチャクチャ興奮したが、
一方で不満点もこのクライマックス。
パフォーマンスで盛り上がっている途中でチャリティ活動の様子や
袂を分かったプロデューサーの様子などが挟み込まれるのだが――
映像を挟み込むのは構わないが、そこで音楽までトーンダウンさせるのはやめてほしかった。
挿入される人々の映像はセリフ無しでも内容が伝わるようなものだったのだし、
クライマックスのあの怒涛の興奮に水を差すような演出はしないでほしかった。
また、フレディのアイデンティティに関わる描写を重視したドラマである故か、
数々の名曲の制作経緯や劇中使用についてはわりと淡白な扱いにも感じられた。
バンドメンバー間の絆への理解をより深めることは終盤に利いてくる
と思うので、そこももう少し描写してくれると有り難かったかなあ。
クイーンがメジャーバンドになるまでの流れも結構なトントン拍子で
描かれるので、フレディという人間を描いたパートに比べてどうにも淡白で薄味。
それにやはり……冒頭で“史実より精神性の再現”と書きはしたものの、
聞いてしまった以上は史実との大きな差異は気になる部分。
今回は鑑賞直後に考えていた評価からそこで-0.5判定を下げている。
...
けどね、人によっては史実との差異はもっと判定下げるべきと考える所
なのかも知れないが、僕はこの映画、自分が何者かをずっと探し続けた
人間のドラマとしてはちゃんと完成していたと思うんですよ。
劇中ではたしか『自由人』と訳されていた『ボヘミアン』という言葉だが、
これはもともと流浪の民を意味する言葉で、それが転じて『慣習や体制に
依らない自由奔放な者』というニュアンスの言葉として活用されている。
“自由奔放”というのはまさしく本作で語られるフレディのスタイルだが、
一方ではそのフレディを“流浪する人”と表現しているとも取れる。
父の理想に縛られたくない、世間と同じになりたくない、ゲイではあるが
そういったセクシュアリティ以上の繋がりを心の中ではずっと求めている。
本当の自分は何者なのか、そしてその自分を受け入れてくれる人はいないのか。
答えをずっと探し求め、一度は家族も仲間も捨ててあてもなく彷徨い続けた男。
それでも最期の時に彼は帰ってきた。
「善き行い」を信じる、血の繋がった家族のもとへ。
そして、本当は最初の最初からありのままの自分を
受け入れてくれていた、心の繋がった家族のもとへ。
どれだけ偉大なアーティストと称賛されても、孤独は身に堪える。
帰るべき家がある、迎えてくれる人がいてくれるというのは、
当たり前に思えて本当はとんでもなく幸福なことなんだと思う。
<2018.11.17鑑賞>
こんにちわ。
私もやっと観てきました。
感動でしたが仰る通り事実は微妙に違ってます。でも私はこれは映画で有るがゆえに史実やフィクションと違ってありかと思います。エンターテイメントですから。フレディ・マーキュリーも1パフォーマーだと主演の彼も1役者だと。。ノンフィクションだから傑作になったかと。個人的にはキャストが微妙に似たり、似てなかったりで非常にムカつきましたが笑笑
超お久しぶりです!
せっかくコメントいただいておきながら、失念しておりました。
私はピンク・フロイドに傾倒していたもので、
クイーンなんて名前しか知らない(苦笑)のに、
ここに返コメしていいものか、申し訳ないですw
ペット・セメタリー、懐かしいですねぇ。
最近は奥様が忙しくて、見に行く機会を逸しておりまして、
今日たまたま水男だか魚男だか(笑)を見て来たところです。
そのレビューもちょっと書く気が起こらず(苦笑)、
この返コメを先に書いてる始末ですw
そんな訳で、なかなか見たい映画も見逃すことが多いので、
ペット・セメタリーのリメイク版も見たいんだけどなーw4949
実は今年からシニア・シチズンの仲間入りをしてしまいまして、
毎週月曜と火曜日の初回の映画鑑賞がタダなんですよw
それ以外でも常に2割引で見られるんです。
勤務先のエレベーターで4階まで下りれば、
すぐそこは10スクリーンのシネコンで、
中にはドルビーATMOSさえありますし、
しかも見終わって自宅まで徒歩十分ですw
そんな映画好きには堪らない環境なんですがねぇ(苦笑)