くるみ割り人形と秘密の王国のレビュー・感想・評価
全19件を表示
クララ・イン・四つ国物語
名作童話を基に、チャイコフスキー作曲のバレエ劇としても知られる『くるみ割り人形』をディズニーが映画化。
こりゃまたディズニーから魅力的なファンタジーが生まれたと思いきや…。
聡明で好奇心旺盛な少女、クララ。
一番の理解者だった母を亡くし、父との関係はぎこちない。
名付け親主宰のクリスマス・パーティーに出席した際、母の遺した卵型の入れ物をプレゼントされるも、それを開ける鍵をネズミに盗まれ、探す内に不思議な世界に迷い込む。
お菓子と花と雪と、もう一つ。4つの王国。
そこは、母が創造した世界。母はその世界の良き女王であった。
が、今、もう一つの国=遊びの国が反乱を起こし、危機に瀕している。
クララは母が創造したこの世界を救う事が出来るのか…?
少女の冒険。
異世界で出会った友情。
成長。
母の愛。
父との和解。
イマジネーション溢れる世界観。
豪華絢爛な映像、美術、衣装…。
THEディズニー・ファンタジー!
ディズニー印で無難に楽しめるのは楽しめる。
…のだが、
何だか今一つ心満たされない。
何処かで見た話、世界観の繋ぎ合わせ。
スバリ言ってしまうと、『アリス・イン・ワンダーランド』×『ナルニア国物語』。
物語は豊富な要素を詰め込んでいるが、その一つ一つが薄味。
行動力があって意志が強そうに見えて、実は結構自己チューなクララ。
不思議の王国で母の秘密と真実を知る…なんて大層に謳われているが、それって単にこの世界の事…?
ラストの父との和解なんて、取って付けたようなもの。
展開も早過ぎ。
クライマックスの見せ場であろう闘いも盛り上がりに欠ける。
ヴィランとの決着も呆気ない。
王国では実はある人物が陰謀を企み…という“捻り”もすぐ察しが付く。
そもそも、元の『くるみ割り人形』(正確には童話の『くるみ割り人形とねずみの王様』)の話をよく知らないから惹かれないのかもしれない。
ちと調べてみたら、大分話は脚色。
元が云々より、本作の演出と脚本にオリジナリティーと面白味が欠如しているだけ。
ラッセ・ハルストレムとジョー・ジョンストンのW監督でありながら…。
クララ役のマッケンジー・フォイの美少女ぶりは見てみる価値あり。
クララに仕える…というより友情を育むくるみ割り人形の姿をしたキャプテンはナイスキャラ。
“ヴィラン”ヘレン・ミレン、“良き妖精”キーラ・ナイトレイらが一見ステレオタイプのようにも思える奇抜なキャラを演じているが、本領発揮とは言えず。
また、バレエでも有名なのだから、圧巻のバレエ・シーンも用意されているかと思ったら、肩透かし。
序盤にちょっとと、EDシーンだけじゃねぇ…。
巧みに物語に織り込めなかったものか。
尺は100分ほど。
見易く、先にも述べた通り無難には楽しめるが、う~ん…全体的に物足りない。
知名度のある作品を基にしたディズニー・ファンタジーでありながら、日米共に不発も何だか納得。
劇場で観に行こうか迷ったが、結果、レンタルで充分であった。
…どーでもいい事だけど、
最後は勿論王国を救い、ハッピーエンド。
きっと王国中、こう喜んでいるだろう。
クララが立った!
…あ、じゃなくて、
クララが救った!
…なんてね。
壮大なクリスマスファンタジー映画
ため息がでてしまう
壮大なとても素敵なクリスマスのファンタジー映画。
まだ小学生のころに観たくるみ割り人形のバレエ
幼心にとても感動して、心に残り
ディズニーが再現。
冒頭からワクワクするクリスマスの映像と
ディズニーの世界観にぐんぐんと引き込まれました。
夢の中にいるような不思議な感覚。
1番の創作は娘であるあなた
なんだかじーんとしました。
プリンセスは本当に可愛くて、きれいで
バレエもとても素敵で。
毎年クリスマスの時期に観たい映画になりました。
初めの糸を伝っていくと部屋が不思議の国に繋がるシーンはナルニア国物語にとてもよく似ていた
物語の内容はシンプルで大切な事は自分を信じる事
マッケンジー・フォイちゃんがとにかく可愛くて
彼女そのものが人形みたいだった
映像が美しくて音楽も素敵でとても良かった
途中ねてた
最初のほうがちょっとふーんて感じで。
お母さんなんでいないのかわからなかったからかなー?
亡くなったのか離婚なのか。
ちょっとだけだけど寝てた。
後半からはおもしろかった。
少女の冒険
バレエの演目としか認識がない。
どんな話なのかも知らなかったので、観に行ったわけなのだが…。
どおにもお話しについていけなかった。
夢落ちなのかと思ったのだが、そうでもなく。空想に浸る主人公かと思ってもそうでもない。あの世界観と展開が、どおにも受け入れられなかった。
のっけからあり得ない事がバンバン起こるのに実に淀みなく物語は進む。予定調和のオンパレードでこいつら頭おかしいのかって思う。
もう順応性が半端ないっ。
不思議の国のアリスみたいな感じではあるのだが、どおにも腑に落ちない。
このお話に造詣の深い女子にでも聞いてみたい。あれは一体どおいう話でどおいう楽しみ方をすればいいのかを。
原題であろう「くるみ割り人形」のタイトルの意味も分からないし…主人公は押しも押されもせぬ程クララなわけだよ。
そしてバレエの演目よろしく途切れないBGMがしつこくて、若干の睡魔に襲われる。
映像とかはホントに美しいので、観なきゃ良かったとは思わないが、名作との認識だった本作品に疑問抱いた。
砂糖菓子で飾り付けし過ぎたケーキみたいな映画
バレエ劇『くるみ割り人形』の原作にあたる『くるみ割り人形とねずみの王様』を
ディズニーが映画化したファンタジー大作が登場。ヴィクトリア朝時代の
ロンドンを舞台に、不思議な世界に迷い込んだ聡明な少女クララの冒険を描く。
監督は『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』『ギルバート・グレイプ』のラッセ・ハルストレム。
...
ヴィクトリア朝ロンドンの雪景色と華やかな舞踏会に始まり、不思議な4つの国に舞台が移ると
今度は雪深い針葉樹林、きのこの森、クレムリンのような宮殿と大瀑布、超巨大なゼンマイ仕掛け時計、
霧深い遊園地(サイレ……いえ、何でもないです)などなど、映像はヴィヴィッドで絢爛豪華。
4つの国を紹介する大がかりなバレエのシーンは本作の見せ場のひとつだと思うし、
主人公クララや不思議の国の摂政たち、人形兵士たちの衣装もカラフルで綺麗。
主演のマッケンジー・フォイはすごい美人さんだし、脇を固める役者もキーラ・ナイトレイに
ヘレン・ミレンにモーガン・フリーマンに、実力と存在感とを兼ね備えた名役者が揃っている。
特にキーラ・ナイトレイ! いつもの彼女の役とはかけ離れたハイテンション演技に仰天。
厚塗り化粧&ピンクのコルセットで甘ったるく話す彼女には正直「あいたたたたぁぁ……」
と思ったが、彼女の本領が発揮されるのは後半から。怒り狂う彼女は甘くない。
基本的には秘密の王国の存亡をかけたアドベンチャーであるが、それと同時に、
母を亡くしたばかりの主人公が、母の自分への想いと、自分の進むべき道を
見つける物語、そして確執を抱えた父娘が互いの絆を見つけるまでの物語。
...
なのに……うーむ……どうしてこんなに心踊らない仕上がりなんだろうか?
奇妙でファニーで感動的な映画になりそうな要素は揃っているのに。
まずファンタジー映画としての独自性。
映像や衣装は確かに豪華で綺麗だけど、他のファンタジー映画と比べて
ユニークですかイマジネーション爆発しとりますかと言われると、そうは思わない。
屋敷から不思議の国へ迷い込む導入までは良かったし、雪林や暗い森の風景も
美しかったけれど、そこから先でデザイン的に心を惹かれるものはあまり無かった。
ロシアのクルミ割り人形やクレムリンはモチーフ(着想)というよりはそのままだし、
足早に紹介される4王国の風景もどこかで見たような印象を拭えずインパクトは薄い。
アクションアドベンチャー要素もファミリー向けのライトなもので迫力ゼロ。
人形軍団と対決とか、巨大からくりロボも登場するのに、スケールの割に寂しいね。
...
キャラクターのデザインと描写もイマイチ。
ヘレン・ミレンを除く各国の摂政の毒々しいほどカラフルな風貌には胸焼けしそうになるし、
一部はファミリー向けファンタジーにしたってあまりに稚拙でうっとうしく感じる。
コメディ要員として登場したのだろう凸凹門番2人は存在感も笑いも薄いし、
マトリョーシカピエロは割とユニークだが、気味悪くはあっても愛嬌は無い。
ではそのぶん他の主要なキャラは詳細に描かれていたかというと……そうでもない。
シュガー・プラムがあそこまで怒り狂うのはそれだけクララの母親が彼女にとって
大切な存在だったからだろうし、マザー・ジンジャーが自分を犠牲にしてまで
4王国を守ろうとしたのもまた、クララの母親が大切な友人だったからだと思う。
だがそこはセリフの端々からの推察だ。映画内ではろくに説明もされない。
そこが全然伝わらないので、クライマックスがまるで盛り上がりきらない。
もうひとつのドラマの大きな軸はクララとその父親だが、ここもまた弱い。
父親が亡くなったばかりの母親を今も慕っていることは観客からすれば一目瞭然で、
中盤のあのタイミングでクララが今更気付くのがイマイチ解せない。それに、
冒険を通してのクララの成長が、父親との関係の改善に直接結び付いてみえず、
父親とのドラマが若干添え物みたいな印象に感じてしまうんである。
...
はい、以上です。映像や役者さんは楽しめたし、最後まで飽きずに観られたが、
スケールの割にはデザイン面でもアクション面でも印象に残らない出来だし、
そのくせ一部キャラはケバケバし過ぎて胃もたれしそうな感覚に襲われた。
人物描写の薄さやドラマ運びのハンパさも気になり、総じてイマイチな印象。
なんというか、既製の砂糖菓子で飾り付けまくったデコレーションケーキみたい。
見た目は確かに綺麗なんだけど、どこかで見た部分ばかりだし甘過ぎて大味というか。
まあまあの3.0判定かイマイチの2.5判定で迷ったが、ちょいと厳しめに2.5判定で。
<2018.11.30鑑賞>
.
.
.
.
余談:
ラッセ・ハルストレムは有名作も多いベテラン監督だが、本作を鑑賞してから、
自分が彼の監督作をなんと1作も観たことがなかったことに気付いた。
(『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』ですら!)
少なくともこういう大掛かりな映画を撮る方という印象はないのだけれど、
こういう大作映画ってやっぱ色々と勝手が違うのかしらん。
なお、監督として連名されているジョー・ジョンストンだが、今回は追加撮影のみ
での参加だったそうな。『ロケッティア』や『ジュラシックパークⅢ』の翼竜
などなど、空飛ぶモチーフが大好きな彼にしちゃフクロウの存在感とか薄いし、
アクションエンタメ的な勢いも無いと感じていたのだが、そういうことだったのね。
なんともいえない
美女と野獣がとても面白かったため、期待が大きかった分残念に思ってしまった…
映像はとても綺麗でワクワクする場面もあったが、くるみ割り人形という題名を考えると内容がアレンジされすぎていた気がする。第一にくるみ割り人形自体があまり目立っていなかった。クララとお母さんの話であり、くるみ割り人形はついでという感じだった。
いっそのこと、くるみ割り人形という題名ではなく別の題名をつけてお母さんをクララという設定にして娘が冒険する話の方が入ってきやすかった。どうしても本家を思い出すと違うなと思ってしまう。
内容自体はアリスインワンダーランドと少し似ているような気がした。しかし、アリスインワンダーランドの方が断然面白い。
期待したほどは・・・
どうもちょっと期待はずれでした。
物語や設定が唐突で、登場人物がめいめい勝手にバラバラバラっとしゃべったり戦ったり倒れたりしているような印象でした。
キーラ・ナイトレイがすべての王国を支配しようとする動機もなんだか弱い気がするし、ヘレン・ミレンが戦っているシーンもあまりかっこよくないし。
全てのシーンが思いつきで、やりっぱなしって感じでした。
私に物語を深く読み取る力がなかったのかもしれません。
最後のネズミとくるみ割り人形が仲良しになるシーンはかわいかったです。
くるみ割り人形の物語を知っていると、もっとよかったのかもしれないです。
悪くないよ?ディズニーのくるみ割り
くるみ割り人形は、バレエも好きだし、音楽も大好きです。
花のワルツを聞いているととても気持ちが高揚します。
そんな私が観た『くるみ割り人形と秘密の王国』ですが、
大すべりを恐れていましたが、悪くないじゃん!!とおもいました。
や、酷評ばかり見ていましたのでびくびくしていましたが、
悪くない、です。
赤地にフクロウとネズミの壁紙かわいい
クララのふんわりスカートの兵隊ルックめっちゃ可愛い
シュガープラムの髪の毛がコットンキャンディーで面白い
キーラナイトレイの作りこんだ発声がめっちゃおもしろい
キャプテンフィリップかわいい
やっぱ映像キレイ…
ミスティコープランドが踊っているのをちゃんと初めて観れた!うれしい!
と思いました。
半面、
セルゲイポルーニンが見つけられなかった。スイーツキャバリエってことは、
お菓子の国の人よね?いた?
エンドロールでミスティコープランドちょっとだけ踊ってた半裸の男性がザンレールがめっちゃきれいだったのでセルゲイかもだけど、顔がちゃんと見えなくって…
バレエをところどころに入れてくれたのはうれしいんだけど、踊りがもっとはっきり味わえるようにカメラを動かしてほしくなかった(でも床からお花が湧き出るとかの背景の映像はキレイだったのでまあ仕方ない)
ねずみがスイミーみたいに固まってひとつになっておそってくるの、怖すぎる
クララの姉って、どんな存在価値が?「女らしくない」クララのコンプレックス要因?
ドロッセルマイヤー影うっす
ってあたりはちょっと不満(てかびびった)でした。
まあ、でもローティーンの女の子が迷い込んだ夢の世界の話だから、
辻褄とかどうでもいいの。しっちゃかめっちゃかわーいわーいでいいの。
音楽はもっとチャイコ色が強くてもと思わなくもないですが、
端々でグランパトゥドゥの曲とか、葦笛とかアラビアの踊りとかの
くるみ割りのポップなメロディーが聞こえるときゃっとうれしくなったので、
そんでええといえばええです。
くるみ割り人形が出てこないとおっしゃるレビューをいくつかみましたが、
くるみ割り人形=キャプテンフィリップです。
くるみ割り人形は人間が魔法で人形にされたって設定なので。
映像は綺麗です
物語の進み方があまりにも雑すぎて感情移入全くできません。
主人公が母親を亡くし、父親とすれ違い悲しみに暮れる中、クリスマスの日に奇跡が起きる...。
母親が作った世界が壊されてしまう。ただそれだけで主人公が懸命に頑張る意味もよくわからないというか、
それだけ主人公が必死になるためのエピソードというか、もう少し深く伏線を張ってくれないと観客は置いてけぼりにされていくばかりです。
レディースデーで1100円と普段に比べれば安い値段で観ることができましたがそれでも全く納得できない程度には駄作でした。
あまりにも退屈で途中で出ようかと思いましたが、そういった行為はしないようにしてるので我慢しました。
でも何人かいたから同じ気持ちの人がいたんだなあと納得してしまいましたよ。
元々人形だったものが命を持ち、感情を持ち、そうすることで起きる物語ですが、くるみ割り人形であるフィリップとの話も浅すぎて、もっと絆を深め合うなりあると思っていたらそんなこともなく...。
ディズニー作品というだけで観客が入ってる中身空っぽ映画ですね...。
ディズニーらしいくるみ割り人形世界
聞いたことのある楽曲に綺麗な映像と不思議な世界。
主人公のいる世界とは別の世界があり、そこは亡き母が作り上げた秘密の世界だった!
という、ディズニーらしい世界観で楽しめました。ストーリーもありがちで、母が亡き後の父親との溝、真相の全てを知っていそうな叔父、元の世界と別の世界では時間の進みが違う、味方だと思っていた人が黒幕、最後は共闘して黒幕を倒し、元の世界に帰って父親と仲直り〜などなど、ディズニーらしさが詰まった映画でした。
それを観に行ったので、あるあるな感じは気になりませんでした。続きがあってもおかしくないなという終わりだったので、また続きがあるかもしれません。
気になったのは、世界観の説明のなさでした。
母親や叔父は何者なのか。なぜ二子のみだったのか。マザー・ジンジャーが追放されることとなったシュガー・プラムの最初の悪巧みとはなんだったのか(軍隊の話なら、鍵がないから作れなかったはず)。なぜ叔父が鍵を持っていたのか。など、気になるところは盛りだくさんで、終了します。設定をあちこちにばら撒いて、回収せずに終わっていて気になります。
ディズニー世界観とは言え、補足が全くないのはいただけないと思いました。
なかなかの駄作
映像美は本当に素晴らしかったし主人公も可愛いし目の保養にはなる映画だけど、中身空っぽでつまらなかったです。
最後の黒人バレエも、しらける感じがした。
脚本だけなら星一つです。
シュガープラムが何故か頑なにに裏切られたと思ってる理由も出てこない。
遊びの国で穴に落ちた兵士たちどこ行ったの?
せっかくの遊園地での戦いが、ネズミの穴に落ちるだけなのがショボすぎる。
なんかもうつまらなさすぎて突っ込みどころが満載でした。
ディズニーのプリンセス映画だった。
この季節だし、もっと伝統的なクリスマスっぽいクラシカルなくるみ割り人形をイメージしてたけど、ディズニーのプリンセスが活躍するファンタジーアクション?
アリスインワンダーランドのアンハサウェイを彷彿とさせる感じだったかな。
強くて美しいプリンセス。
実は魔法の国のプリンセスだった!って言うなんというか異世界ファンタジーという意味でもアリスっぽい。女の子向けな感じ。
元々の原作がそうだったのかな。
CGのネズミは結構可愛かったw群れはちょっと怖いからギリギリw
省エネ
国が狭すぎて、敵地が目と鼻の先。
話にも具体性がなく、母を全面に押し出しておいて、母のエピソードがほぼない。
味方の裏切りで根拠もなく敵を信じる。
登場人物も少ない。
テーマの割に全ての規模が小さく、とても期待してただけあってかなりガッカリした。
クララは可愛いけど…
めっちゃ期待しちゃったんですけど、ちょっとあちらの世界がちゃちくなかったですか?CGなんでしょうけど、張りぼて感が出ちゃってて…マザージンジャーの化粧www
主人公のクララは可愛いし、ネズミも可愛いけど、もう少し頑張って欲しかったです
クララの美しさは良かったです
☆良かったところ
・クララの美しさ
最初から最後まで芸術品のような美しさでした。
お姉さんと弟も美形
・クララたちの住む街の美しさ
雪の降る美しい街の景色から映画が始まります。その美しさに素晴らしい映画なのではないかとワクワクしました。
・エンディングの映像
魅入ってしまいました。
★良くなかったところ
・ストーリーやキャラの描写に深みがなく、?と感じる箇所が多く感情移入できなかった。オルゴールの答えもマザージンジャーの真相も大事なところなはずなのに全くピンとこなかった。
・あちらの世界に行ったクララは断崖絶壁もなんのその、ブリキの兵隊も素手で次々とやっつける戦闘力を発揮し、くるみ割り人形たちが力不足に感じてしまった
・豪華な世界観の中でマザージンジャーのスタイリングが冴えないおばさんだったところ
・ファンタジーの世界の映像がCG感が強かった
・くるみ割り人形、おじさん、バレリーナとキーキャストがブラック系の方々で、多すぎると何か他のメッセージ性でも込めているのかと気になってしまった。
マッケンジー・フォイさんを今作で初めて知りましたが、終始彼女の美しさを鑑賞できたことは良かったです。ドレス姿はまさにプリンセスでした。映像も最初と最後はとても素晴らしく、それだけに、ストーリーやキャラ描写はもう少し丁寧に描いて欲しかったなと思いました。またナルニア王国やもののけ姫(タタリ神様)を感じるところがあり、既視感に捕われてしまいました。ストーリーについては早い段階で諦め、ヒロインの美しさを鑑賞する時間だと割り切りましたが、原作のストーリーを調べてみたところ、とても素敵だったので、オリジナルをもう少しうまく活かして欲しかったなぁと思いました!
看板に偽りあり。「オルゴールと秘密の鍵」
こりゃなんだ! どこが"くるみ割り人形"なのか分からない。
確かにチャイコフスキーのバレエ曲を使っていて、おもちゃの兵隊とねずみの王様が出てくるけれど、そもそも、肝心の"くるみ割り人形"が出てこない。看板に偽りあり。敢えてタイトルを付けるなら、正しくは「オルゴールと秘密の鍵」だろう。
とにかくディズニーの悪いところがいっぱい寄せ集まった、謎多き作品。
まず、他人のものを、あたかも自分たちの成果のように見せたがる悪い癖。「くまのプーさん」をはじめ、「人魚姫」や「アラジン」、その例を挙げれば枚挙に暇がない。しまいには、「STAR WARS」や「アベンジャーズ」などは札束で解決する。それがディズニーだ。
本作は、チャイコフスキーの三大バレエ曲(他は「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」)の映画化で手付かずだった「くるみ割り人形」を、ネタギレの穴埋めのように映画化したにすぎない。
どうせ映画化するなら、原作やバレエ作品を尊重するのかと思いきや、単なる"inspired by The Nutcracker"である。
さらに近年、とくに国際的な配慮をしすぎるディズニーは、もともとの文化さえも塗りつぶしてしまうのだろうか。一方でミクロネシア文化をリスペクトした「モアナと伝説の海」(Moana/2016)やメキシコ文化の「リメンバー・ミー」(CoCo/2018)は素晴らしいが、「くるみ割り人形」に有色人種はやめてほしい。
原作はドイツの童話で、それがフランスの小説解釈を経て、ロシアでバレエになった。ヨーロッパ白人劇である。バカのひとつ覚えのように、国際色豊かにすればいいってもんじゃない。
日本の「桃太郎」を金髪白人が演じるようなものだ。気持ち悪い。
結局、名門アメリカン・バレエ・シアターで黒人女性初のプリンシパルとなったミスティ・コープランドを使いたいだけでしょ。それなら普通にバレエを観たほうが感動できる。
バレエ的にはセルゲイ・ポルーニンとのエンドロールのダンスが、本作の唯一にして最大の見どころ。
同じクリスマス映画で幸せな気分になりたければ、同日公開の「Merry Christmas! ロンドンに奇跡を起こした男」のほうが、10倍幸せになる。クリスマスで浮かれる現代の常識を作ったチャールズ・ディケンズを主人公にした、"クリスマス・キャロル・ビギンズ"である。
(2018/11/30/ユナイテッドシネマ豊洲/ビスタ/字幕:古田由紀子)
全19件を表示