PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3「恩讐の彼方に__」のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
狡噛慎也とお風呂の彼方に
本作は狡噛慎也ファンと「サイコパス」の未来のための作品で、この一本に限っていえば全く「サイコパス」ではない。なんてったって肝心のシビュラが出てこないんだもの。
ドローン以外は本当にアナログで未来感もほとんどない。自分は近未来SFが観たかったはずだが?
狡噛に人気があって彼をサイコパス世界に留めておきたい気持ちは理解できるが、彼はもう既に役目を終えたのだ。前の劇場版を最後にひっそりとフェードアウトでよかった。
それで何がおこったかというと、狡噛を主人公にしたせいで物語がとても普通になってしまったのだ。花城フレデリカのお風呂シーンとか、ドローンのアクションとか、テンジンの思いと彼女の選択とか、お風呂とか、それなりに見所はあるものの「つまらなくはないけど何だコレ?」な気持ちは拭えない。
しかしあれね、「サイコパス」でサービスシーン的なのはなかなかレアよね。唐之杜がちょっと頑張ってたくらい?
前作の花城フレデリカが再び登場したときは何で?と思ったものだが、彼女は重要な役になりそうなので頑張って欲しいね。朱と霜月だと少々足りない感じがあるからね。その点フレデリカは持ってるから。
下衆い話はこれくらいにして、とりあえずTVシリーズの三期が楽しみになったことだけは言っとかなきゃいけない。お風呂だけじゃなくて。
アクションアニメ作品としては良質
狡噛慎也〜〜‼︎‼︎
最終作に相応しい作品
コウガミ不足解消。
よし!続編あるな!
復讐の先にあるもの
色
結局の所
狡噛慎也を愛でるだけではもったいない
PSYCHO-PASSファン待望と言っても過言ではなかろう狡噛編。
色々あれど、最後のカットですべて持っていかれます。台詞の衝撃もありますが、狡噛の表情が素晴らしい。
悪霊を払ったというか、憑き物が落ちたというか。
そこまでは、「恩讐の彼方に」はテンジンのための題材だと思って見ていたのですが、最後のあの表情のためのものだと思いなおしました。
ストーリーはおじさん(と呼ぶのははばかられるが、Case1で同期の宜野座が自称してたのでよかろう)+少女という、ある種王道の組み合わせで、「レオン」の雰囲気を漂わせており、PSYCHO-PASSの世界設定が分からなくてもついていける内容。TVアニメ3期を前に、ここから入っていける作りになっています。
反面、OPにはTVアニメ1期からのカットが用いられたり、1期を想起させるシーンが散りばめられています。
・PSYCHO-PASSといえば「紙の本」
・「そらどうも」の台詞
・いつものPETボトル
・戦闘シーンのスライディング
・去ってしまった狡噛への「…馬鹿。」
など。
そして何より、ストーリーは、大切な人を傷つけた黒幕を「仕留める」という意味で、大きな枠では同じなのに、結果が全く逆という、上手い作り方。
単発のストーリーとしては恐らくCase2が一番よくできていると思いますし、ドミネーターが出てこなかったり、常守朱も名前しか登場しませんが、どうやら色々と仕込まれているように思いますので、サービスショットの入浴シーンも含め(男女とも…)楽しめる作品だと思います。
シビュラ世代の優等生らしい謎の正義感と後悔
復讐心に駆られ、槙島をシビュラの枠組みを超えて殺してしまったことを悔い「人殺しはしない」というポリシーを持っているということが本作導入部で明かされましたがラストでは主犯の男を殺すための作戦をしっかりと練って殺します。
このあたりが、さすが教育課程の最終考査で全国1位を記録したシビュラ世代の優等生といった感じですね。
シビュラに反する者は始末して良い。
シビュラに背いて槙島を殺した自分。
「死」という概念は
命の消滅を以て死とするのか、他者の記憶からの消滅を以て死とするのか。このあたりの哲学は槙島と狡噛ならではでしょう。
「恩讐の彼方に」を本作ヒロインの殺された父の遺品として登場させましたがあの時、麦畑のシーンで常守さんが間に合っていたら「恩讐の彼方に」のラストような展開になっていたのかな。
2019年10月放送開始の『PSYCHO-PASS サイコパス 3』があってこその本作という感じもしましたが「他人に優しく、自分に厳しく」をモットーにする狡噛さんがなぜ日本に戻るのかという肝の部分を限られた時間の中で綺麗にまとめてくださったと思います。
サイコパス Side Story?
サイコパスの映画としてみるとなんじゃこりゃでしたが、3期への布石と考えるとまぁいいかなという感じの作品でした。
日本を出た狡噛の心境などテレビ版の補足的な役割を担いつつ、恐らく3期で狡噛が戻ってくるための伏線を張るためのCase.3なのかなと思います。
銃撃戦、肉弾戦を多用し戦闘シーンが多く、捜査や交渉のシーンがほとんどないため驚きましたが、動きの良いアクションシーンがとても良く、興奮できる出来ばえでした。
また、Case.2であれだけ黒幕のような感じで出てきたらフレデリカがこうもあっさり再登場し活躍するとは思いもしませんでした。
テレビアニメ版の3期がどうなるかはわかりませんが、楽しみに期待したいたと思います。
自分にはとても良作、だが、…
まず開口一句言えるのは狡噛さんカッチョ良すぎ、そして『必要悪』と言う何とも難しいテーマが見事に料理された秀逸作です。
映像も音も非常に良くてストーリーも安定して、シッカリ綺麗に纏め上げられています。今回は常守や公安局のメンツはお休みで、第2話の外務省の女性官職が助演で登場します。第2話の何かが今作に連結するのかと思いましたが、実際は本作単体で纏まっています。
数年前上映された劇場版からのその後の狡噛慎也を描いた内容で、少女との出会いを機に彼自身の人生が変化の兆しを見せる、そしてラストに衝撃の結末にて今シリーズの〆となります。
公安局員だけでなくシビュラ他の本設定が今回は出てこず、国際的な紛争処理が大筋の内容で、その辺は正直別の作品でも成立するネタです。が、スクリーンで狡噛が所狭しと活躍する様を観れば、これは紛れもなくPSYCHO-PASSです。1期からのお馴染みのキャラと展開が映っている筈ですから。
ですが今シリーズ3作品を観て気づいたのは、PSYCHO-PASSの持つ独特の『アク』『クセ』が些かマイルドな雰囲気でした。そのおかげで熱心なファンと言う程でもない(自分もですが)或いは殆ど知らない方でもキチンと理解出来る内容になっています。初見さんでも公式HPの斜め読みの予習で大丈夫だと思います。
但しその副作用で、コアなファンの中には何となく薄味を感じている方も居そうです。
今シリーズは本作のコンテンツビジネス発展を意図し、新たなファン層の拡大を意識した3作シリーズなのでは?と勝手に理解しました(違うかも知れませんがw)。もしそうならば上出来だと思いますし、当然第3期が楽しみです。
一つだけ惜しかったのは、物語の最終局面でテンジンと狡噛の絡みが細くなる事でしょうか。もう少ししつこく絡む展開が何かあれば、狡噛の人間味がもっと濃くなった様な気がします。足手まといパターンはお約束すぎて避けたのかも?
余談ですが、某宇宙戦艦作品のラストでウダウダと次回作の伏線貼りシーンを見せられましたが、本作品も同じ様な伏線が貼られていました。ですがコチラは話中に微かに匂わせ、ラストのたった一言のセリフでキメると言う巧さが光っていました。
ここら辺に物語を組み立てる・脚本を書く作話技術の歴然とした格差を観られる気がします。
全24件中、1~20件目を表示