Love, サイモン 17歳の告白のレビュー・感想・評価
全14件を表示
こうなればいいよね
偏見とか既成概念とか持たないで見てみよう。
LGBTQの17才の少年サイモンのお話。
インターネット上で自分以外の友達がゲイだと匿名でカミングアウト。
サイモンが匿名でメール交換を始める。
しかし、学校で使ったパソコンからある生徒に
自分がゲイだという事がバレてしまった。
その友人がブラックメールされ、利用され、
挙げ句の果て、そいつに勝手にネット上にゲイだと言うことを暴露される。
彼の心の葛藤を描いた作品。
映画も普通の恋愛映画みたいな感じで軽く見ることができます。
ゲイだとかよっぽど受け付けない人は無理かも知れないけど、
主役のサイモンを応援したくなるような温かい映画です。
以前に洋書を読んだ事があるのですが、タイトルが少し違っていますね。
和書も児童書向けの為、英語もかなり読みやすいと思うのでお勧めですよ!
洋書 タイトル → Love Simon: Simon Vs The Homo Sapiens Agenda
和書 タイトル→サイモンvs人類平等化計画
LGBTの問題って扱いが難しいし、デリケートな部分があると個人的に...
LGBTの問題って扱いが難しいし、デリケートな部分があると個人的には感じているが、その感覚自体が差別的発想って言うのも少なからずあると感じる。
この様な映画ではやはり「映画よね」と一歩置いて観て応援したくなるが、現実ではやれ「認めろ」、「私達を特別扱いしないで」的な発言を見るのでイマイチ関わりたくないとも感じてしまう。
「認めろ」とマスメディアを集めて結婚式的なパートナーを結んだのに、ひっそりと解消してたりw(どっちやねん)まあそれはストレートの人間も不倫したり離婚したりするんですけど、、、。
とりあえず今作は17歳の高校生が主人公、ハイスクールにて卒業間近なのだけど、大きな秘密(ゲイである)を内に秘めたまま生活している。
少し前にカミングアウトした男の子(←見た目でバレバレな気がするがw)がいるが、自分はできない。
幼馴染にも相談できず、ある日学校のSNSでブルーと言う子が匿名でカミングアウトしたのをきっかけに少しずつ展開がスタートする。
初めは興味本位だが、少しずつその考えや発想に惹かれていき会いたくなり、ブルー探しを始める。と言う話。
ただブルーを探すだけではなく、同級生の中でのハロウィーンパーティーや色々なやりとりが面白い。
幼馴染の女の子が好意を寄せており、それなりのアプローチもあるのに全く気付いていない時は(しかも違う子を好きと勘違いw)「こいつマジか?そりゃブルーもみつからんわw」と心底思ってしまったw
やはり日本とアメリカの文化の違いと言うかギャップが凄まじいと感じた。(どっちが良いか悪いかは別として)
日本の内に潜めておくという文化ではこのようなすっきりさっぱりした気持ちの良い作品は完成しなかったと思う。
ティーン独特とも言えるキュンキュンした気持ちがしっかりと描かれているが、決して子供向けと言った内容ではなく、ただ純粋に好きな気持ちを表に出す、相手に伝える、行動する。と言った少し引いてしまう場面に一歩踏み出す勇気をくれる作品であった。
自分を見つめ直し、学校のSNSにカミングアウトしブルーを絶対に見つけるという意思表示の場面はかなりウルッときたし、それを嘲笑したり好奇の目で見る事も無く、ただ純粋に応援したり後押しするアメリカの文化や風土も素敵だなと感じました。
まあ中にはバカにしたり保守的な人間もいるだろうけど、、、。
ハードルが低かったのもあるけど、非常にコンパクトにまとめられており、恋愛映画としても非常に楽しめた。
ただ、サイモン家は金持ちすぎじゃねえか?w
車はオンボロだけど、広い家や部屋。色々な家具やPC等も充実してるし。
やっぱりあんなもんなのかな~?いいな~。ってのが純粋な感想。
LGBT学習教材、ちょっとかっこよすぎ中流アメリカ
たまたま昨日「天使のくれた時間」を観て、
あ~~~アメリカの少子化対策プロパガンダ映画だ~~~ と思ってたら、
今朝、たまたまスターチャンネルつけたら、この映画。
あ~~~アメリカのLGBT教材映画だぁ~~ と思いました。
プロパガンダだから? あまりにかっこいい中流家庭が、きれいすぎる画面で描かれてる。
親も子どもも美男美女。バブルの頃の、トレンディドラマみたい。
退屈しないで観ていられるし、笑えるところもあるし、最後はハッピーな気持ちになる、LGBT学習として、世界中の、大人も子どもも、観ておいていい映画。
メールやSNSも、イマドキだし。高校生には、ちょうどいい英会話勉強にも。
ただねぇ、アメリカってこんなに素敵~~ と同じ年齢の日本の高校生は、愕然とするよね~~ www
何度も観たい上質のドラマ
恋愛は平等
最初はドラマみたいな軽い映像やな、
とあまり期待してなかったけど
ドンドン物語に入って行けた。
ゲイと言うパーソナリティが
割とリアルに描かれていたからだと思うのだけど、
青春のキラキラした裏側の誰にも話せない辛さが、
僕なら分かってあげられただろうか?
打ち明けてもらえただろうか?
といつのまにかおなじ高校の一員になったつもりで
見ていたと思う。
自分はゲイに対して全く偏見はないけど、
それでも打ち明けるのがどれだけ大変な事なのか、
なんて全く分かってなかったと反省した。
それでもやっぱり環境は大事だし、
自分もその環境の一部になってあげたいな
と思いました。
恋愛は誰にも平等。
苦悩も生きづらさも描かれてるけど、
映像はキラキラしていて、
ゲイ映画と言うジャンルを超えて
青春映画としてとても良かったと思います。
ホッと気持ちが和むラストシーンを迎えられて何より嬉しく思えた!
ティーンエイジャーの恋愛事情では、もしも彼や彼女と付き合い始めたら、家族にはどう話すかが、大きな悩みの種となるけれど、それがLGBTQの人達の場合は、その前に自分の性的な嗜好と言うか、セクシャリティーの相手が異性では無い場合は、その事を先ず、家族に告げなくてはならないので、2重のハードルを飛び越えなくてはならないシンドさが有り、クリアしなければならない大きなハードルが有る分悩みも人一倍大きくなって一人で悩む事も多い。
10代のセクシャルマイノリティーの人達は、セクマイではない人達の4倍以上の自殺率が有ると言われている事を前提に、本作を観ると主人公のサイモンの悩みが底無しである事もイメージし易いけれど、この映画の主人公のサイモンは、それ程暗さが無いように見えるだけ救われている。
やっぱり普通に高校生が、恋愛事で悩み、葛藤している様とそれ程変わりがないのは、爽やかで、救いが有る。
映画として客観的に観ていても、違和感はそんなにない。
10代は性に対して敏感な年頃だけれども、奥手の子もいるし、積極的な子もいるから、サイモンがクラスメートから裏切られ、学校ではカミングアウト出来ないで自分の本心を隠しているままの学生とかいるけど、それもどこにでも有る普通の学生の日常って言う感じだ。
色々なタイプの学生がいても当たり前。本作も普通の?10代の学生の恋愛映画って感じで、これが一般に浸透し、根付いてしまえば、敢えてLGBTの映画が制作される事も減っていくのだろうと思う。そう言う意味で今は映画のテーマとしてLGBT作品が増産の一途を突き進んでいるが、これも今の社会性を反映しての事だろう。
そして、主人公サイモンを演じているニック・ロビンソンは爽やか系の白人で有るけれど、彼がラストシーンで出会う彼は、白人ではなくて、人種が違っていると言う設定も、今の時代を意識した話として制作されている。
人類皆兄弟、皆家族として、仲良く出来る日が来る事を願って制作されたのがきっと本作なのでしょうね! なにはともあれ、ハッピーエンドは気持ちが良いものだ!
本作は横浜の単館映画館で観たとばかり思っていたけれど、9月にアメリカへ行った帰りの飛行機で観賞していたようだ。
爽やかなオタク映画がオタクにだけウケるように、この清々しいLGBT...
4.9
全14件を表示