劇場公開日 2018年7月14日

  • 予告編を見る

ピース・ニッポンのレビュー・感想・評価

全29件中、1~20件目を表示

4.0圧巻の美麗映像!(4K上映のチェック必須)

2018年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

幸せ

萌える

映像マニア必見。観光気分で美しい景観を楽しみたい層にも楽しんでもらえるはず。なにしろ日本全国47都道府県、200カ所以上を8年がかりで撮りためたフッテージを2時間弱に凝縮して見せるのだから。さらにドローンを使った空撮、星空の長時間撮影・高速再生など、通常は目にすることができない画もお得感あり。まさに珠玉の美景がつるべ打ち状態。

なるべくたくさんの日本の美を盛り込もうという作り手の意図は承知しつつ、わがままを言うなら、カットの切り替えが体感的に若干早すぎる気がした。「この美しい画をもっと味わいたい」と思っているうちに次のショットに移ってしまう。もしかしたらこの物足りなさも編集意図なのかもしれないが。

留意すべきは、4K解像度で撮影されたことを謳いつつも、一部の劇場では4K上映に対応していないこと。近場の上映館が4K上映であることを事前に確認してから、足を運んでいただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5美しく正しい〜〜

2022年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

寝られる

《お知らせ》
「星のナターシャ」です。
うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ)
前のアカウントの削除や取り消しもできないので、

これからは「星のナターシャnova」

以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。
==============

日本の美しい自然風景の記録映画なのかな〜と思って鑑賞。

もちろん、美しい風景がてんこ盛りだったけど
予想外に良かったのは
日本人の精神性の成り立ちの中に
日本の過酷な自然環境が大きく関与している事を
神道や仏教の教えや古来からの建造物を絡ませることで
とても正しく伝えてくれていること。

印象的なナレーションの中に

「地震を経験している者といない者とでは自然に対する意識が違う」

と言う意味のナレーションがあって
ああ、本当に、解るわ〜〜(阪神大震災経験者)
正直、アメリカとか中国とかロシアとかそんな広大な土地の真ん中で、
地震も水害もない様なところで一生を終える様な人々には

この世の中には限界と言う区切りがあって、

人間は所詮、自然には勝てないし自分達だけ良ければ良い!
みたいなことは成り立たないんだ!!

ってことがよ〜〜〜〜く解る!
そこも大事だし何よりも昨今
神道というものが、一部の人々に悪用されようとしている時に
(愛国の意味を為政者の都合が良い様に改悪している)
神道は「八百万の神々」と言う表現に代表される様に、

「身の回りの全てに対して生かされていることに感謝する」

と言う、とても素朴な宗教であることを
ちゃんと説明してくれていることに、本当に感銘を受けました!!

日本人が何を美しいと感じ、何をどんな気持ちで守ってきたのか?
それが本当に伝わって来て、
最近テレビで増えてる過剰な「日本万歳!」的な番組とは違って
素直に感動出来ました。

日本と同じ様に美しい景色は世界中のどこの国にも有るでしょう。
その景色をその国の民族がどのような精神性で愛してきたのか?

いろんな国版のピース・◯◯を観たいですね。
そうすることで、その国の思想が解るし、
その国の一番大事なモノが解る。

@もう一度観るなら?「もちろん映画館!大画面で観ないと意味ないです!!」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャnova

2.0平穏が続きますように・・

2021年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.0思い込みの日本

2021年9月10日
iPhoneアプリから投稿

皆が思い込んでいる日本というものの映像を繋ぎ合わせた、ある意味とってもピースフルでワンダフルな作品
仏教が日本に渡来し古来からの神道と融合だって!?
神道ではなく自然崇拝信仰でしょうが。と突っ込む意味すら無いほど、思い込みと属人的な作品だと感じた。
この手の作品は基本徹底した客観性と真理に沿うて創るべきだと思うが、もう出てしまっているのでしょうがない。素直に映像の彩のみ楽しむ視聴者が今後も続くなら良いが。感化され思い込みに拍車をかける視聴者が続かないことを願うばかりである◎

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomokuni0714

4.0 約8年間の製作期間を費やし、ひたすら日本の四季の美しさを映し出す映画。

2019年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

 約8年間の製作期間を費やし、ひたすら日本の美を映し出す映画。

 ナレーションも必要最小限に留められており、気を付けないと気持ちよい眠りに誘われる。(事実、周囲からは後半心地良さげな寝息多数)

 リラクゼーション効果抜群映画

<2018年7月14日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

2.5圧倒的な映像美と微妙な選曲、過剰なナレーション量

2019年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まず初っ端の第1部が日本史の授業?文科省監修?と思うくらいの怒涛のナレーション量で閉口したが、第2部以降は抑えめになったので安心した。映画館で観た当時もどういう出自の企画なのかわからなかったが、未だによくわかっていない。
しかし映像は文句なく美しいのに、なぜ選曲に歌詞入りの曲を使ってしまうのか。「ふるさと」の合唱バージョンはどう考えてもtoo much。
ナレーションは別に下手ではないんだが、どうせならアナウンスのプロで聞きたかったなあ。
映像素材そのものは素晴らしいのだけど味付けが巧くない。この手の、圧倒的な映像美をそのまま変に調理しすぎず素直にお出しする演出は、やはりNHKがこなれていて軍配が上がる。
ただ映画としての仕上がりはともかく、天災の多い日本の景観を映像に残すという企画意図は十分果たせていると思う。
どうやらまだ円盤化されていないようだが、円盤化された暁にはナレーションoff機能をつけてもらうか、消音にして自分の好きな曲をかけて再生すればプラネタリウム感覚で快適に入眠できそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぷらさか

3.5総合評価3.5

2018年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
sumia

1.0映像は圧巻

mさん
2018年10月29日
スマートフォンから投稿

桜の花弁の一枚まですぐそこに在るような映像はさすが4K、美しく圧倒されました。が、先にBGMについて書いておられる方もいらっしゃる通り映像と音楽がミスマッチでさらに主張も強い為そちらに気をとられて入り込むことが出来ませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m

1.02018年ワースト作品

2018年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

文化的歴史については、面白かったです。
良くも悪くも教科書的ですが、細かい是非はともかく、自分の知らないことが何なのか教えてくれます。

前半だけならそれほど評価は悪くないと思います。

低評価の理由は以下の通りです。

・好みの問題とは思いますが、選曲がことごとく趣味に合わなかった。
 (楽曲そのものは、好きな曲も使用していました)
・映像にもテキストにも、出来にバラツキがあります。
・凡庸な映像と投げやりなテキスト、ヒドい選曲と三つ揃うと、なかなか絶え難いものがあります。

映画が進むにつれ、ストレスを感じる場面が増え、意味不明なまとめで終わったため、挽回する余地がありません。

現時点での2018年ワースト作品とさせていただきます。
(あるいは、私の心が汚れているから…)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
凪

5.0ピース ニッポン

2018年9月16日
iPhoneアプリから投稿

映像と音楽とナレーションが、重なりながら日本人の心と魂を揺さぶってくる。単なる綺麗な観光紹介映画だけではない。ふるさと 哀愁 壊れて 失われて行く 無常の世界観が伝わってくる。涙ものの心に響く映像ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
青いうみ

3.0美しく正しい〜

2018年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

日本の美しい自然風景の記録映画なのかな〜と思って鑑賞。

もちろん、美しい風景がてんこ盛りだったけど
予想外に良かったのは
日本人の精神性の成り立ちの中に
日本の過酷な自然環境が大きく関与している事を
神道や仏教の教えや古来からの建造物を絡ませることで
とても正しく伝えてくれていること。

印象的なナレーションの中に
「地震を経験している者といない者とでは自然に対する意識が違う」
と言う意味のナレーションがあって

ああ、本当に、解るわ〜〜(阪神大震災経験者)

正直、アメリカみたいな広大な土地の真ん中で、
地震も水害もない様なところで一生を終える様な人々には
この世界には限界があって、人間は所詮、自然には勝てないし
自分達だけ良ければ良い!みたいなことは成り立たないんだ!!

ってことがよ〜〜〜〜く解る!

そこも大事だし何よりも昨今
神道というものが、一部の人々に悪用されようとしている時に

神道は「八百万の神々」と言う表現に代表される様に、
「身の回りの全てに対して生かされていることに感謝する」

と言う、とても素朴な宗教であることを
ちゃんと説明してくれていることに、本当に感銘を受けました。

日本人が何を美しいと感じ、何をどんな気持ちで守ってきたのか?
それが本当に伝わって来て、
最近テレビで増えてる過剰な「日本万歳!」的な番組とは違って
素直に感動できました。

美しい景色は、世界中のどこの国にも有るでしょう。
その景色をその国の人がどのような精神世界で愛してきたのか?

いろんな国版のピース・◯◯を観たいですね。
そうすることで、その国の思想が解る。

良い映画だと思います。

@もう一度観るなら?「もちろん映画館!大画面で観ないと意味ないです!!」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャ

4.0心が洗われる映画

2018年8月16日
iPhoneアプリから投稿

1,800円で、春夏秋冬、日本全国ツアーに参加できた気分になれます。

第1部は勉強にもなりました。

ドローンの映像に感激!
花火の間を通るシーンは拳を握ってしまいました。

時々音楽に違和感を感じたり、後半は食傷気味になることは否めませんが、それでも見てよかった!と思える映画でした。

まだまだ知らない日本がある。
来春からしばらく日本を離れて暮らすことになるので、外国から見た日本の視点で楽しみました。
海外の人たちにも、ぜひこの映画を見てほしいなと思いました。

何より私たち日本に住む人たちには必ず見てもらいたい映画です。
私たちの国をもっと大切にしなきゃという気持ちが大きくなると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハクタカ

4.0津々浦々

2018年8月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
U-3153

4.0目線が

2018年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

目線がドローン目線だが、行った事が有る所も、ましてや、行った事が無い所には、行きたくなった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cocky6974

3.5山に祈り海を望み空に願う

2018年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

PV畑の監督さんだなぁ、とは少しだけ残念な意味で要所要所感じられるし、選曲も人に寄っては邪魔かもしれませんね。僕は「NHKスペシャル(←これも好き)」的な香りをギリギリまで落として、商業映画としての映像作品に仕上げたと受け取ったので、気持ちよく観賞させて頂きました。
富士山と桜が多くなるのは致し方ないとしましょう(苦笑)
日本人が日本を再発見するきっかけとして、一人でも多くの人が観賞できると良いなぁ、と思います。勿論4Kでね♪

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lynx09b

4.0日本最高!

2018年7月30日
Androidアプリから投稿

興奮

知的

幸せ

観終わった時に、日本って本当に美しい国だなぁ…としみじみ。
キャストはほとんどいないけど、なぜか涙が出てきたりすることもあったりして、まだまだ知らない風景や風習がたくさ
んあるんだな〜と思うと、海外もいいけど死ぬまでに日本の知らないところを旅したいと思いました。

日本人なら、一度は観てみるといいかもしれない映画でした☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sayaka Sato

2.0うーん...

2018年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画ファン

5.0映画館で見るべき映画

2018年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

この映画の宣伝を見たこともなかったので期待半分で見たのですが素晴らしかったです。
長い歳月をかけて根気強く撮ったとわかります。素晴らしい景観を映画館ならではの迫力ある映像で見れて、なんてきれいな国に住んでいるんだとしみじみ思いました。旅行に行きたくなります。日本に生まれて良かったと思える映画でした。DVDではなく映画館で再度見たいなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あい333

4.5日本人で良かった!

2018年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

美しいと感じることは、美しいものを美しいと感じられる感性を持てるということに他ならないし、それは日本の風土に培われたものならば、日本人で、日本に生まれて良かったと思う。
ドローンでの撮影も多く、同じ場所に行っても同じ風景が見られる訳ではないのはわかっているけど、まだまだ日本を知らないと感じた。
そして、この感覚を次世代に伝えていかなければ…と思う。子供に見せないと…。その意味でもDVDは買いかな。でも、できれば大スクリーンで見せたい。
最後、富士山は少しお腹いっぱいって感じだったので、★半分減点で…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kawauso

5.0我が国、本来の姿

2018年7月21日
iPhoneアプリから投稿

我が国にはこんなに素晴らしい場所があったのか!と思える多彩な撮影場所や航空撮影(ドローン)による世界観の変化など色々な楽しみ方がありました。
又、忘れかけていた日本人古来の精神や先祖の魂などを思い起こすことが出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Iwano