夜明けのレビュー・感想・評価
全8件を表示
希望はあるのか
観ていてもやもや感がずーっとあった作品
主人公の柳楽優弥はなんかしらの問題を抱えて
それを見せつけられ心がもやもや
彼を助けて彼の世話までする
小林薫にも、もやもや
普通助けた後には警察とかに任すだろうに
彼は柳楽を家に住まわせる
柳楽は秘密があり小林はその秘密を知るが
「2人だけの秘密にして生まれ変わればよい」と言う
誰もわからなければよい
しかし、そのシーンを観ても私は良かったと思えなかった
観ていて楽しいとか爽快とか感動とかはなく
ただ人間の苦しい生きざまを見せられているような
でも作品としては人間の心の闇を考えさせてくれる内容だと
思った
柳楽優弥はどこへ行くのだろうか?
夜明けは来るのだろうか?
全てを描かず余白のある演出。 「こうだったのかな?」 「自分だった...
全てを描かず余白のある演出。
「こうだったのかな?」
「自分だったらこうしないな。」
「ああ、あの人の気持ちわかるな。」
そう思いながら、自分だったらどうするのかを考えさせられた。
------以下ネタバレ含む------
私は名前を偽ってると分かった後、
工場の人たちが「怪しいと思った」等掌返すあたりが、
閉鎖的な場所での悪いところだなぁと少し悔しくもなった。
(もちろん温かく迎えるところもあるし、閉鎖的な場所じゃなくても似たような発言はあるが)
その後は描かれていないけど、木工所の人たちが「けどいいやつだった」と温かく迎えてくれたらいいなと思った。
「是枝監督、西川監督の愛弟子」は通用しない。
広瀬監督の2作品目においては。「是枝監督、西川監督の愛弟子」は通用しない。柳樂優弥さんは俳優としての武器は「眼力」。小林薫さんは。『ふぞろいの林檎たち』の武骨であり決して器用でない中年男の印象。このイメージ(枠)から突出していない。
この不器用な二人の男が一つの屋根の下で生活することになる。この二人の役柄の既視感が否めない。
柳樂さんの表情の喜怒哀楽の表情がややはっきりとしない。そこに彼の演技としての物足りなさを感じる。ストーリーに広がりがなく、芦沢光としての柳樂さんも観たかった。
少し冒険して、芦沢家の家族はどんなものかインサートしても良かったのではないだろうか。柳樂優弥という俳優の「意外な一面」を監督が引き出せたら、面白くなるのに。
居酒屋での店長と店員のやりとりを、シンイチは唯無言で見ているだけ。彼もアルバイトの時、似たような経験をしたのではないだろうか。その部分は描かれてはいない。
ラスト、自分の息子のように慕う哲郎の所を飛び出したシンイチ。踏切での電車待ちの時、木工所の職場の音が聞こえていた。昔の悲しい経験、記憶を抱える哲郎のことを思い、彼の所へ。という作品なのかなぁ?出演者の演技している表情、仕草をもうすこし判るように映してくれたら。
最初、シンイチの自殺未遂の近くに「花束」があったが、その意味するものが判らなかった。誰への「花束」だったのか。自分が死に追いやった店長のためか。
出演者の皆様、お疲れ様でした。
良かったと思えるところが、ここまで見つからない映画も珍しい。と言う意味では価値あるかもしれない。いや、やっぱ無いわ。ラストはポジティブなんでしょうが、流石に、観客のイマジネーション要求し過ぎ。そもそも、あれだけの陰惨ネガティヴメンタル男が、夜明けの海を眺めたら変われるのか?これ、アカン。
----------------------------------
1/22追記
一つの理由で死を選ぶ人は少ないと言う説を信じています。店長の死が自殺への臨界を超えさせる出来事であったとしても、それが自殺に駆ったものだとすれば、事件のあったその地で暮らすと言う選択は無く、やはり「逃げる」のではないでしょうか。「申し訳ないから死んでお詫びを」、ってのなら再度自殺を図ろうとするか。
哲郎の保護を受け容れて同居するのは、他に行き場所が無いからなのでしょうが、一旦自殺を図った人間が、特に懺悔や後悔の跡も見せずに、惰性で他人と同居なんてできるもんなのかとも思います。
結局、光(シンイチ)の内心表現が決定的に乏しいままに、同居から木工所の見習い生活へ移行します。それが、さも当たり前に進んで行ってしまうところに疑問を感じました。
「秘密を抱えて逃げて来た男」と「"愛するもの"を取り戻したい男」の同居生活、と言う状況を作りたかったのだと思います。が、そこへ持って行くシナリオが、合理的な理解の範囲を超えてる、って思います。
ラストも無責任。戻ったところで、歓迎されるのか、戻って光はどんな言動を取るのか、宏美は光を受け容れるのか、などなど。全く想像が付かないのです。肝心かなめの光の内心の表現が、不足しているから。何で脚本で、どうにかしないのかなぁ、役者任せにするかなぁ、って思う。
夜が空ける前
少し去るタイミングを間違えてると思った。
結婚式で妻でもなく、娘でもなく、新入社員を紹介する次点で結婚させても上手くいかないよ。
それよりは、恨まれても一緒にいるべきだと思う。
急に出ていったら普通おかしいと思うでしょ。ひっぱって、ひっぱってあのラストは残念だったな・・・
しずかにガツンとくる
「過去に何があって、これからどうなるのだろう」
監督のオリジナル脚本だけあって、ずっとそんな思いを抱きながらストーリーを追う。
徐々に明らかになるそれぞれの過去。
次第に、やるせない気持ちと切ない気持ちが高まる。
生きるって結構大変だ。意味なんかないと言っても簡単には捨てきれない命。
何かの意味の為に生きるのではなく、生きていること自体に意味があるのかもしれない。
柳楽優弥は、朝ドラの雰囲気と打って変わり、『誰も知らない』の少年の面影を残し、何かを信じる気持ちと信じ切れない気持ちに揺れ動く繊細な演技だ。
自分の負の感情を表し、何かをかなぐり捨てることが出来たとき、人は初めて前に進める。
それを新たな夜明けと呼べるのかもしれない。暗い夜も、いつかは明ける。
この映画から、苦しみを抱えて生きる意味、家族とは?というテーマを投げ掛けられた。
しかし、やや分かりずらいシーンがいくつかあり、登場人物達の過去もあまり詳しく語られないため、どっぷり感情移入し切れない部分があった。
長めのシーンを削り、過去の描写が増えれば、今の苦しみがより理解でき、更に共感が増すような気がする。
エンタメに寄らず、ドキュメンタリー的手法で人間の本質に迫ろうとする新しい監督の今後の作品が楽しみだ。
しんいち
小林薫の助けた青年が
名乗った嘘の名前と
亡くなった息子の名前が一緒だった事から
変な情が生まれてしまい
家に住まわすが...
最初はいい子そうだったが
色々やらかしてて
またその理由がヒドイ
クズ人間でした。
あのまま溺れていれば良かったのに...
結果
振り回されてしまった
小林薫と周りの人達が不憫でした。
全8件を表示