ブラック・クランズマンのレビュー・感想・評価
全39件中、1~20件目を表示
最高の「映画」に自ら泥をぶっかける
皮肉でもなんでもなく本当に面白かった。最後の数分までは。
ブラックパワーを叫ぶ集団とホワイトパワーを叫ぶ集団の悪魔召喚の儀式の中にほうりこまれたような恐ろしさは最高だった。
全編を通してコメディ色が若干強いが、シリアスの中に笑いがあり笑いの向こうにシリアスがあるバランスも絶妙だ。
ホワイトパワー、アメリカファーストを掲げるデュークに、現実のある人物が頭をよぎるはずだ。
そのデュークが政界に進出しようとしていると聞いた主人公ロンは、誰もそんな男に投票しませんよと言うが、その瞬間は震えるほど面白かった。
現実ではデュークと同じような事を言う男が当選し国家を背負ったのだから。
それはロンの考えが甘いのか、または間違っていた事を意味する。
古い時代の物語であるが、今の時代と全く何も変わっていない、地続き感がたまらなかった。
潜入捜査のヒリヒリ感もしっかりしている。
本当にヤバい麻薬カルテルへの潜入ってほどではないにしろ、過激な思想で暴力的行動にでないかどうか監視する潜入にも命の危険は存在する。
なんてったって潜入している本人たちが暴力のターゲットに該当するのだから。
さて、面白かった話はこれくらいでいいだろう。主演のジョン・デヴィット・ワシントンが良かった事も書きたいが長くなりすぎるので諦める。
では、ここからが本題だ。
最高の「映画」を作り上げたにも関わらず、ラストに実際の映像を流す愚行。ここまで星5間違いなしの作品を星1まで落とさせる愚行。
面白いジョークを何故面白いのか自分で解説しちゃうような愚行。
作品を読み解くことが苦手な人や、答えを教えてくれる事に慣れすぎてしまった人や、アメリカのこと全くわからんという人が多い日本人にはこれくらいで丁度いいのかもしれないが、要はお前らどうせわからないだろうから作品の内容を教えてやるよとバカにされているのだよ。
折角、「娯楽」であり「芸術」でもある「映画」を作っても製作者が発信したいものは単なる「メッセージ」で、結果として出来上がったものは「映画」ではなくただの「説教」に。
ここのレビューにもラストに衝撃を受けたという方がいるわけだし、メッセージが伝わらない可能性を排除したかった気持ちもわかるが、「映画」であることを放棄しちゃ駄目だろ。ただの説教でオスカー獲れると本気で思っていたならどうかしている。
肝心のそのメッセージだって、問題を突きつけるだけで、解決策はおろか糸口さえ作品内では提示されず、ロンと恋人のラストショットが示すように、ただ時間が流れるがままに任せた事を批難しておきながら自分たちも同じ事をする愚行。
ラストのドキュメンタリー映像を見たことでそこまでと作品の印象が変わってしまう事も問題だ。私には暴力には暴力で対抗すべきと言っているように思えてしまう。大学で講演を行ったブラックパワーの人と何が違うんだ?
違うべきと思っているのは私だけで作品は肯定してるのか?。白人との戦いは近い武器を持てと?
アメリカは国の成り立ちからして略奪と暴力にまみれている。だから国として暴力をハッキリと否定できない。
暴力は悪いことと教えられず育った人たちは暴力的になる。場合によっては暴力を肯定することもある。それがアメリカ人。
そういう意味ではホワイトパワーを叫ぶ人たちもブラックパワーを叫ぶ人たちも、正真正銘「アメリカ人」なんだから仲良くすればいいのにと思った。
期待したほどではないが
そこそこ面白かった。アフロの形状が完璧すぎた。
黒人の潜入捜査というところ、アメリカに内在する人種闘争の奥深さを感じ取った。
またトランプになったら大変そうだ
なるほど
思っていたよりカタルシスとエンタメ入ってくるなと思っていたらなるほどジョーダン・ピールとスパイク・リーか!
納得!
エンタメ性とメッセージ性のバランスが上手いから、このムーブメントの外にいる人にも広く見てもらえる内容だと思えるし面白かった。ジョンデヴィッドの知性とユーモアは今回も光ってる!
しっかし本当に偏見意識をうまく取扱うなぁ。
デブで愛想の良すぎる女の愚かさや貧乏な白人が持つ視野の狭さのイメージ。人種差別の他にも知的階層に対して規格化された偏見を見事に使いこなすうまさ。賛同しやすさ抜群ですね。
今から半歩ズレ込んだ過去の事件やすぐそこにある異空間みたいなものの表現もセンスがあって好きなのでこれからも要チェックや!
Racism and anger
人間の本質に迫る問題
この映画はキッパリと意見を述べている。星条旗を逆さにして。
この映画によってアメリカで起こっているracismについて世界中に広めることはできる。
でも、結局この方法では根本的解決はできないとも思う。
この映画を作った目的の真相は知らないが
やはりアメリカンな性格だなと感じてしまった。
今も昔も変わらない…
映画を見て真っ先に思ったのが●●ファーストって非常に危険な言葉だなと。当時は黒人が警官になることさえ珍しかった時代。仲間の白人警官からの差別も当たり前。それが差別の総本山KKKに潜入捜査するのだから、映画のようなホントの話。バレちゃまずいので、電話は黒人、対面は白人という二重潜入捜査。命懸けだけにコンビが抜群。朴訥で冷静な相棒役アダム・ドライバーが好演。白人が黒人を虐げてきた歴史はあるものの、映画は共に声高にブラックパワー、ホワイトパワーと言って民衆を煽る指導者を対比しながら、両者を危険視している気がする。トランプをはじめとするエンディングのドキュメンタリーはやや黒人差別を描いているが、この分断は脈々と受け継がれ、アメリカ国旗が逆様、つまりは国家転覆を表していると思う。憎しみは新たな憎しみを生み、連鎖していく。アメリカ国内の話だけではなく、世界的な話であり、監督はこの映画でそこに気付きを与えようとしている気がした。
地続き
Amazonプライム・ビデオで鑑賞。
1970年代のコロラドスプリングズを舞台に、黒人刑事が白人至上主義団体“クー・クラックス・クラン(KKK)”に潜入捜査した実話を映画化したクライム・エンターテインメント。
キャッチコピーは物語に関する勘違いを招く文言なのでご注意を。黒人刑事ロン・ストールワースが潜入したわけではなくて、仲間の白人刑事フリップがロンに成りすまして潜入捜査を行いました。ロンは電話担当と監視・後方支援の役割。
潜入捜査過程がスリリング! ロン(フリップ)のことを嗅ぎ回る者の存在に、正体がバレやしないかとハラハラ…。並行して描かれる黒人差別撤廃を求める学生運動家パトリスとロンの交流が潜入捜査パートと絡み合い、事態は思わぬ方向へ…。
ロンは黒人、フリップはユダヤ人。共に差別されて来た歴史を持つ民族同士、硬い絆と友情に結ばれて…いかないのが本作のミソかな、と…。仕事の上ではパートナーとなり、お互いを認め合っていますが、それ以上の馴れ合いはしない。この関係性がなんとも言えない心地良さを感じさせてくれました。
やがて事件は、少々苦味を伴いながらも、溜飲が下がる結末を迎えました。しかし、物語はここで終わりませんでした。
十字架を焼く儀式を行う白装束の集団を映した不穏な場面が挿入されたかと思うと、一気に現代へタイムジャンプ。2017年の“ユナイト・ザ・ライト・ラリー”で起こった痛ましい事件の、とてもショッキングな映像が流れました。
ハッとさせられました。本作はエンターテインメントの皮を被った痛烈な皮肉なのだ、と…。事件は昔の“終わった”出来事ではなく、現在に地続きなものなのだ、と…。
白人と黒人の和解は、事件を通した限定的なものさえも、本作では全く描かれませんでした。ロンとフリップの関係性を見ても、先述の通り、必要以上の馴れ合いは無く、職務上の同僚の域を出ませんでした。“事件”は終わらない…。
絶望が漂う結末に衝撃を受けました。何かしらの希望を提示して終わるのが当たり前みたいに思っていたので、とても印象的でした。これが現状なのだと突き付けられた感じでした。
1970年代のコロラドで起きた信じられないような実話
米コロラドスプリングで起きた黒人警察官がKKKに入会するという信じられないような実話がベースになっています。
ストーリーは70年代ですが、エンディングではここ数年アメリカで起きた事件の実際の映像やトランプ大統領の演説が映され、40年以上経っても根本的な問題は解決していないのではと気づかされます。
この映画の素晴らしいところはこうした一見重いメッセージをしっかり伝えながらも、映画のテイストはポップというか重苦しさを感じさせないところにあると思います。映画(エンターテイメント)として楽しめるのにメッセージはしっかり伝わる、なかなかこういう映画はないですね。
変わらないアメリカ
40年前の実話をもとにした映画のようだが、最後にシャーロッツビルのKKKの集会で起きた事件や、差別を助長するトランプ大統領の映像が挿入され、根本的には40年前と何も変わらないアメリカの根深い人種差別問題が炙り出される。
世界は良くなっているのか悪くなっているのか。
アダム・ドライバー が 好き!
沈黙、パターソン、カイロ・レンと観ていくうちに良い役者さんだなぁと思ってたけど、この作品のアダム・ドライバーがツボに入った!カッコいい!好き!ロンのキャラクターとの対比も良い。ロンはおもしろカッコ良かった。要所要所でいい音楽がかかるところは、ちょっと自分に酔ってるように見えて良かった。ドキドキハラハラしながら観られて、笑えるし、学べるし、フェリックス役の人も良かった、ウォルターも良かった、ポール・ウォルター・ハウザーはいるだけで良い、警官役の人たちも一人一人魅力的だった。
女帝を読んで、82年生まれ キムジヨンを読んで、ブラッククランズマンを観た。女性差別と男性差別は切り離しては語れない。と誰かが言っていた。
これコメディですか?
現在のBML運動の最中で見ると余計に響く作品だが、自分は主人公と恋人との他愛ない会話で、思わず爆笑。
「ねえアイザックヘイズのシャフトと、カーティスメイフィールドのスーパーフライ、どっちが好き?」
あと見ている時は気がつかなかったが、歌手のハリーベラフォンテが虐殺現場を目撃した証言者として登場。
これ演技なのか、それとも実際に見たのか
判らないほどの鬼気迫る場面。
しかし、やはりトランプ大統領に当て付けたとしか思えないシーンも。
デビッドデュークが大統領になる?考えられないとロンが言うと、相棒が「楽観的過ぎる」とたしなめる。
冒頭のアレックボールドウィンの出演も、トランプへの皮肉らしいから。
くわしいことはわかりませんが
映画作りにあたり、一つ一つの構図へこだわり、エンターテインメントとして成り立たせる。
差別というテーマに、差別を気にしない白人・差別する白人を、差別される黒人を軸に、描かれる。『白人に向けた』映画なのかなと感じた。
「今も昔も変わんねーよおれらは・おめーらは」という痛烈な批判を感じた。
黒人の刑事が成り上がる、周りに認められることを周知させたいのではない。そんなメッセージをこめて監督が映画を描けば、「がんばればこうなれる」「認めてもらえる」という上から目線のメッセージに捉えられる場合がある。決してそんな成り上がり物語ではなく、ただ単に、今の現実を知らしめるための映画。書いてるうちに4→4.5→5になった。
電話応対もフリップがすればイイじゃん…
そうなると、黒人がKKKのトップに取り入って入会にこぎ着け、ラストでバラす痛快感は得られませんね。知ってます。
でもなー、潜入捜査ですよ。不安要素は消してくのが基本じゃないのかなー。
って、鑑賞中ずっと思ってしまう野暮な自分…。
警察署の面々も、概ね黒人のロンに好意的なのも時代的になんか違和感。
とは言え映画自体は、小気味良い演出で見応えありました。
単純なんで白人が悪いと思ってしまいます。
そもそも侵略した土地に築いた国家なのに、何がアメリカファーストだと思ってしまいます。
地球を侵略した宇宙人が、自分達が地球人だ、地球ファーストって言い出したらどう思うんだこのヤロー。
結局、人種・民族・宗教間の差別と争い、憎しみの連鎖は人類が続く限り終わらないだろうなぁ。
差別は差別を生む
大筋とは関係ないですが…
ヒロインが白人警官?を差別的に呼ぶことに対して
主人公は異論を唱える。
全員がひどいやつじゃないだろ?と言う主人公に対して「一部がそうだったらそう呼ばれても仕方ないでしょ?」(詳細なセリフは違うと思いますが)と言うヒロイン。
もちろんそう言うだけの歴史や個人の経験があってのことでしょうがこう言うことが積み重なっていくわけで、
差別が差別を生むんだと強く感じたセリフでした。
遠慮なしに、強烈にアメリカ社会を皮肉る作品
ブラッククランズマン 【字幕版】
鑑賞日 4/3
スターウォーズ エピソード7、8でのカイロ・レン役で有名なアダム・ドライバーが出演していることと、友達からの誘いで見にいくことに。アカデミー賞は受賞できなかったものの、ノミネートはしているのでそこそこの期待を込めて鑑賞。同年アカデミー賞作品賞のグリーンブックとかなりテーマは似ているがかなり雰囲気が違い、決してハッピーではない終わり方だった。グリーンブックは道徳的で少し都合のいいことが多かったが、今作はかなりキツめにKKKの人種差別の狂気を表現しており、それもまた良かった。またただ単に黒人を差別しているのではなく、白人の中のユダヤ人も差別の対象になってるのもまたグリーンブックとは違って物語として面白かった。KKKのメンバーが自分たちの行なっていることは絶対に「正義」であり自分たちを善人だと信じて疑わない、そんな様子が2時間に渡って描かれており、今もまだ消えることなく存在しており、「アメリカの本質は変わらない」と監督のスパイク・リーが強烈に表現していてとても印象的に心に残った。最後の実際のニュース映像で様々な事件の様子が映され、本当に心から恐怖を感じた。この作品は間違いなく反人種差別を訴えているし、良作であることは間違いないのだが、「平和になればいい」などのメッセージではなく、現アメリカ政権を痛烈に批判しており、それも「偏見」の一つであってこれでアカデミー賞は取れないのでは?と思った。
Wake Up! 国民よ!目を覚ませ!
スパイク・リー 監督のクリエイター気質と
作家性をもって提示された強烈な社会風刺作品!
〈ユナイテッド・ステーツ〉たる
《アメリカ》の辿ってきた歴史…
独立宣言以降でいうのなら、実は意外と歴史の浅い国…
『風と共に去りぬ』、『国民の創生』
といった作品を引き合いに、ある種のカリカチュア?
誇張気味な風刺を重ねて差別する側、される側といった
問題だけを語るのではなく、その歴史の延線の
《今、現在のアメリカ》の現状を突き付けた
実写ドキュメントを最後に付け加えたところに
スパイク・リー 監督が、いや、ひとりの人間として
【人民の、人民による、人民のための “ リコール ” 】を
声高々に演説していたように見えた!聞こえた!
どうしても既観の『グリーンブック』と
公開時期も近く、同じテーマを扱っていると思って
視聴に望んだ本作『ブラック・クランズマン』
なんとも毛色の違う両作!でも、どっちも好きよ!
2019/04/15 劇場にて鑑賞
スパイク・リーという作家性
KKKという昔からテレビなんかで聞いたことはあるけど、実際何やってるのかよく分からなかった秘密結社と、そこに潜入する黒人刑事のお話。
黒人差別という重いテーマを時にドシンと、時にコミカルに描いている。見ていて凄く自由だなという印象を受けた。
KKK内の小悪党たちの間抜けさとか、最高幹部との電話シーンとか、キャラクターの魅力と人間関係の面白さを存分に表現している。
ラストの派手なアクションの後、めでたしめでたしで終わるかと思いきや、まさかの現在のドキュメンタリーパート。差別は昔のことじゃなく、今も全然続いているんだぞ!と後ろから頭ガチコンと殴られた気分。賛否両論あるみたいだけど、これが作家性というやつなんだなと思う。
笑えないけど
人種差別を扱った作品は題材そのものにそろそろ飽きてきた感はあるけど、落とし所にしっくりきた。
潜入捜査の結果は成功だったのに、状況は何も変わってはいない。
燃やされる十字架も黒人学生の警察への偏見も。
差別の本質を見つめることなく、差別によって起こった事件を見ても何の意味もない。
最後にスカッとさせてくれるところは映画としてとてもよかった。
笑えないけど、滑稽だった。
笑いもあるがいろいろ考えさせられる
今はあまり人種差別的なことはないと思っていたが最後のシーンを観てまだまだ世界は平和じゃないんだと思った。映画を観てたら昔は黒人への扱いが胸糞が悪いくらい酷いものだったんだなと考えさせられた。でも主人公は明るく生きてるのを観て笑ったりできました。
全39件中、1~20件目を表示