劇場公開日 2019年4月12日

  • 予告編を見る

ハンターキラー 潜航せよのレビュー・感想・評価

全270件中、81~100件目を表示

5.0新文芸坐でハンターキラーまつり

2019年8月25日
Androidアプリから投稿

3回目の観賞は応援上映にて潜航。

度々思うのは新文芸坐さんの音量がシネマシティ化している気が(凄く良いです)
隊長人気に嫉妬しながらも、オレク含めて陸組の活躍は熱いのです♪

皆でDIVE!DIVE!!したこの夏を忘れない!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tukisiki

5.0超リアルな潜水艦

2019年8月21日
PCから投稿

設定はある意味荒唐無稽だが、あってもおかしくない、ロシアクーデターにおけるロシア大統領救出劇。
潜水艦艦内や潜行の全てが超絶凄い半端ない、本物とどごが違うのレベル。
他の戦闘を含めて他の戦争映画の追随を許さない精度の高さ。
戦争映画最高の品質。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
アサシンⅡ

3.0いいぞもっとやれー!

2019年7月27日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

潜水艦大好きな人は、熱中しちゃう!!突っ込みどころは気にしなければ、スカッと爽快に楽しめる!! アメリカとロシア?いいぞもっとやれー!的な映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
「大空のサムライ」映画化して!

4.5かっこいい!!

2019年7月9日
iPhoneアプリから投稿

こんにちは、LEOです。
「ハンターキラー 潜航せよ」観て来ました。
この時期観る物が本当になく仕方なく見た感がありました。しかしまさかの超当たり!
男達の熱い戦い(心理戦)がとても心震わせました。正直ロシア側は大丈夫なん?とか思いましたが、めちゃくちゃ面白かったです。
是非時間がある方は観てみてはいかがでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
LEO

4.5【潜水艦映画に外れなし、ジェラルド・バトラー主演の映画に(ほぼ)外れなしの法則】

2019年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

 -潜水艦をメインテーマにした洋画は久しぶりで、楽しみに劇場へ足を運んだが、(地方都市劇場では)記憶にないほどの席の埋まり様で驚いた。ー

 ・今作を鑑賞し、潜水艦映画がヒットする要因
  1.限られた空間の中での絡み合う人間模様
  2.目に見えない相手との深海での闘い
  3.魚雷が音もなく迫りくる緊迫感・・・

 が今更ながら良く分かったし、ジェラルド・バトラーの重みある佇まいと、故ミカエル・ニクヴェストの敵側の館長でありながら、敵味方を超えた海に生きる男同士の繋がりがとても良かった。

<ミカエル・ニクヴェストさんにはもっと多くの映画でその唯一無二の存在感を観たかったなあ。この映画もかなり無理しながら演じられたと聞く。貴重な俳優さんであった。慎んでご冥福をお祈りいたします。>

<2019年4月13日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 20件)
NOBU

4.0タイトルなし

2019年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

潜水艦映画を見た記憶はクリムゾンタイドくらいしか思い出せないけど、潜水艦の外の話もしっかり絡むのは珍しいのでなはないかな。
スケール感とテンポが良いけど、もっと潜水艦内での危機一髪シーンが強くても良かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mtmt

4.5久々のヒット作😃 見逃さずによかった!!

2019年6月17日
iPhoneアプリから投稿

気にはなってましたがなかなか時間が合わなくて…
やっと行けたこの作品
初めは?!と思って観てましたが 途中からかなり前のめりになって見入ってしまいました

ゲイリーオールドマンが出演してる!とワクワクしてましたがあまり出番なく…少し残念でしたが 艦長のかっこいいこと
凛として…信頼のある役どころ…

ロシアとの賭け引き!?
一か八かの賭け?
ドキドキしながら観てました

アクション?!坂から滑り落ちるシーンはイタタタタ!と思いながら観てましたが銃で殺されると思う場面なら自分も必死になるだろうなーと……

ラストはウルっときて…観てよかった映画のベスト5に入る
映画でした

コメントする (0件)
共感した! 4件)
aritoma3

5.0すごい

2019年6月15日
iPhoneアプリから投稿

今の潜水艦はすごい。
狙われたら一貫の終わりですね。
日本も狙われないように改憲して軍事力を上げないとダメですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やま

4.0手に汗握る雷撃戦+上陸チーム

2019年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

潜水艦映画と気づいたのは当日になってから、原題通りの邦題ではあるんだけど分かりづらかったかな?
殺人鬼の映画と思ってた。タイトルで損してる!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねこねこシネマズ

4.5空母いぶきの前に観ました。空母いぶき鑑賞後に投稿しますが、緊迫感と...

2019年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

空母いぶきの前に観ました。空母いぶき鑑賞後に投稿しますが、緊迫感とか筋書き等に違和感を感じませんでした。

地元の小さい映画館でしたが観れて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
taiyasan

4.0潜水艦。

2019年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

潜水艦を取り上げた映画。艦長が現場上がりで、とにかくカッコ良い。ロシアの艦長もカッコ良かった。緊迫感が感じられる映画であった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
となみけん

4.0死人に口なし

2019年5月30日
iPhoneアプリから投稿

日本男児が天然記念物に指定されたこの時代、アメリカやロシアの漢達は全てを守るために戦っている。武士は相身互い。そんな感じの作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しげ

3.02019GW

2019年5月20日
iPhoneアプリから投稿

行きの飛行機内で鑑賞。
字幕はなかったが、なんとなくわかった。
意外に面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
misaru

3.5潜水艦モノの新たな境地

2019年5月18日
iPhoneアプリから投稿

政治的な背景とか作品の落としどころについてツッコミどころ満載だが、それを上回るほど作品全体を楽しめる。「Uボート」を思い出させるすばらしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
atsushi

4.0キャプテンとキャピタン

2019年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

 実は潜水艦映画は苦手だったので、公開最終日にようやく鑑賞した。何が苦手かって、息が詰まるような閉そく感、音を立ててはいけないという緊迫感、鼻をすすろうものなら他の観客の顰蹙を買うことになるからだ。したがって、潜水艦映画にハズレなしとはよく言われますが、敢えて映画館で見ようとはしないのです・・・。でも『Uボート』や『K-19』など好きな作品も多い。

 ロシア国内でクーデターが起こるなんてのは『クリムゾン・タイド』、ほとんど英語で所々にロシア語が使われるのは『レッド・オクトーバーを追え!』、上下にそれぞれの潜水艦がいて音を立てちゃダメってところは『眼下の敵』なのか。これまでの潜水艦映画へのオマージュとも思える雰囲気は盛沢山。特にスパナを落とすシーンでは凍り付きそうになるほど緊張してしまいました。

 映画の構図としては、クーデターを起こしたロシア国防相と仲間たちvsロシア大統領、彼を救うアメリカ軍+アンドロポフ艦長。駆逐艦の登場で最大のピンチを迎える原潜アーカンソーだったが、その駆逐艦の乗組員がアンドロポフの元部下だったことが流れを変える。何より驚いたのは駆逐艦がデストロイヤーと呼ばれていたことか・・・勉強不足。もちろん、マスクを着けて消火活動をするシーンでは故ザ・デストロイヤーを思い出したのは言うまでもない。そして、クライマックスではやっぱり泣けた。エンディングを迎えて、ミカエル・ニクヴィストへ捧ぐという文でまた泣けた。

 冷戦が終わってから、第二次大戦の映画はそのままですが、現代の戦争映画の描き方も随分変わってきました。国同士の総力戦なんて馬鹿げてることは皆知っているし、局地戦であっても戦うことの大義を考える兵士の姿とか、あくまでも前線に出る兵士たちの虚しさや狂気なんてのを主に描いてる映画が多い。この作品のように「死んでも戦争を起こさせない」的な内容は今後も作られそうですね。

コメントする 1件)
共感した! 33件)
kossy

5.0最高

2019年5月16日
iPhoneアプリから投稿

細かいことはいいから最高の映画
鑑賞後の満足感と爽快感が最高
日常のストレスに効く
音楽がいい キャラがいい 緊張感がいい 信頼がいい
いいことづくし
ただ一つ残念なのは見ても見ても見足りない気分になること もっと見たい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
毛糸

4.0予想以上のストーリー展開!

2019年5月14日
Androidアプリから投稿

最初は海の中にずっといて、延々とその緊迫感が精神を疲弊させるような、ドキドキ系だと思っていたが、ただの単調なものではなかった。

全体的に陸と海のシーンの行き来があり、視野の広いバランスの取れた内容になっていた。際立ったのが各ポジションのリーダーたちの「判断の力」だ。

戦闘シーンも見応えは十分あるが、やはりひとつでも判断を誤っていたら、全員死んでいたであろうという、そういう意味での緊迫感はあった。

ラストシーンに向かうほど、その紙一重の判断によって戦局が動いていく。

特に最後の最後は「まじか!」と思ったし、これは「普通信じるってことできないだろ」というような艦長の肝が座りすぎたシーンは見どころである。

予想を裏切られただけでなく、全体的によくまとまっており、テンポよく濃密な内容が描かれていたと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
虹孔雀

4.0昔から「潜水艦映画にハズレなし」と昔から聞きますが。

2019年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

完全ノーマークでしたが、予想外に面白く、思わぬ拾い物でした。ネタは現代的とはいえ無理があるように感じましたが、映画としての肝は普遍的な信頼や矜持、責任感なので、思わずグッと熱いものが込み上げてきます。
静動/緩急のメリハリがあってついつい引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なお

4.0ツッコみどころはあるけれど・・・。ド迫力の新時代潜水艦バトル!!

2019年5月12日
PCから投稿

怖い

単純

興奮

【賛否両論チェック】
賛:ロシアへ向かった潜水艦が直面する衝撃の危機の連続や、陸上で孤軍奮闘する特殊部隊の死闘等、手に汗握る戦いが繰り広げられるので、アクション好きには見どころが多い。
否:やはり似たようなシーンが続くのは致し方ないところ。ストーリーもかなり荒唐無稽で、ツッコみどころが多い。

 あまり言うとネタバレになってしまいますが、手に汗握る潜水艦バトルは「バトルシップ」を、クライマックスの緊迫した様子は「宣戦布告」を思い出しました。
 潜水艦による戦いを描いた作品のため、どうしても似たような場面が続くので、人によっては退屈かも知れませんが、陸上で特殊部隊の活躍があったり、潜水艦乗り同士の魂のぶつかり合いがあったりと、案外飽きることなく楽しめると思います。
 ラストはやや呆気ない印象も受けてしまいますが、有りそうで無かったド迫力の潜水艦バトルを、是非ご覧になってみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画コーディネーター・門倉カド
PR U-NEXTで本編を観る