ダークサイドのレビュー・感想・評価
全11件を表示
伏線の回収
いつからだろう。
伏線の張り方や回収の仕方が良い映画が
面白い映画という評価がされ始めたのは。
冒頭では嫌な予感がした。
クレジットがダサくて古い。
赤い文字のタイトルモーション。
予告編から見て
映画の中盤までは緊張感があり、
変人がたくさん出ていて良かった。
適度な違和感と
これは後で意味があるのだろう。
という“伏線”が散りばめられていた。
ザラついた砂漠の空気。
ダッシュボードの銃。
無口な掃除婦と、その甥。
連絡がつかない前オーナー。
10号室にこだわる常連。
監視しているかのような隣の店主。
と、不気味な従業員。
投げ込まれる豚の死体。
赤いペンキ。
SMに興じる不気味な女。
と、絞殺殺人。
そして、
ルッキンググラス・・・。
これらをどうやって
結びつけるんだ!?
さぁ、時間的にもそろそろラストの展開!
と、思った瞬間に終わってしまった。
見事な伏線の数々を、
ただの一つも回収せずに。
ある意味、斬新な展開だ。
いや、
散りばめられた伏線は
見事に回収されるべき。
という固定観念を抱いた
オレが悪いのだ。
オレが悪いのか?
ニコラスケイジ。
汚ければ汚い役ほど
カッコいいケイジ。
今作はニコラスにしては
綺麗すぎた。
タイトルは妙
「捉えどころがない」のが魅力?
田舎にモーテルを購入した夫婦。その夫が、モーテルで発生した殺人事件について警官に付きまとわれる・・・と言うストーリー。
CATVの公式レビューに「モーテルの除き窓」って記事があった為、倒錯物だと思い鑑賞を少し躊躇しました。
しかし、内容はサスペンス。捉えどころがなく、結末どころか次の展開も予想し難くい作品でした。それは、作品を面白くもし、逆に集中し難くもしていたように思えます。
昨今のニコラスケイジは大作にも恵まれず、俳優としての魅力も余り感じていません。しかし、今回の落ちぶれた中年の役柄は、中々のはまり役で見直しました。
トミー、10号室にこだわりすぎ!
殺人さえ起きなければ、客室では何をやってもいい。などと、気楽な隠遁生活を送ろうとしていた矢先のこと。10号室を利用していたレズビアン・カップルの一人が砂漠で死体となって発見された。
ストーリーが主人公レイ目線で進み、いったい何が彼の不安感を駆り立てているのかさっぱりわからない展開。殺人シーンは目撃してないのだし、自分が隠し部屋から覗き見していた点だけじゃないのか?それとも、不良たちによるイタズラか?執拗に元持ち主ベンについて詰問する保安官のせいか?
ニコラス・ケイジの演技が悪いわけじゃなく、何がテーマなのかを理解できないように誘導する脚本のせいなのだろう。ひょっとすると江戸川乱歩の『屋根裏の散歩者』から着想を得たのかもしれないと感じたし、それを生かしきれない人物設定が良くなかった。ちょっとだけ黒覆面男による殺人のシーンはあったのだが、そこだけはレイも目撃してないのだから。とにかく、不十分すぎる残念な作品でした。
モーテルのマジックミラーにのめり込むニコラス・ケイジ
疑問だらけ
雰囲気
全11件を表示