轢き逃げ 最高の最悪な日のレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
個人的には
序盤に轢き逃げをしてからの「誰も見ていない」というセリフ、物凄い「人間らしさ」を感じました。
警察を見て心臓がバクバクしたり、何気ない周りの発言が自分の犯した罪について言っているのか?と自意識過剰になったり、罪悪感を感じながら生活するなんて生きた心地がしないんだろうな、と思います。リアルな心情描写にこっちまでヒヤヒヤしました。
終盤の檀ふみさんの演技、素晴らしかったです。実の娘が亡くなって一番辛いだろうに我慢して、夫を励ましていましたが、あれは自分自身の辛い気持ちを誤魔化していたんだろうなと思いました。最後にありがとうと言われ、ずっと張っていた糸がぷつんと切れて号泣するシーンでは貰い泣きしてしまいました。
改めてこの作品は「人間らしさ」を感じるいい作品だと思いました。
水谷監督の人柄がにじみ出ている
違いの分かるマニア以外には、IMAXとの差が分からないであろう、日本映画初の"ドルビーシネマ"作品である。
技術的な仕様ゆえに、「相棒」シリーズの劇場版をはじめ、水谷豊作品に長く関わってきた撮影監督の会田正裕氏のサジェスチョンの影響が大きいと思われる。
"ドルビーシネマ"は、"ドルビーアトモス"+"ドルビービジョン"であり、日本映画初のドルビーアトモス作品は、押井守監督の「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015)なので、本作は、どちらかというとHDR(ハイダイナミックレンジ)のドルビービジョンのメリットを汲んで作られている。
このこだわりが、一般に分かるかどうか疑問だが、多くのハリウッド映画のエンドロールで、"ドルビーアトモス"と"ドルビービジョン"のロゴマークが表示されている。映画製作者に支持されている、ハリウッド・スタンダードがようやく日本映画に現れたことを喜びたい。
さて作品は、俳優・水谷豊が60歳を超えて監督業に打ち込みはじめた第2弾。脚本も書き下ろしで、"表現したい"という気持ちがひしひしと伝わってくる。
前作「TAP THE LAST SHOW」(2017)も、ダンスシーンのクライマックスの迫力から、"タップダンスが好きなんだなぁ"と水谷の趣味を強く感じた。
今回は、"ひき逃げ事件"の加害者心理と被害者心理の動きを描いている。
面白いのは、いきなりひき逃げ犯の視点で始まるところ。犯人の罪悪感と、逃げ切れるかという不安との、はざまで揺れる緊迫感は大したもの。それでいて、あっけなく事件は解決に向かう。
そこからが監督の描きたい、人間性の部分に突入していく。
被害者の立場に寄り添いながらも、懺悔する犯人を同情的に描いている。そのため結局、ひき逃げは、被害者と加害者の偶然性の産物というように感じてしまう。
そして反省している犯人を断罪するわけでもなく、さらに真相は意外な結果になるので、どうしても被害者の空しさだけが残ってしまう。
想像だにしない意外な結末がある。
結局、"悪いヤツはコイツ"という攻撃の納めどころを用意したのは、水谷監督の人の良さが出たかもしれない。けれど中途半端でサイコ映画にもなっていないため、なおさら空しさは強まる。
おおざっぱな設定は愛嬌。甘すぎる。もっと設定のための取材と考証を緻密にしたほうがリアリティが出たはず。実際の会社組織を知らないのか、ツッコミどころ満載。
一方でキャスティングは、水谷監督の俳優キャリアと人脈によるセレクトで固められている。お友達映画にも見えるが、出演者ひとりひとりの演技がしっかりしているのが好感。
(2019/5/10/ユナイテッドシネマ豊洲/シネスコ)
動と静
事故を起こした秀一の場面は、終始音もうるさく「動」な感じで、時山が出る場面は「静」と、あえてそういう作り方をしているのでしょう。脅迫文?が送られて来た辺りから、実際に糸を引いた人間がわかる展開で、やっぱりその通りになったので、少し拍子抜けでした。
支離滅裂
地方都市でひき逃げ事件が起こり、ひき逃げ事件の加害者、被害者の両親、事件を追う刑事たちの人生を描いた作品。
しかし、友人の轢き逃げ工作は場当たりすぎだし、水谷豊の父親の暴走は犯罪の連続だし、加害者が簡単に逮捕され過ぎて、サスペンスの要素も全く無かったし、支離滅裂な作品でした。
上半期ワースト3の内の1作品でした。残念。
詰めが甘い
ストーリーも二転三転、俳優さんも好演。(刑事役2人はコメディリリーフだったのかもしれないけど、すべってる)
でもディテールが???という点が多くて。
結婚直前なのに、一人暮らしのマンションには新生活を始める気配がなく、では新居に引っ越すのか?と思いきやそういった描写もない。お金持ちのお嬢さんなのに新婚旅行の話は直前にしてる(そして、行く様子もない)式の前日に田舎の母親も来てないし。
そういった、当たり前の描写がないため、映画に入り込めませんでした
最近、痛ましい事故が多い
水谷豊が、監督から脚本、出演まで手がけた作品。轢き逃げ犯を、遺族の父が追い詰めるストーリーかと思いきや…、後半は意外な展開からサスペンスの要素が、濃くなりました。
導入部での掴みとして、交通事故が起こるぞ、起こるぞ!、という緊迫感は確かに伝わってきました。ただその後の、轢き逃げ犯2人の若僧の友情ごっこは、三流舞台を観ている感じで、違和感を感じました。
後半で、岸部一徳や水谷豊、壇ふみが出てきてから、作品としての安定を感じさせるのは、ベテラン俳優さん、さすがです。
その後、前半の不自然さは、回収されましたが、事故の裏に隠された真実が明かされた後も、肝心な事故の必然性が、理解できなかった。事故はあくまで偶然で、彼女をあの場所に呼び出した訳にも、不自然さが残った。
水谷豊が、全てを手がけた事で、やや独りよがりな内容なったのは否めなかも。
ただ、最後に娘を亡くした父と母が、遺影とバースデイケーキを前に泣き崩れる場面は、同じ年頃の娘を持つ親としては、目頭が熱くなった。
監督・水谷豊が一番描きたかったのは、この最後の失われた家族への悲痛な叫びだったのでしょうね。
支離滅裂な設定
一種の社会問題である「轢き逃げ事件」に深く切り込むリアルな人間模様を描いた映画なのかと思いきや、サスペンス・ドラマの殺人パターンとして轢き逃げが採用されているに過ぎないと言える。言い換えると「轢き逃げ」であることの必要性をあまり感じない。
いやだとしても、である。サスペンスものとして捉えても設定が滅茶苦茶。
1.何故事件が起きると思えたのか
わざと遅刻し、カフェが休業日にも関わらず被害者を呼び出すという、それだけでは事故が起こると確信できるわけがない?むしろふつうは何も起きないだろう。それが何故に秀一を追い込むことができると考えたのか?
2.何の罪で再逮捕されたのか
スマホ盗んで呼び出しただけなのが何故重罪なのか?
むしろ解る方教えてほしい。皮肉ではなく、マジで。
彼を都合よくサイコパスに仕立てることでもはや支離滅裂なシナリオになっている。
「轢き逃げ事件におけるリアルな人間ドラマを観たかった。それがサスペンスとしてもできの悪いアンリアルな物語となった。
惜しい、、
いろいろなところで、共感出来ないところがありました。
若い刑事の言動が、あり得ない。
同乗していた友人もなんだそれ?という感じだった。
無理にミステリー風にする必要が無かったというか、かなり中途半端なことになってたなと思いました。
小林涼子さんは、いい演技だったと思います。他の映画を観てみたいと思いました。
水谷豊さんは嫌いじゃないですけど、後半からの行動が怪し過ぎました。
その他、演出か脚本が残念なところがあり、がっかりなところが多々ありました。
泣けるところは、全くなかったですが、
面白いと思える場所もあったので、もうちょいなんとか出来たのかなと思いました。
何も起きてなーい…(´・ω・`)
重役令嬢との結婚式を控え車で式場へ打ち合わせに向う大手ゼネコン社員の男が、助手席に乗せた友人の遅刻から始まり渋滞にハマり、打ち合わせに遅れるのを懸念して「抜け道」の路地をムチャなスピードで走り女性を轢いた上に逃げてしまって巻き起こる話。
人を撥ねてしまったこと、逃げてしまったこと、更には相手が死んでしまったこと、及び、それに荷担してしまったことに対する苦悩の話と、被害者遺族の憤りや苦悩の話かと思っていたら、もちろんその要素はあるものの、あっという間に検挙されるし、途中からオヤジが暴走して…なんだコレ?轢き逃げはどうでも良い感じ?
再逮捕は強いて言ったら窃盗罪ですか?
寧ろオヤジは住居侵入・器物破損・傷害で逮捕されないのですか?何なら殺人未遂では?
轢いたのも逃げたのも、紛うことなく運転手なんだけど。
人物設定や演出にチープさは感じつつも、前半は良い意味で胸糞悪さがあったけど、後半は何が言いたいのか支離滅裂。
重さはないし、ストーリーが訳のわからない方向に行っちゃうし、最後にそれっぽくセリフや手紙でキレイに振り返られても何も響かなかった。
全29件中、21~29件目を表示