七つの会議のレビュー・感想・評価
全442件中、221~240件目を表示
大和撫子これにあり
朝倉あきがいい。大らかで包み込むような、稀有な雰囲気を持っている。特に声がいい。幅があって落ち着いていて、上滑りしない。やまとことばに相応しい声である。本作品のナレーションにぴったりで、安心して物語に入り込むことができた。
ストーリーは予告編から想像していた通りだったが、何が起きているのかわからない企業の闇を探っていくのが、朝倉あき演じる寿退社予定のOL浜本優衣なのだ。その一方で野村萬斎の主人公八角民夫は、ぐうたらしているようで実は問題の本質に迫っているという、なかなかに日本人好みの人物設定である。
社内不倫やドーナツの試験販売など、サブストーリーも鏤めながら、飽きさせないペースで大団円に向かっていく。ワクワクする感じもあるが、どうせ日本の組織は根本から腐っているという失望感もある。
しかし主人公は諦めない。そして浜本優衣も決して放り出さない。大和魂は政治家が捏造した大義名分のひとつに過ぎないが、大和撫子は確かに存在する。最後まで朝倉あきの爽やかさに癒やされた作品で、大和撫子これにあり、だ。
出演者が凄い
池井戸作品実写化のど真ん中
実写邦画にしては良作
実社会に勝るエンタメはない
顔芸祭りだあ!
そう来る?
会社人間あるある
いろいろ詰め込んだ勧善懲悪もの
トレーラーのイメージ通りブラック企業、そして権力の怖さが描かれる序盤。
だがストーリーが進むごとに、朝倉あきと及川光博の息抜きシーン、ミステリー、ホラー、勧善懲悪…と作風が変化していく。
居眠り社員が社会を揺るがす事件を引き起こす…というトレーラーで煽りの部分の描写はサクっと流される。
悪人として描かれていた人物が善人になったり、八角(野村萬斎)の謎が意外と普通だったり、スパっとした気持ちよさには欠けるかも。
よく出来ているとは思うが、個人的にはどの辺りで高評価がつけられているのか疑問だった。
最後のインタビューシーンも不要だと思う(そういうのはストーリーで描くくべきじゃないのか)。
不正糾弾とインタビューオチは同時期公開のデイアンドナイトと被っているが、ストーリーに一本筋が通っている分デイアンドナイトの方が好みだ。
野村萬斎が凄い
朝倉あきさんの好演が良かった
顔芸大会決勝戦
萬斎のクセのある演技が大ハマり
「七つの会議」を見てしまいました。
難しい話を想像してたけど、話は単純でわかりやすい。
野村萬斎のわざとらしい演技は嫌いだったけど、今回は非常にあっていたと思う。
人をおちょくった感じがなんともたまらない。
座組はTBSの日9枠そのままだけど、香川照之扮する上司の"人間臭さ"を感じられたのはドラマとの違い。ただただ嫌なやつが多いドラマとは違った使い方をされていて、香川照之が好きな人にとっては嬉しいのではないか。
その昔、渡辺謙主演の「明日の記憶」という映画があって、そこで香川照之が人間の寿命について電話で話すシーンがあるのですが、こういう人間臭いいいおじさんをもっと見たい。
クリーピー然り、大クセのある役が増えてるけど、正解じゃない気がするし、香川照之が嫌なやつを演じたって新鮮味もなんもないですし。
と、香川照之論が熱くなりましたが、テレビでやれとしか思わなかった邦画と違い、骨太な作品になっている。そして、クセの多い豪華役者陣を見事にさばき、最後はアイツの登場で締めるという粋な計らいに感謝さえ覚えました。
以上!
サラリーマンの妄想映画?
おじさんサラリーマンの妄想を、有名な俳優さんを使って大げさな演技で壮大感を出しました。みたいな…
大げさな演技と普通の演技のバランスが面白い、とかそういう感じなのかな?
わくわくもハラハラもなく、最後まで「なんだろこの映画…?」とずっと首を傾げたまま見た映画でしたが、時計をそこまで気にせずに見たので星3つ。
あ、ミッチーがいい感じでしたし、女性社員が可愛かった。
全442件中、221~240件目を表示