「延々とピカソの絵を見せられたかのような、しかし凄いものを見た衝撃は残る」イメージの本 asukari-yさんの映画レビュー(感想・評価)
延々とピカソの絵を見せられたかのような、しかし凄いものを見た衝撃は残る
どう捉えればええんやろう。
のっけから何がしたいのかわからない。流れる映像は古今東西ありとあらゆる映画・映像のワンシーンを、時には逆光や色彩をどぎつい色に変え、紡いでいく。監督自らのナレーションで映像にセリフをかぶせる。しかし、その意図、その構図、それよりまずこの映画のテーマはなんだ?いったい何がしたいのかすらも分からなくなってくる。見てる映像と同じくらいに自分の頭も混乱する。ここまでくれば何かのアートだ。シュールで、わけのわからない、ピカソが作ったような作品だ。
その中で自分なりに考えた本作のテーマ。それは、
「資本主義への批判」
本作は暴力描写や戦争の描写が、何の脈絡もないのによく出てくる印象だ。しかも戦争を自然の摂理と表すると捉えれるセリフがあり、最初は戦争に対してなにか言いたいのかと感じた。だがどうも人が利益の追求のために動いている。利益の為には法すらも存在しないと思わせる描写もある。戦争もよく考えれば利益の追求からやし、上の者と下の者の差を描写している、社会主義に対しての批判は少ない感じを受ける。その断片的なものを自分なりに集め展開していくと、どうやら資本主義のこの世界を批判しているんやないだろうかと、自分は思った。
そういえば本作の監督:ジャン=リュック・ゴダールは一度商業映画と決別し、商業映画を作ることを止めている。アメリカ映画ばかり席捲している世界に対する批判の現れとのことだが、利益を追求することに対して批判的な立場であったと思う。そう考えれば、監督は資本主義に対して批判的であるのではないか?
でも、想像の域は出ないなぁ。どんなけ想像力をかきたて、なんとかしてこの足りない頭でこの映画を読み取ろうとしても、想像の域は出ないんじゃないか?そこにこの映画のタイトル。もしかしたら、もっと違う見方があったのか?ストーリーなんてない。道順たどる必要はない。つまり考えを指定していない。この映画は発想に対しては自由だ。どんな発想でもいい。もしかしたら何度も見ることでその都度違う視点に出会えるかもしれない。それを狙っているのか。それも想像の域を出ない。
だが一つだけ言える。
「こんな映像表現は見たことない」
ただただ思う。なんかすごいものを見ている。何かがわかればいいのだが、言葉にできない。その感触だけしっかり実感することができた。もう一度見たいかと言えば“もういいや”と思うが、もし見る機会があるのなら、もう一度考えて見てみたい。もっと考えれることがあるはずだ。そんな感じがする。そう思う時点で、この映像表現はすごいと思うのだ。