ドント・ウォーリーのレビュー・感想・評価
全68件中、1~20件目を表示
「あなた」の物語
四肢麻痺の風刺漫画家ジョン・キャラハンの自伝に基づく作品だが、内容はキャラハン個人のことよりももっと広く多くの人に訴えかけようと作られている。
なぜ風刺漫画家になったのかとか、批判の雨にさらされて悩むとか、そんな物語ではない。
キャラハンが酒浸りになった本当の理由が映画的によりセンセーショナルな性的虐待によるものにもかかわらず敢えて改変しているのには理由がある。
作品で訴えたい内容に対してキャラハンは真の被害者であってはならなかったのだ。
1日で嫌なヤツに一人あったならたまたま嫌なヤツに出くわした運のない日だった。
二人あったなら、そんなツイてない日もあるだろう。
三人あったなら、嫌なヤツなのは出会った人ではなく自分自身だ。
映画鑑賞に当てはめると、たまたま酷い作品を一つ観たなら恐らくその作品の出来が悪かったのだろう。
だけど、あれもこれもクソだゴミだと書き連ねるレビュアーの問題は、映画ではなくてあなた自身ということだ。
作品内に話を戻すと、卑屈で被害者意識高く孤独だと思っている男キャラハン。可哀想な俺に優しくしないのはお前らが悪いと思っている。
そんな彼がスピリチュアルなものに背中を押されて参加した断酒会で、少々宗教的ではあるけれど断酒のステップを踏んでいく中で、クソ野郎なのは自分に優しく接しない周りではなく自分なのだと気付き、受け入れ赦していく。
もう少し広く見るなら、キャラハンの風刺漫画に対してレイシスト的で不快と批判している人に対して、本当にレイシスト的で不快なのは漫画か?それともアンタか?と言っているようだと思った。
キャラハンが自分と問題のあった人々に謝罪をして回る中で出てきた人たちは、キャラハン自身が穏やかな赦しの心を持って接すれば最初から問題など何もなかったのである。
教師はキャラハンとのわだかまりなどなく、美術の才能だけを気にかけていた。介護センターの女性はギリギリまでキャラハンの面倒をみていたイイ人だった。
序盤に車イスから倒れたキャラハンを助け起こす、一見ワルガキそうな子どもたちも、穏やかな心で普通に助けを求めれば普通に助けてくれるし、心を通わせ共に遊ぶことだって出来るのだ。
世間が悪いアイツが悪いコレが悪いアレが悪いと不平不満ばかり言う人たちに対して、作品内でダニーが行っていた信念を広める行為のように啓蒙する作品だったと思う。
だけど、肝心の卑屈で孤独な悲劇の主人公だと思っている人には伝わらないんだろうな。だって自分だけは「特別で特殊な」悲劇の主人公で自分の怒りは妥当だと信じているからね。
ダニーも信念を伝えるのは難しいと言っていたし仕方ないかもな。
ちょっと眠たかったかなあ
許し
自虐ネタ
水を飲め
サインペン一つでサラサラと描いていくのは結構な才能だと思う。事故にあうまではアルコール依存、いや車椅子状態でもアルコールを欲してしまい、彼による所の神の啓示を受け断酒する事を決意、得意の風刺画が認められ始め、他人を許し自分を許す。
断酒会の主催者ドーニーは懐が深い、メンバーもなんだかんだとちゃんとお互いを認め合い尊重していく。意外と素直。断酒会に来る事自体で第一歩なのかな?
時代てには結構前であるが障害者が今どきの日本よりも生きていきやすい環境にありそうでびっくり。介護者もちゃんと自立できるようフォロー体制が整っているし、車椅子が転んでも尿ホースが外れても嫌がらず助けてくれる。ちょっと主人公は房総し過ぎで歩行者のほうが危ない。
風刺画は絵は可愛いけど今どきでも大丈夫なネタなのかしら?
久々の出会いに感謝します
Amazonビデオで何かいい映画はないかな?と探していたら、ルーニー・マーラやジャック・ブラックが出演しており『ドント・ウォーリー』というタイトルも気に入ったので見始めたら引き込まれてしまいました
人のみならず本や歌や映画にも出会いというものがあると常々思ってはいましたがまさかロビン・ウィリアムズとここで出会うことになるとは夢にも思っていませんでした
彼がジョン・キャラハンを映画化したいと熱望していたことを意終わってから知り、主役のホアキン・フェニックスがもう頭の中でロビンに入れ替わってしまってる
私の中でいつまでもロビンが生きているのです
この映画の内容もロビン自身とダブってしまいまた悲しみが襲ってきました
キャラハンのように病を克服できていたならと思ってしまうのです
どうりでルーニーやジャックがこの作品に出ていたわけだなと納得すらしてしまいます。
人を許し己を許す、まだまだ道のりは長そうですがそうなれるよう私も努力しなければ。
救いを求め、救いを与える
ステップを踏んで
母親に捨てられたせいでアル中になった男が
風刺漫画家となり、断酒会に入ってアル中から
脱する話
断酒会では皆の前で自分がアル中になった
きっかけなど話して気づきを得、ステップを
踏みつつ依存症克服を目指すのだが
マニュアルに沿ってステップ踏んで・・・と
いうのが合わない人もいるだろうし
宗教も絡んでくることからものの考え方
捉え方に個人差ありそうだし、克服する事より
ステップクリアが目的となってしまいは
しないかともやもや
まぁでも、これも宗教っぽいと思うけど
ハードルクリアで問題克服という
わかりやすい方向性を示すことで
依存症患者を安心させる効果もあるのかな
・・・と
それもひとつの依存的な考え方だと思いつつ
主人公ジョンが、ステップの中で
母を含めた、人を「赦す」くだりがあったが
彼がどういう心境の変化で赦す気になったのかが
よくわからなかった
マニュアルにあるからそうしただけのような
ジョンの依存対象が、
酒から、漫画を描くことで人から
支持を得ることに変わっただけのような
気もするけど
前向きなラストは好印象
ジョンのブラック・ユーモアのセンスはあまり
好みではないけどアメリカ人の感性では
面白いと感じる人が多いのかもしれない
ホアキン・フェニックスのなりきり感は
すごいと思った
車椅子で爆走したり、手足のごとく操ったり
かなり練習したのでしょうね
プロ根性を感じた
赦し
私はアル中です。
久しぶりに複雑な心境を描く映画を観た。私の生徒の一人が、将来心理学者になりたいと言って、それに向かって今年、高校で心理学を学び始めた。その彼(彼女)と今日初めて、話したが、彼(彼女)の心境も複雑で、あさはかな私にとって、読み取るのは難しい。
今日、久しぶりに遠隔授業で会ったけど、少しドキドキしてしまった。
この映画の主人公ジョンとカウンセラー、ドニー(AA)の心理状態も深く掴んでいないと思う。多分、この二人に現状を知ったうえで、あったとしたら、少しドキドキしてしまうと思う。正直言って、自分の経験していないことを経験した人々に会うのは、「私はあなたの気持ちが分からないよ』と言いたいけど、不躾で言えないのでただ話を聞くだけにしている。絶対、話してくれた人を責めたり、怒鳴ったりしないで、『なぜ?』と質問しないようにしている。ドニーは聞き上手のうえ、話させ上手だし、相手の気持ちに心からなってあげられるし、締めるところは締められるカウンセラーだ。また、静かに話せるのはカウンセラー(AA)としての特典の一つだと思う。
ドニーの存在はAAと言って、これはプロのカウンセラーでなく、自分で自分をサポートしているカウンセラーといえるボランティアのようなものだ。匿名でアル中の人をサポートして、アル中の人が酒を飲まないでいられるように応援する国際的な動きをしている人たちだ。12のステップというのは断酒するための過程である。この方法でアル中から解放している。私は一滴も酒を飲まないが、このステップに興味があるので、後で調べてみたい。
この映画で、アル中グループの一人がよく人は何年酒を飲んでないのと聞く。でも、自分は数ヶ月、我慢して飲んでないんだと。この人たちの断酒は並大抵の努力だと察する。
この映画で圧巻だと思うのはジョンが飲酒居眠り運転をしたデクスターに謝罪し許しを懇願に行くところだ。デクスターは事故で五体満足だったけどジョンは車椅子の状態になった。デクスターはいきたくても見舞いにも謝罪にも来られない。この気持ちを理解して、謝り赦すジョン。
酒を飲んでいる運転手の車に乗った?現実逃避のため、自分が問題点に直面できない弱い人間のため酒にはしる? そして、最後のステップは自分を赦すことだった。
AAの禁酒のクループだけでなく、麻薬、DVなどの小さいグープでのカンセリングは米国でよく行われる。自分をさらけ出すことで救われるし、同類の話を聞くことによっても救われる。
禁酒法があったし、自動車社会が多いから、酒は 百薬の長という考えは米国にあまりない。トランプ大統領の言うように、酒は身を滅ぼすから飲まないというのはきく。
蛇足
サニー・スリッチはここでもスケートボーをしてるね。
実話からの
許して救われる物語
継ぎ接ぎのアルバム
全68件中、1~20件目を表示