「翔ばせてくれる埼玉の航空交通管制部」翔んで埼玉 movie mammaさんの映画レビュー(感想・評価)
翔ばせてくれる埼玉の航空交通管制部
横浜からすると、ふーんそんなことで?と思う埼玉と千葉のライバル心と東京への劣等感。
東京も構成員の多くは地方出身者なんだから、気にする事ないのに〜と蚊帳の外から見た。
横浜はペリーが来て国開きさせられたからなのか、
ルーツが異なる物を受け入れたり、
人でも物でも特にルーツを気にすることなく、
高い物安い物をうまく組み合わせたりが得意な特性があると思う。
他の文化と混ざり合うことなく同じ種類だけでずっと集っているから、埼玉だけの価値観、千葉だけの価値観にプライドが偏ってしまうだけでは?
村社会独特な排他意識が、差別されている埼玉や千葉の中にこそはびこっているような。
どっちも東京ではないけれど、東京に媚びる必要はないし、劣等感など抱かなくても。。
と普通に思える横浜は自己肯定感高めなのか、東京含め埼玉や千葉の他県に憧れは特にないのだが。
都民なだけで謎に上から目線な民には確かに遭遇するけれど。
東京近くて便利だよー?で済む話を、
こんなに壮大な、差別からの通行手形撤廃ワールドにまとめる茶番世界観がすごい。
これは、ガクトと二階堂ふみが本州のどこかではない沖縄出身だから、変な上下関係が混じらずフラットに見られる作品。
小倉優子とよしおに、「弱い!」に笑った。
市原悦子も、若者には弱いよ!笑
そこは、すんなりキムタクと相葉くんを出さないと!!
埼玉は竹野内豊と反町隆史だってよ!
と思ったけど、ずっと学歴が千葉でいかにも千葉な雰囲気のキムタクは、公式には調布市出身?!え?!
そこに一番驚いた。
コメディーを、闘争に真剣に出陣するため
大真面目に真剣に演じる出演者達の中で唯一、
コメディー要素を目だけで加えてくる
小沢真珠がとっても良い演技!
顔を白塗りにしてもあんなに表情がわかる。
目ってすごいな。
原作を読んでいないので、いつ百美が男の子として育てられた理由がわかるのかと待ち続けたまま終了。
ボーイズラブだったの?!あ、そういうこと?
と観てから理解。
続編では、なぜか関西対決となり、
滋賀出身の堀田真由ちゃんやくっきーなど色々出てくるが西川貴教こそあの世界観にいなくてはならないと思うのです。出てくるのかな?楽しみ。