「最高の天国を・・・」ボヘミアン・ラプソディ いぱねまさんの映画レビュー(感想・評価)
最高の天国を・・・
子供の頃に観たフレディ・マーキュリーは、厳つい髭マッチョな男、そして、『進めパイレーツ』『マカロニほうれん荘』で出てくる“ハード・ゲイ”。曲は頭には入ってこなかった。もう少し大きくなってから、プログレ?オルタナ?そんなジャンルになるのかなぁと。しかし、それはこの作品名の楽曲であり、まさに再ブレイクしたのは、ビール会社のCM曲の“I Was Born To Love You”という曲。こっちの方が今の人達が分かり易いかもしれないが、今作ではフレディの作曲中の数小節分のピアノでしか聴けない。自分としては、こんなパンチラインのある曲を最大のクライマックスである、ライブエイドで持って行きたいと思うのだが、実際も演奏されてないので仕方がないか。確かにこういう音楽モノの題材だと、ステージが見せ場だしそこにカタルシスを得やすいのは仕方がないのだが・・・
ま、そんなことは些末であり、実際、今作品は二つのステージの軸が行ったり来たりする構成である。フレディ個人の話、そして有名曲の誕生秘話。この軸は確かに繋がってはいるのだが、でもやはりストーリー上あまりに複雑に絡ませると収拾が付かなくなる虞があるので、微妙にしておいたという味付けにしている。いつも遅刻するフレディが、又バンドを再開する際は、初めて最初に来るという具合のフリとオチ位に。
それ以上に力を注いでいる個人の伝記的話だが、これもまた微妙な線で、守られている様に感じる。曰く、ハードゲイの描写、エイズの描写、薬物乱用の描写等が、ニュアンスを画面上に残す位に留め置く位で、本来はもっと酷い状態ものをかなりのマイルドさに仕上げてしまっている。勿論、世界中に配給する映画だし、それ以上に遺族の問題もあるのだろうから仕方がないのだが、もっとその激しさ故の、あのパッション、バリ高の曲として残っているのだろうから、その辺りのバランスの悪さが感じ取られてしまい、微妙に残念である。オーバーだったのは、フレディの出っ歯の部分。実際はあれ程酷くはないし、本人はその思い込みであんな風に自分を視ていたのかもしれないが、実際は髭も手伝ってそれほど目立ってはない。
多分、楽曲や歌は実際の歌声を使用しているのかと思うのだが、もしあれを機械的にピッチコントロールしている、または特徴的な声の伸びやハスキー等もアレンジできているのならば、それは革命的に衝撃モノではあるのだが、実際はどうなのだろうか。
ハッキリ言ってしまえば、天才とはいえ、思い通りには成らないって事を体現した話と言ってしまえばそれまで。多分、残された曲の偉大さのみを讃える、そういう気持で鑑賞する作品なのであろう。オペラをモチーフにボヘミアンラプソディを作ったなんて件はあんな簡単に出てくるモノではない筈だしね。あくまでフィクションw