プーと大人になった僕のレビュー・感想・評価
全331件中、141~160件目を表示
じんわりと幸せになれる
ただただ幸せに優しくなれる映画でした。
幼いころを思い、今と比べて考えるところがあって、いらだつ主人公にあー;と腹立たしくもわかる所があって、、、でも心が解きほぐされていく様子に癒されて。
友達と家族と、愛する大切なものたちと。
じんわりと幸せになれる優しい映画でした。
ほつれた赤いセーターを着たポソポソの黄色いプー、手には赤い風船。 ...
プーさんを知らないと
プーさんに思い入れがある人ほどくだらないことで泣ける
プーさんは大好きです。
オタクというほどでもないですが、ハニーハントはランドで一番好きですし、小さい頃に買ったアニメビデオも数本持っています。
この映画はクリストファーとプーさんの関係を知っている人ほど随所随所で泣けるのではないでしょうか。
プーさんにとってクリストファーはハチミツよりも大切な友達で、もちろんクリストファーにとってもそうです。アニメではそんな二人がとても愛らしく描かれていました。
そんな二人の何年たっても、会えなくても、変わらなかった友情をこの映画で見ることが出来ます。クリストファーが嬉しい日も辛い日もプーのことを忘れてしまった時でも、プーさんはクリストファーが昔やってきていた扉を見に行ってクリストファーを想っていた。もうこの事実だけで号泣ですね。
プーさんてクリストファーにだけは献身的なんですよね!他の仲間たちには結構適当で辛辣な対応してるのにね!
昔のアニメーションを見ているとにやっと出来るシーンがあったり、馴染みの音楽が流れたり、プーさん以外の仲間たちも可愛らしく原作らしく、プーさんが好きなら満足出来る内容だと思います。
単なるアニメーションの実写ではなくクリストファーとプーさんの関係の優しい続きを見せてくれたディズニーに感謝です。
ほのぼの
ひたすら泣いた
幼い頃に見た「くまのプーさん」の続編。大人になったそこの貴方こそ見るべき映画
自分は幼い頃からディズニー作品をよく見ており、特に「くまのプーさん」と「フィニアスとファーブ」は自分の中のお気に入りのアニメだった。
映画はあの名シーンから幕を開ける。
いくつになっても忘れない。そう言って幼いクリストファーロビンは100エーカーの森からいなくなってしまう。
それから何十年も経って、立派な仕事を任されまさに「仕事人間」となったクリストファーは、多忙な仕事に追われ続け、家族との時間をおざなりにしてしまう。
その光景を見ていると、自分は日本人を見ているような気持ちになった。
四六時中時間に追われ、毎朝ぎゅうぎゅうの満員電車で揺られているような、そんな我々日本人を。
そんな中、クリストファーはかつての親友であるプーさんと再会を果たす。
クリストファーはプーさんに言う、僕はもう子供じゃない。変わったんだ。もう君とはいられない。
そんな大人が、「何もしない」ことの素晴らしさ、大切さをプーやその仲間たちに教えられる。
確かに、そうも言ってられないのが世の中だが、我々もたまには何もせず、のんびりと大切な人と過ごす時間を作らなきゃなと、見ていた側も教えられた気がした。
仕事よりも何よりも、家族や仲間達を大切にする方が、何倍も大事だ。この映画はそのようなテーマの作品だと感じた。
内容も勿論感動したが、なによりあの幼い頃大好きだったプーさんが戻ってきてくれたことの感動も大きかった。
この作品は、プーさんファンであったり、かつてあのアニメーションを愛した人達には必ず見て欲しい。
音楽であったり、アニメーションの頃のなんともいえない柔らかい雰囲気がしっかり再現されており、最初予告を見た時の実写への違和感などは全く感じることもなく、日本映画の実写とはレベル違いで、さすがディズニーといったところだろうが、実写がしっかり上手くいっていた。
勿論アニメーションの頃のプーさんを知らない人も、あの愛らしいキャラクター達には魅了されるだろう。
偏見や抵抗に流されずに、純粋な気持ちで、是非見てもらいたい作品だ。
プーさんに思い入れがないけれども
久しぶりに感動しました。
全331件中、141~160件目を表示