バーニング 劇場版のレビュー・感想・評価
全79件中、21~40件目を表示
俺には向いてない
傑作…なのかな?
ビニールから納屋に宛てて
評判は聞いていたが見逃していた作品。鑑賞後も凄く引きずられた作品でした。
まあ、久々のイ・チャンドン監督作品でしたが、元々私のお気に入りの監督であり、恐らく個人的にはポン・ジュノ監督よりも自分との相性が良く好きな監督なので劇場で見逃したことを少し後悔しました。
鑑賞後今までの作品よりもテーマが分かり難い作品だったので、たまたま家にあった村上春樹原作「納屋を焼く」を直ぐに読んでなんとなくテーマは理解する事が出来ました。とは言っても原作とはストーリー以外のテイストはかなり違い、その違いから本作のテーマが浮き出た感じで映画は完全に今を描いたイ・チャンドンの思いの詰まった作品になっていました。
まず原作が書かれたのは1983年の日本はバブルの時代であり、登場人物3人の年齢や設定も大きく違い、ミステリーでもサスペンスでもありませんでした。映画は現在の韓国が描かれ、根底に格差社会の問題が見え隠れして、原作にも映画にもあるセリフ「まるでギャツビィだね」という意味さえ、その違いだけで全く変わってきます。
当時の日本は一億総中流社会と呼ばれ、自分を貧困層だと感じる意識もなく、このセリフの持つ意味が羨望でも卑下でも軽蔑でもなく、金の有る無し関係なく一つの生き方としての有様であり、原作版は登場人物(僕と彼女と彼)3人がそれぞれに違う生き方を認めた上での言い回しになっていたが、映画版にはそれは全く感じらずラストを完全に変えてしまっていた。その違いこそがこの映画のメッセージなんだろうと思いましたね。
しかし、原作でも映画でも彼女とヘミだけは共通して“女性”であり、時代の変化に影響なく“女性”であり続けていたような気がする。ヘミのマジックアワーでのダンスのシーンの美しさは映画特有の表現だったけど、イ・チャンドン監督の“女性”性のイメージを見事に表していたように感じられた。結末の変更もイ・チャンドン監督の“男性”性のイメージを表していたと思います。この違いから、私は村上春樹よりイ・チャンドンに近い人間であり、この人の作品に惹きつけらる理由も少し解明出来ました。
人間やこの世界のわからなさ
見終わって呆然とした。
何が起こったのかわからず、ただ呆然とするしかなかった。
とにかく凄まじいものを見たということはわかるが、
それが一体何だったのか上手くつかめない。
ひょっとしたら、主人公もこの世界に対してそんな感覚を味わっていたのかもしれない。
人は特定の理由で不安になるのではなく、
混沌としたものの積み重なりや、わからなさから来る寄る辺なさによって追い詰められるのかもしれない。
世界はあまりに複雑すぎるので、適当なところで手を打って、まぁこんなもんだろうと安心しておけば狂わなくて済むのだが、よりにもよって、ひょっとしたらこの世界は自分が思っているよりおそろしくて無慈悲な場所なのかもしれない、という深遠を覗き見たような、
そんな映画だった。
だからこの映画はおそろしいし、
怖いぐらいに美しかった。
虚実
イ・チャンドン監督の解釈を受容すると楽しい
しんどい映画
金持ちと貧乏人の対比
難しいと思うのではなく、難しい事を忘れればいい
村上春樹×イ・チャンドン。
これだけでも平凡な作品でない事は分かる。
不穏で、濃密で、難解。主人公の如く、まるで出口の無い迷宮をさ迷い続けるかのように。
舞台を現代韓国に変え、短編小説を2時間半の長尺に膨らますなど大胆翻案。
軸となる話だけを要約すると…
バイトで生計を立てる作家志望のジョンス。ある日幼馴染みのヘミと再会、アフリカ旅行をする彼女から飼い猫の世話を頼まれる。やがて帰国、謎めいた男ベンと共に。それなりに3人で仲良くやっていたが、突然ヘミが失踪。ジョンスはベンに疑いの目を向ける…。
あらすじだけ聞くとサスペンス/ミステリー的だが、かと言ってそれがメインではない。
それらタッチの重厚な人間ドラマで、とにかく本作、謎や不可解、暗示めいた描写などが複雑に交錯する。
改めて思うと、最初の“再会”も偶然か、それとも?…とさえ思ってくる。
蜜柑を食べるパントマイムをするヘミ。「そこに蜜柑があると思うのではなく、蜜柑が無い事を忘れればいい」…という、分かるような分からないようなこの台詞は、あたかも本作を表しているかのよう。
例えば、世話を頼まれたヘミの飼い猫。確かに居るのは居るようだが、一度も姿を見せない。
また、ヘミが語る井戸に落ちた過去。が、昔の知人に訪ねると、そんな井戸など無いとの声、声、声…。
嘘か思い違いか、忘れているだけか…?
考えれば考えるほど分からなくなってくる。
ベン。この男も何者なのか…?
ヘミ曰く、“アフリカで知り合った戦友”らしいのだが、詳しいキャラ背景は描かれない。ヘミとは恋人同士のように見えなくもないが、付き合ってる感じは無い。
イケメンで、高級車に乗り、パスタを食べワインを飲み大麻を吸う。時折パーティーなんか開き、まだ若いのに何をやって成功したのか分からない金持ち。ジョンスは“ギャツビー”と例える。
ニヒルな感じでもあり、好青年でもあるミステリアスな男だが、最大の謎発言は、「ビニールハウスを燃やす」。
2ヶ月に一度ほどビニールハウスを燃やす趣味(?)があり、彼に言わせれば、ビニールハウスが自分に燃やされるのを待っているんだとか。犯罪行為だが、警察は無関心と自信気。
この発言って、別の意味にも取れる。つまり…。
と言う事は、やはりベンはヘミの失踪に何かしら関与しているのか…?
それを匂わす描写や証拠も…。
しかし、決定打は無い。本当にただビニールハウスを燃やす趣味がある不可解な男かもしれないし、そうでないかもしれないし…。
またもや考えれば考えるほど分からなくなってくる。
謎とキャラの濃い二人に翻弄されているように見えて、実はジョンスのキャラは奥深い。
バイトで生計を立てる、最下層。韓国の格差社会。
夢はあるが、漠然としている。若者の閉塞感。
自分と同年代ながら何もかも恵まれたベンへのジェラシー。ヘミへの恋慕も加わる。
生い立ちは複雑。母は家を出(中盤で金の無心に現れる)、父は裁判の身。感情の激しい性格で、それは息子ジョンスへも。それを窺えるジョンスのラストの行動。
また、ジョンスの暮らす田舎は北朝鮮との国境に近い。
原作は日本の小説でありながら、違和感なく韓国映画になっている。
脚色力とイ・チャンドン監督の演出力に尽きる。
ジョンス役、ユ・アインが垢抜けない青年の彷徨と焦燥を体現。
ベン役、スティーヴン・ユァンの存在感は特筆。
ヘミ役、新人チョン・ジョンソの時に大胆で自由奔放な魅力。セミヌード姿で夕陽を浴びながら踊るシーンの何と美しい事!
万人に受けるタイプの作品ではない。
自分も所々分からなかったり、睡魔に襲われたりつつ、何とか答えの無い出口へ。
気が付けば、村上春樹×イ・チャンドンの世界に誘われていた。
全ては存在しているのか?
とても良かった。
ヘミのパントマイムのミカンの話がフックになって、
あると思うのではなく、ない事を忘れる事。
という言葉がずっと引っかかって、
ヘミの存在すらも疑いだす始末。
話が進んで行くにつれ、
ドンドン何が存在して何が存在しないのか
頭かぐちゃぐちゃになった。
主人公のボケ〜っとした顔とダラダラした歩き方も
こいつ夢でも見てんの?と物語の怪しさを増した。
前半は主人公の純朴さを見せて、
ベンを通してどんどん存在がちっぽけになって、
ヘミとの距離も遠くなって、
思いも伝えれず情けなくなって、
何故か19、20歳の何者でもなかった
自分を思い出した。
後半のビニールハウスから一気に物語が怪しくなって、
「煙となって消えた」という発言から嘘だろ?
と思ったけど、
あそこからのヘミの事を思うと、とても辛い。
ヘミは何を思ったのだろうか?
140分の長尺の決して派手でない物語を飽きさせずに
見れたのは、ベンの存在感だと思う。
何故か金持ち。気持ちに余裕があって、
なんか嘘くさく怪しい。
嫌ぁな感じが物凄く出てた。
ラストもボンヤリ終わるのではなく、
結末までしっかり見せてくれたのは良かった。
彼女の思い出でオナる感じもとても村上春樹感が
出てた。
主人公の喪失感よりもヘミの気持ちを思うと悲しい。
美しい。
不条理な世界
村上作品を韓国映画の熱量で新たな視点で昇華させた秀作
終始眠い水彩映画なのに最後突然主線黒マーカー100pxバケツ塗り
まじで眠かったがこういう眠い映画なんだな…と思って頑張って寝ないで観てたらラストで突然名探偵コナンのワンシーンみたいになった
予備知識まじのゼロで「なんだこのクソイケメン 村上春樹の小説に出てくる男かよ…」「韓国映画にしてはハイソハエティ文化に精通してんじゃんかよ…」「韓国映画にしては印象的な台詞回しじゃんかよ…(とくにミカンのくだり)」とか思っていたらほんとに村上春樹の原作でウケた
サスペンスだ という事前知識だけあったからサスペンスなのか〜と思ってぼんやりと深読みもしつつ観たけど 分かりやすいサスペンスフルな出来事は現実にはなにもなくキモオタコミュ障童貞主人公の妄執がホラーで一人で頭の中が世界多発テロレインボーブリッジ大封鎖どったんばったん大騒ぎって話(現実に起こった悲劇 せいぜいが主人公の失恋)
話自体もラストも別に悪くないと思うんだけど せっかく途中まで意味深なカメラワーク答えのなさそうな展開続けておいて最後バーン!て余韻もクソもなくあーこうなったんだ(完)って終わってもったいないんだよな〜この結末にするなら冒頭にラストシーンやったりしたら面白いんだけどな こういう話はアンチクライマックスに終わらないと
美しい映画
全79件中、21~40件目を表示