私の人生なのにのレビュー・感想・評価
全9件を表示
歌を未だに聞いて泣ける。
「わたしの人生なのに」
映画及び、主題歌も秀逸だ。
深刻な人生を左右する挫折を受け入れること。人間にそれはたやすくない。まだ主人公は若いのは救いか。自分の人生と重ね見て涙した。そして仲間や家族の温かかさ。
「悲しくてないてるんじゃないよ。嬉しくてないんているんだよ。優しさが乾いた心に沁みたから」
本当に浄化されるような涙は感涙だ。優しさに涙する映画がみたいものだ。
この、JYのフレーズは神ってる。なぜ評価がされていないんだ。謎の曲と映画である。
体育会系から文化系へ・・・さよならだけが人生じゃない!
北海道に引っ越していた幼なじみの淳之介。週刊誌の記事によって新体操選手瑞穂が下半身不随となったことを知り、ヒッチハイクで東京に出てきて車椅子の瑞穂と再会する。
人生の半分以上を過ごしてしまった自分が言うのもなんだけど、20代なんて自ら命を絶つものじゃない。まだまだいくらでも可能性があり、障がい者ならではの道しかないわけじゃないことを悟った瑞穂。体育大学在籍だから、アシスタントコーチという道もあったのだが、誘われた時点で何か思いがあったのだろう。
爆風スランプのヒット曲「ランナー」を口ずさんだ淳之介。私は走れないから歌えない!違う。団子三兄弟は団子しか歌えないのか?!人とは違うところで衝撃を受けた。今まで作曲はできたけど、作詞が苦手だった・・・そうか・・・団子になったつもりで作詞すればいいんだ!
淳之介の悲惨な話もよかった。こうした過去があったからストリートミュージシャンになろうとしたんだね。しかも彼は人生がどうとか、直接的な重さを語らない。「今まで生きてた中で一番幸せです」という岩崎恭子の名言も後々になって名言とされてきたもの。まだまだ人生は長いよ~
ただね、淳之介の歌はやっぱり下手。だからこそ知英の歌が際立つんだけど、そんな彼女の歌を公演に来ていた子どもたちに聴かせ、「また来るんだよね」と言わせる。どんな人でも存在意義がある。素晴らしい新体操の演技で観客を魅了させたり、歌を聴かせて感動させたり、車椅子を押してもらって介助者に満足感を与えたり、常に人は見えないもので繋がっているものだ。韓国人である知英がKARAを辞めてから日本でもネイティブのような言葉で演技することも俺たちに感動を与えているんだよ~~頑張れ。
その後が気になる
すごい良い女優さんだなと思った。日本語上手いどころか日本人としか思...
すごい良い女優さんだなと思った。日本語上手いどころか日本人としか思えない。
家族だけの場面で抱きしめたい時あるとか何でもないようなシーンが沁みた。公園で歌い出した場面もグッときた。
ラストはもう少し何か欲しい。
知英さんのファンとして
最高!
全9件を表示