旅のおわり世界のはじまりのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
黒●清監督って誰?架空の悲劇はルール違反。演出家として最低
女性ではなくて子供でしょ?
ウズベキスタンの言葉の字幕はなぜ出ないのだろう?
架空の企画でブラックなんだろうが、この映画自体がブラックな映画と感じるが。
サマルカンドやウズベキスタンまで行って『ヤギを開放する』って発想が貧困。ヤギなんて繁殖力が高いどこにでもいる害獣。だし。何も無い所でヤギ死んじゃうよ。
バイコヌール宇宙基地へロケットの発射を見に行く予定だった。でも、ロシアとウクライナの争いで渡航出來なかった。カザフスタンだけど、打ち上げるロケットはロシア製で駄目みたい。
高い経費使ってタシケントやサマルカンドへ行かぬとも葛西や横浜や霞ヶ浦辺りにセット組めば綺麗な景色取れたと思うけど。それに役者さんなんだから、もっと台詞を入れて、元歌手何だからウズベキスタン語で歌うとか、やっぱり、引退した元AKBを複数人出せば良い作品になったんじゃないだろうか?元AK●のミュージックビデオで良いと思うけどなぁ。誰だか分からない男優よりも可愛い元A●Bの方が良い。可愛いいは差別じゃない。ヒゲはやしたダサい男はいらない。それは差別である。
柄●明さんのせがれさんなんだ。親の七光りなんだろうが、こんな映画に出る為にタシケントまで行かないとお金稼げない!なんと可愛そうな役者さんたち。
僕的には
前田さんをセンターに据えてウズベキスタンで『恋のフォ●チュンクッキ●』が見たかった♥あの手作り感覚のダンスで。若しくは現地のウズベクの人達に踊って貰うとか。発想できないかなぁ。
この脚本で前田敦子主演には無理があったのかも
正直、期待はずれ。前田敦子のTVレポーターぶりは板についてる感じで、通常との落差をつけた演技も悪くは無いと思うし、唄だってまあ下手では無いのだが。また、他の出演者である加瀬亮、染谷将太、アジャス・ラジャポフもそれなりの良い味を出していたのだが。
結局、このシンプルなストーリーの映画を成立させるのに必要と考える圧倒的な歌唱力、主演女優としての魅力やオーラが自分には感じられなかった。ただ前田敦子の主演が前提ということである様なので、脚本の捻りや工夫が足りないということとが言えそう。ロケーションは珍しく興味は持てたが、折角のウズベキスタン全面協力も物語に十分に活かせていない印象。
残念ながら前田敦子歌唱では得られなかったが、エンディングのタイトルバックでの神埼悠美・バイオリン、高木理枝子・ピアノによる「愛の讃歌」には、感動させられた。
黒沢清・脚本監督の2019年公開の日本・ウズベキスタン・カタール合作映画。音楽は林祐介、撮影は芦澤明子、編集が髙橋幸一。配給は東京テアトル。
出演は、前田敦子、染谷将太、柄本時生、アジャス・ラジャボフ、加瀬亮。
海外情報番組の裏側。
ウズベキスタンを舞台に、テレビ番組のレポーターの
仕事ぶりをドキュメンタリータッチで綴った映画。
テレビに映らない裏の部分は、こんな感じなんでしょうね。
派手な展開もなく、淡々と進んでいく作品でしたが、
興味深く、退屈せずに見ることができました。
主人公は、あまりかしこくないって、設定なんでしょうか。
無謀な行動の連続に、少しイライラ。
現実では、こういう人間は、レポーターなんて
つとまらないでしょ。
あと、前田敦子さんが、歌うシーンが出てきますが、
あれはいらないんじゃあないかな。特に、1回目の妄想シーン。
ファンにはいいだろうけど、これじゃ彼女のプロモーション映画みたい。
世界の果てで、自分のはじまり
黒沢清監督と前田敦子の3度目のタッグ作。
その内2作が主演で起用しているのだから、“現代のクロサワ”と呼ばれる鬼才が如何に女優・前田敦子を高く評価しているかが分かる。
自分もアイドル時代はさておき、女優としては惹き付けられる存在。『苦役列車』『もらとりあむタマ子』『イニシエーション・ラブ』『モヒカン故郷に帰る』『町田くんの世界』…。主演/助演問わず。
今もアンチ派には徹底的にフルボッコにされているが、その実力や魅力は着実に磨かれている。
本作も然り。
舞台で歌う事を夢見る葉子は、TVのバラエティー番組のレポーターとして3人の撮影クルーと共にウズベキスタンへ。
自分の本来の夢とは違う望まぬ仕事。ワガママ言って拒否はせず、要求されれば何でもやるが、少々投げやりイヤイヤ感が。
夢はあるものの、本気でそれに向かおうとしているのか。
自分の生き方も明確に見出だせない。
恋人との結婚も考えているが、本当に望んでいるのか。
典型的な優柔不断ヒロイン。決してイラッとさせるムカつくタイプではないが、心を開かない性格のようで、時々言動が分かりかねる事も。(迷子になる事2回、警察に身柄を預けられる事1回!)
そんなヒロインがこの旅の中で異国や人々と触れる。
トラブルやある悲しみを経て、再認識していく。
成長していく。
心の底から解放されていく。
それらを繊細に演じている。
また、アイドル時代でも沢山披露したであろう“バラエティースマイル”、よくぞ回った3回転!(完全に某人気バラエティーの“珍獣ハンター”と“アクティビティ”みたい)
久々に歌声も披露。元多人数アイドルグループの絶対的エース!
ロケも相まって、さながら“前田敦子のウズベキスタン紀行”。
前田敦子のPVでもあった。
撮影の目的は、巨大湖の幻の怪魚探し。
TVで放送されたらついつい見てしまいそうな面白そうなネタだが、黒沢清がすんなりバラエティー番組なネタを撮る訳がない。
メインは先にも述べたが、ヒロインの彷徨。
淡々と展開していき、“見る”より“感じる”タイプの作風。
作家性の強い黒沢清らしい作品ではあるが、好みは分かれそう。
でもちゃんと、海外ロケを行うTVバラエティーの苦労も。
トラブル続き、尺が足りない、イイ画が撮れない、何より現地の人との考えや価値観の違い。
大変だなぁ…。
そうやって我々は、TVで楽しませて貰っている。コロナが終息したら再び、TVバラエティーで海外旅を。
撮影クルー役に加瀬亮、染谷将太、柄本時生ら実力派。
現地通訳/コーディネート役のウズベキスタン俳優、アディズ・ラジャボフが好助演。
異国の地で五里霧中だった葉子が自分の夢をはっきりさせたのは、買い物の最中、美しい歌声に導かれナヴォイ劇場を訪れてから。
撮影NGの場所に入ってしまい、警察に身柄を拘束される…否、これは誤解で、ただ事情を聞きたかっただけ。心を開かないから、相手に伝わらない。話さないと分からない。
東京から届いた大事故ニュース。恋人の身を案じる。
それらを経て、葉子は確かに変わった気がした。
何をしたいか、何を伝えたいか、何が大事か。
日本とウズベキスタンの国交25年、日本人が建設に関わったナヴォイ劇場70年記念作。
双方の良さだけを伝える“接待映画”ではなく、双方の融通の効かない点や苛立ちも包み隠さず描き、そういったものもあって双方の交流がより魅力的に描かれている。
異国同士の交流。
葉子が解放したヤギの姿。
圧倒的なウズベキスタンの大自然の美しさ。
葉子自身も解放され、それらに抱かれ心の底からの歌声…。
世界の果てで、自分のはじまり。
退屈だった
ドラマが薄くてテンポもわるいため退屈できつい。特に山羊を逃がすとか、本当にそれでいいのかと疑問を抱く。山羊を売った連中も、撮影隊がいなくなってから回収に行けばいいのに、もめるに決まっていて、バカなのか。前田敦子が『愛の賛歌』を歌うところはよかった。日本人が現地の人になじもうとしないのはリアルだったような感じがする。
タイトルなし(ネタバレ)
☆☆☆☆
第1章 自分探しの旅
主人公は(おそらく)無名な旅番組のリポーター。
寝坊してしまい、自力で撮影隊を追い掛けなければならない様な立ち位置にいる。
以後、色々と撮影するも自身の心は満たされない。
映画自体もこの時点では、一体(映画全体で何を表現しようとしているのか?)何を撮ろうとしているのか?は謎だ!
ただ、ぶっきら棒な顔を終始している前田あっちゃんと、適当に撮影している様に見えるカメラマン役の加瀬亮。何かにつけてジャパンマネーをチラつかせては、簡単に事を解決するのを選択する染谷将太等。どうやら全員が、自分自身が今置かれている立場に満足はしていない様に見受けられる。
そんな時に前田のあっちゃんは突如街へと繰り出す。
ちょっとした買い物をはするが、一体何の為に街へ出るのかが分からず。観ていて困惑してしまうのだが、そんな折に前田のあっちゃんは寂しそうな1匹の山羊を見つける。
映画は、見るからにこの1匹の山羊と。前田のあっちゃんを一対の様な存在として見ている様に見える。
「この山羊を解放してあげたい!」
その想いこそは、満たされない毎日にあがき続けている自分に対し。目の前の希望に迎え!と言っているかの様に…。
第2章 歌への渇望
毎度毎度、街へと繰り出す前田のあっちゃん。
まるで迷路の様な街並みをウロチョロウロチョロ。
それでいて、しっかりとホテルには帰れてしまうのが、全く持って意味不明なのだが(笑)
そんなある日。美しい歌声を耳にし、或る劇場へと迷い込む。
実は、前田のあっちゃんの夢は歌手で。歌への渇望が強い。
この時に、舞台で熱唱する前田のあっちゃんと、客席でそれを聴いている前田のあっちゃん。
その導入の入り方。更には(何故だかホテルに戻っている)目が覚めた時の部屋のノックの音。風に揺れるカーテン。揺れる陽だまりの妖しさ。
『岸辺の旅』や『ダゲレオタイプの女』等、近年の黒沢清映画で表現されて来た。単純なホラー映画とは一線を引く、(一般映画なのに)黒沢清流ホラー描写が観ていて楽しい。
ホテルの部屋の中で、意味なくゴロゴラと転がる描写等は。その直前に妖しく光る陽の光と共にこの作品で最高の白眉のシーンでした。何よりもその意味の無さが(^^)
第3章 迷路
進まない(尺が埋まらない)撮影。そんな時に、先日行った劇場の話題が。
その劇場こそ、日本人捕虜が建設時に尽力した劇場だった。
生きて帰れるのか分からないのに…。そんな日本人捕虜の心の奥底と、今置かれている自分の立場の位置を探す日々との比較を…。
…………流石、黒沢清と言うべきなのか?兎にも角にも、そんな美談なんぞは清の心には全然刺さらなかったらしい(´⊙ω⊙`)
だから、前田のあっちゃんは再び街を徘徊し始める。しかも今度は或る意味で表現者として。
それまでは自分を押し殺して来たからホテルに戻れた…のか?今度は表現者になった事で後戻り出来なくなったのか?全く持って清の考える事はなかなか理解出来ん(u_u)
しかし、この時に東京で或る災害が起こり…。
「原発ですか?」
何気なく言った一言。この一言こそ、前作の『散歩する侵略者』に繋がる台詞ではないだろうか?山羊を巡る騒動での、あっちゃんが全速力で走る横移動のカメラワークもやはり『散歩…』を彷彿とさせる。
第4章 エピローグ
映画は半ば強引に大団円を迎えるのだが。
まさかまさかの…。
『サウンド・オブ・ミュージック』とは
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
あっちゃんが、ジュリー・アンドリュースになっちゃった〜٩( ᐛ )و
何だかんだと不思議と感動させられてしまったな
〜。
何よりも、そのいい加減さの素晴らしさが全てと言って良い(*´ω`*)
ラストカットの美しさは筆舌に尽くしがたい。
まるでこの1カットの為だけに、それまでに2時間とゆう長〜い時間を掛けて来たみたいに。
まだまだ清は見過ごせん!
2019年6月18日 シネ・リーブル池袋/シアター1
すがすがしいほどの
黒沢清監督、どうかしちゃったんでしょうか。
主人公の行動がとにかく不自然で、どこからか持ってきたようなエピソードを切り貼りしたような物語。ヤギを逃がすくだりとか、ふざけてるとしか思えない。愛の讃歌も、笑ってしまった。
前田敦子は、やっぱり演技も歌もできないなと確認するために公開しているんでしょうか。誰も得しない駄作。
「Wi-Fiどこ?」
彼らのつくっている番組はどんなものなのか。
彼らはどんな画を撮りたいのか。
映画の初めから、葉子(前田敦子)は何かモヤモヤを抱えているように見えますが、
そのモヤモヤが何なのかはおそらく自分ではわかっていなくて、
なぜモヤモヤしているのかを探ろうともしていないように見えます。
だからもちろん、僕たちにもそのモヤモヤがなんなのかはわかるわけありません。
ただ、はっきり言えるのは、葉子のモヤモヤの原因は、
ウズベキスタンという日本から遠く離れた慣れない土地にいることではないということです。
岩尾に「歌が歌いたい」と告白しても葉子の心は満たされません。
また、葉子だけではなく、撮影クルーというコミュニティ全体を見ても「撮りたい画」が撮れないことにイライラしているように見えます。
ディレクターの吉岡(染谷将太)は、「撮れ高」を気にしてはいますが、果たして「撮りたい画」があるのでしょうか。
カメラマンの岩尾(加瀬亮)は、職人気質で仕事をこなしてはいますが、果たして「撮りたい画」があるのでしょうか。
ADの佐々木(柄本時生)は、気さくでテキパキしていますが、果たして「撮りたい画」があるのでしょうか。
きっとあるのでしょうが、誰もそれを言葉にはしません。
撮影が順調に進まないこともありますが、それだけではないでしょう。
だからもちろん、僕たちにもそのイライラがなんなのかはわかるわけありません。
ただ、はっきり言えるのは、「撮りたい画」が撮れない原因は、
ウズベキスタンという日本から遠く離れた慣れない土地にいることではないということです。
囚われのヤギを解放する画を撮っても撮影クルーの心は満たされません。
映画に流れている、このぼんやりした倦怠感、鬱積感が一変するのは、
葉子がウズベキスタンの警察署で「東京湾の石油コンビナートの大規模火災」を見たときです。
東京湾で消防士として働く恋人に連絡を取って安否を確認したいあまり、
葉子は「Wi-Fiどこ?」と言い放ちます。
ウズベキスタンにある彼女が、ここで初めて周囲の人に「要求」します。
この真剣味のある「要求」が持つ意味を理解できない人はいないでしょう。
つまり、この時の葉子の気持ちは、国籍など関係なく、周囲の誰しもが理解できます。
この時、葉子は「世界と同化」したのです。
日本語の「世界」にはいろいろな観念がありまして、
英語にすると World や Universe がありますが、この場合の「世界」はどちらでもなく、
「自分が今まさに現実に知覚しているものによって脳が描き現したすべて」という観念で、
あえて平易な言葉に置き換えれば「状況」です。
ウズベキスタンという見慣れぬ土地で、世界と同化する経験を経た葉子は、
その後、ようやくウズベキスタンの景色をありのままに知覚できるようになったように見えます。
葉子の言葉で置き換えれば、「心がついてきた」ということでしょうか。
ラスト、世界に「心がついてきた」葉子は、
ウズベキスタンの雄大な光景をバックに歌を歌います。
「世界と同化」しなければ、歌は歌えませんし、「撮りたい画」は撮れません。
彼らのつくっている番組はどんなものなのか。
彼らはどんな画を撮りたいのか。
そこには一切触れずに、映画のおわりまで誘うのはさすがというより他ありません。
不思議な作品
観終わって
「何か不思議」がまず出た感想
結局なにが言いたいのかよくわからない
というのが、正直なところ。
でも、作品として悪くはない。
ある種ものすごくリアリティがある。
元々やりたかったわけではない
レポーターの仕事。
よくわからない異国。
自分だって、ああなっちゃうだろうな
って気はする。
「大丈夫です」とか言っちゃって
自分ひとりでなんとかしようとして
怖い怖いって交流を避けて
走って逃げてまともに買い物出来ない。
スタッフにお願いとかすればいいのに
出来ない(したくない)感じ。
何かよくわかる。
その辺すごいリアルな感じする。
それを前田敦子が演ってるのも
またリアル。
でも、作品全体として見ると
何が始まって何が終わったのか。
何も無い、という気もする。
なんなんだろう。
なんかが足りないのかな?
イイんだけど勿体無い。
何か不思議な感じする。
惜しい作品
葉子の感情の動線が追えなくて、途中で何度か現実に引き戻される。
なぜ、1人でバザールへ行くのか?
なぜ、ヤギを開放したかったのか?
なぜ、猫を追いかけたのか?
なぜ、明らかに警備が厳しい場所で一度止められたのに撮影したのか。
なぜ、最後に歌ったのか?
スマホがあるなら、google翻訳を使えば現地人との多少の意思疎通は出来るはずだし、警戒心が強いならそもそも1人で行動しない。
現地人との交流を求めてるわけでも無さそうに見えるから、行動する理由が伝わってこない。
ヤギに自身の何を投影したのか。
撮影隊の存在を忘れるほど熱中する何かが猫にあったのか。
あと、初めての異国の地の地理を把握する能力高過ぎじゃない?
ストーリー自体は悪くないはずなのに、なんだか疑問が多く残る作品でした。
残念なウズベキスタン
生意気、自己中な女の旅日記。
いろいろな場面でムカつきます。
やぎをたった1匹で離すとかありえない。
飼い犬を山に離すようなもの。
わざわざ危険な場所に行くし、値段も確認出来ずに払うし、市場で猫を追いかける意味がわからない。
仕事中にはぐれたら、戻るでしょう。
仕事中の消防士に電話して繋がるほうがありえない。
ムカつきます。
脇をかためた男性3人がそれぞれ個性的なので、許せた感じです。
ウズベキスタンのイメージを悪くしたいのか?と思ってしまう内容。
なぜオペラハウスに行かずに市場に行くのか?
あそこは出さなきゃダメでしょう。
もう少し歌の上手い女優はいなかったのか?
誰が聞いてオーディション落ちるでしょ。
いろいろ残念でもったいない映画でした。
不思議な印象の映画。万人受けするとは思わないがでも良かったです。
最初、意に沿わない仕事で来たとは言えウズベキスタンの土地の人やスタッフと全く関わろうせず、拒絶するような姿勢を見せ仕事から戻ったホテルでは日本の彼氏とのSNSのやりとりでスマホの画面にしがみつく彼女には苛立ちしか感じなかった。偶然訪れた劇場で夢と現実の狭間を揺れるあたり、またその後撮影で訪れたバザールで撮影隊とはぐれ、警察に追われ街をさまようあたりから俄然面白くなった。取り調べを受けた年配の警察官から「コミニケーションをとろうとしなければ何も始まらないのではないか?」と諭され涙を流すくだりで「あぁそうだよな」と腑に落ちるとともに彼女の孤独感にも感情移入できてこちらも涙が出てしまった。これまで前田敦子にはこれといった印象はなかったが、この映画では凄く良かった。
主人公の行動?
人と接触を嫌がる割には、スタッフが食事に誘っても一人で食べると言い、単独で外に出掛けるし、リポートですよカメラ持って仕事中なのに子供のように歩き回り猫を追いかけ迷い人!警察官をまるで不審者のように怖がり逃げ出す始末?なんか気持ちが理解できなかった。
黒沢作品は、芸術性の高い難解な作品だ
作品の「核」が判らないのだから、評価が出来ない。評価は、けして「星、ゼロです。」という意味合いではない。
黒沢清監督作品だ。「岸辺の旅」以来だろうか。彼の難解な作品にチャレンジ!
昨夜、映画「東京物語」を久しぶりに観た。小津監督の作品が大衆向きであるのに対し、黒沢氏の作品は、芸術性の高い作品と言える。やはり、よく判らない作品だった。私は、この作品が何を言いたいのか皆無だ。ラストの葉子の歌う「愛の賛歌」とウズベクの雄大な自然が上手く調和しているなと感じたぐらいで。どうして「愛の賛歌」を歌ったのか、「山羊は、果たしてオークであったのか」は意味不明。キャスティング、音楽は非常に良かった。「トウキョウソナタ」の時もドビュッシーの「月の光?」が非常に良かった気がする。
誰のどんな世界がおわり、誰のどんな世界がはじまったのか。??? ドキュメンタリー製作のために最低でも、ウズべクに行ったのは判った。黒沢作品は、どうしても「何を言わんとしているか。」観終わっても謎。「映画とは、誰が見てもなにがしかの印象を与える大衆向けの娯楽の一つである。」という持論を、180度覆す作品ばかりである。私のような凡人向きではないということか。判らないなら観なくてよいと謳っている作品ばかり。それなりに、世界でも評価されているから評価すべき作品群なのだろう。
通訳を介しての会話は、映画の流れを非常に削ぐものだと感じられた。誰か一人英語が話せる日本人を通訳として 雇うべきではないか?
個人的に作品中に葉子がやたらスマホを打つ場面があるが、私は、日頃から、スマホのキー打音が大っ嫌いなので、ここには非常に不快。葉子はウズベクにははじめてである設定だと思うが、真夜中、何かを買いに、そんなに迷う気配を感じさせないまま裏路地を行き来する場面も、作品上の必要性が判らない。が、作品の流れと繋がらないところが不快。一番酷いのは何度も葉子が乗せられた「回転ブランコ」の場面。終盤、実際新潟地震が起きて日本人が不安の渦中の中、なぜだか東京湾で工業地域のコンビナートで大火災とは大胆、人災なので批判するつもりもない。しかし、このタイミングで上映すべきだったのだろうか。
画と女優。これで十分だろう
テレビのバラエティ番組のロケでウズベキスタンを訪れたレポーターの葉子(前田敦子)。
スタッフは、監督、助監督、カメラマン、通訳兼現地コーディネータと小規模。
番組の主眼は、ウズベキスタンの湖に棲む2メートルを超す怪魚であるが、簡単には姿を現さない。
街でのレポートで尺を稼ぐスタッフたちであったが、葉子は日本に残して湾岸消防士の恋人のことと、帰国後に開かれるミュージカルのオーデションも気になる・・・
といったところから始まる物語で、ま、簡単いえば、異国の土地で自分を見つける若い女性のハナシ。
と書いちゃうと、目新しさはない。
バラエティ番組の海外ロケの裏事情、というのは珍しいかもしれないが。
なので、映画の中心はやはり主役の女性。
「不思議の国のアリス」ならぬ、「不思議の国ウズベクの前田敦子」で、町の小さな遊園地の宇宙飛行士の訓練用簡易装置のようなアトラクションに身体を張って何度も挑戦する様子など、黒沢清監督はヒロインをイジメるのが上手い。
そして、自分探しの様子を、スタッフたちから離れて、町を彷徨する葉子で描き、あちら側とこちら側の境界を、何度も道路を横断するというシーンで繰り返す。
それも、道路へ降りる際は、土手のような傾斜地になっているという念の入れよう。
こういうのを「演出」という。
で、もうひとつ、あちら側とこちら側を境界に「山羊」を用いる。
何の目的で飼われているのかわからないオスの山羊。
すったもんだの末、山羊を放つ(ジョン・アービングの小説『熊を放つ』を彷彿とさせる)。
その山羊は終盤に再び登場し、クライマックスの、これまた『サウンド・オブ・ミュージック』を彷彿とさせる最後のシーンへと繋がっていく。
画と女優。
これで十分だろう、なんの不足があるんだ、と自信満々の黒沢清監督の笑顔を、スクリーンの裏側に観たような気がしました。
いまひとつな映画
ウズベキスタンで、自国の流儀を押し通そうとする日本のTV撮影スタッフの物語。
異文化交流とか異文化コミュニケーションをテーマとしているのだろう…
ラストは、撮影隊が相手の懐に飛び込んで、謎の生き物?を求めて山を登って行く…。そこで目にした広大で美しい高原の景色を見て、心が洗われたのか、前田敦子扮する主人公が"心から"歌い始める…(笑)
しかし、この映画、何が言いたいのかが、???(笑)
頼まれもしないのに自分勝手な理由づけをして、ウズベキスタン人の家庭から勝手に山羊を解放したり、高原で偶然その山羊を発見したからといって感動したりする。…しかし、そんなの他国からやって来た人間の単なる自己満足であり、自己陶酔である。だいたい、ウズベキスタンの人にも山羊を飼っていた理由があったはずだし、勝手に解放されたりしても、大きなお世話だ…。
*黒沢監督がこの作品において、異国の地における日本人の馬鹿さ加減を描きたかったというのであれば、この作品は正に監督の思惑通りになった?…のかも知れない(笑)
しかし、異国文化を知ろうともしないバカ女の自己陶酔劇を見せられても、「だから、それがどうした?」ぐらいの感想しか出てこない。
つまらない映画を見せられた…(笑)
終わりと始まりの境界線
キャストがなかなかな布陣な事とタイトル、ストーリーに牽かれて鑑賞しました。
で、感想はと言うと、いろんな部分で惜しいなぁ~と。
大まかには悪くないし、いろんな好きな部分も沢山あります。
山羊のオクとの出会い→別れ→出会いなんて、ロードムービーの最たる表現かと思いますし。
それでもいろんな事が足りなかったり、展開のタイミングが遅かったりと気になる部分がちらほら。
歌手志望のテレビレポーターの女の子がウズベキスタンの怪魚を探す番組のリポートをするが、怪魚が見つからないどころか現地での様々なトラブルの中、いろんな事が起こる事で自身の夢と現実に向き合っていくと言うのが大まかなあらすじ。
「世界ウルルン滞在記」や「世界ふしぎ発見」と言った世界紀行ドキュメンタリー番組の取材撮影の裏側を通じて、ウズベキスタンと言う若干馴染みの薄い見慣れない風景にはいろんなワクワク感も不安もあるし、遠い外国の地の出来事には何かに思いを馳せるにはピッタリ。
多分、普段目にしている番組で放送された以外の現地の裏側にはこういった問題が多々あるんだろうなぁと思うけど、やっぱり気になる所があるんですよね。
気になるのは以下の点。
●葉子の葛藤が遅いし薄い!
前田敦子さん演じる葉子がテレビリポーターの仕事をちゃんとこなしてはいるんだけど、常に表情に憂いがあると言うか、疲れた様な感じなのが、彼女の本音が見えづらい。
与えられた仕事を一生懸命こなしてはいるけど、何処か不満がある様に見受けられます。
取材が終わってからスタッフと食事をパスして、1人街に繰り出すのは観光をしたい訳でもなく、外食をしたい訳でもなく、ただ1人になりたいだけ。
街で怖い思いをして、レストランで食事もせずに買い出しをして、ホテルの部屋で食事をする。
この辺りの件も葉子の心境の揺れと葛藤ではありますが、だからこそそれを描き出す描写が薄い。
前半は彼女のプロモーションみたいな映像が多いし、着替えのシーンは何かサービスカットみたいにも見えますw
中盤の導かれる様に入った劇場の件から、彼女のやりたい事が明確になってはきますけど、やっぱり遅いなぁと。
慣れない外国の地でテレビリポーターの仕事を一生懸命こなしながら、様々なトラブルにはいろんな苦労があるのは明白ではありますけど、葉子が何故か自分の気持ちを押し殺している様な仕草や表情は“何かあるんかいな?”と無駄に勘繰ってしまいます。
前田敦子スマイルではありますが、この表情に牽かれるかどうかで感想は変わるのではないでしょうか。
●番組クルーの話が少ない。
加瀬亮、染谷将太、柄本時生と言った実力派の若手俳優を要しての番組クルーなのに出番少ないし、勿体無い。
いろんなトラブルを通じる事でドラマは産まれるし、リポーターの葉子にもいろんな思いがあるけど、その部分も少ない。
膨らませ過ぎてコメディにする必要はないけど、勿体無いなぁ。
前田敦子スマイルが全体に作品の色を染めているのはそれだけ、前田敦子さんが実力を身に付けてきた女優さんになってきたと思います。
ですが、全体的な会話が少なくて、表情で損している部分がやっぱりあります。
ウズベキスタンの警察に事情聴取されている中で現地の弁護士に“話をしないと互いに何も知り合えない”的な台詞はこの作品に当てている様にも思える事で、もっと葉子の思いの丈や番組クルーとのディスカッションがあった方が良かったのではないかと。
結局大人の気持ちで仕事を淡々とこなしているだけに思えます。幻の怪魚も見つかってないしw
様々な事が観る側の気持ちで補填すると言うのも分かるけど、そこを観る側に任せるのではなく、きちんと表現して欲しいかな。
「地球の歩き方」で世界が分かる訳ではないけど、やはりガイドブックを片手に体感する事は大事な事。
だからこそ、作品のタイトルに相応しい内容とラストに至るまでの伏線と流れは大事でなので、…やっぱり惜しいなぁ。
結構期待してた分だけ、ちょっとガッカリではあります。
何かこう、もったいない作品
シルクロード紹介映画かと思っていました。
全くの的外れでも無いようでしたが、
ウズベキスタンを舞台に番組制作するチームの話の
ようだと途中で分かって、途中からアタマを切り換えました。。
エピソード一つ一つは、
やたら頑張り過ぎに思えたり
空回っている感じが拭えなかったり
やたら行動の意味が分からなかったり
その場所でそんな服装大丈夫かと心配になったり
ヒロインは何のためにそこに行っているのか
何がそこまで頑張らせているのか
そういうものが、もっと感じられると良かったのになと思います。
余談
世界不思議発見(15日放送)を見て
ウズベキスタンが親日国家だと知りました。
なんか嬉しくなりますね。
映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じ
た映画ファンもいるということで。
全21件中、1~20件目を表示