コーヒーが冷めないうちにのレビュー・感想・評価
全413件中、161~180件目を表示
釈然としない
自分が理解できてないだけかもしれないが、、、
新谷が数年後に飛んで、未来(数の娘)に2019年の4月に行く指示をしたのかと思ったけど、数が新谷にコーヒーをいれた描写はないし、未来に飛んでも娘に会えるとは限らないし、そもそも息子かもしれない。と、いうことは数年後までそのまま時は流れ、娘が大きくなるのを待って、過去に戻らせたってこと?娘かどうかもんからないのに?幸せになっても良いのかなって悩んでいる数は、そのまま子供を産んでふつうに暮らしてたわけ?数年後に数は母親に会えたかもしれないが、それまでは会えないままだったの?しかもあんなに大きくなるまで待たなくても、小学生くらいになったらコーヒー入れれるんじゃ?新谷が数に朝8時に行くように指示したのは、過去からやってきた新谷が指示したの?現在の新谷が指示したのなら、次の日数は待ちぼうけじゃないの?まだ2019年なわけなんだから。
それに2000年の8月じゃなく12月に戻らせることはどうやってわかったの?
たぶん、いろんなことを省略してるんでしょう、、、。
すべてを説明しろとは言わないが、あまりにも釈然としなさすぎ。
そもそも、無理やり作られたルールが細かすぎて、結局はボロが出てくるんじゃないかな、こういう設定は、、、。
吉田羊のパートはとても良かったのになー!残念だなー。
謎が多すぎて、すっきりしない結末でした、、、。
私なら「夢でもし会えたら・・・」と願っていた方がずっといい。
原作未読。
あるコーヒー店のある席でコーヒーを飲むと条件付で過去に戻れるというお話。戻れても過去は変える事は出来ない。未来に前向きになれるだけ。
店員と客のやり取り。ここはコーヒー屋じゃ無く飲み屋(行きつけの居酒屋)か?
変に合わないBGMがちょくちょく入る。
案内人である有村架純も当初は店内での不思議ちゃんがいい感じなのに、、。
客も何となく荒い設定。
作品独特の雰囲気の良さが感じられない。
コーヒー屋だろ?落ち着けよw
お涙ちょーだいエピソードらしいが、、、
涙腺弱い方の私でも全然泣かない感動しない。
不幸そうじゃない人が不幸な役をやってお涙頂戴をやってる24時間テレビのドラマの様。
有村架純の回だけルールでビックリさせたいだけだろ?
私のコーヒーは冷めたまま。
私だったら、こんな喫茶店で過去へ行くよりも自分で「夢でもし会えたら‥」と願っていた方がずっといい。
私の心はファンタジーには頼らない。
原作未読なので忠実なのか分からない。かなり改変なのでは?
本屋大賞なんて知ったこっちゃない。ビックリルールだけで映画化したのならば、浅はか過ぎる。アイディア大賞じゃねぇんだから。(この考えが正確ならこのつまらない映画の流れが納得。)
小説やら何やら少し流行っているからって必ずしも映画化するもんじゃないと感じた映画でした。
企画持ち込んだ奴、少しは反省下さい。
4回泣けるは宣伝文句
4回泣けるは宣伝文句。
これを、大前提で鑑賞しました。
4回泣けなかった。
うん、これは仕方ない、人それぞれツボがありますし、なんなら映画で泣くことなんて滅多にないのでしょうがない。
ただ、感動しました。それよりも伊藤健太郎さんが好きな人間として、新谷を演じられたことが素敵なことだと、思いたい。それほど素敵な役でした。
松重さん夫婦の話は思わず泣いてしまった。
4回じゃないけど、1回は確実に泣きました。
素敵なお話でした。
他の方も書かれていますが、原作が「4回泣ける」との文句だったので、...
短い時間
喧嘩別れした幼なじみ、若年性アルツハイマーの妻、死に別れた妹、子供を残して帰って来なくなった母親、コーヒーが冷めるまでの短い時間のタイムスリップ。
コーヒーを淹れる事で他人をタイムスリップに誘導出来るが、自分自身は戻れないカズちゃん。
新谷君の恋が可愛い。
タイムスリップが絡む話は絶対に矛盾が出てきてしまうが、この物語も辻褄が合わない。でも、「コーヒーが冷めるまで」という短い時間が、物語をよりドラマチックにしていて、ドキドキ、ワクワク出来る。
短時間に、
粒の揃ったオムニバス
良かったよ
お涙頂戴みたいな感想があったから不安だったけど良かったよ。まあその通りお涙頂戴的ではあったけどそこまでしつこくなかった。
でも最後の一人一人格言を言っていく締めはどうかと思った。
心も冷めないうちに
全413件中、161~180件目を表示