劇場公開日 2018年12月7日

来るのレビュー・感想・評価

全413件中、341~360件目を表示

1.0クソ作品

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

今年ワースト
時間の無駄
ヘレディタリーと対局にある作品
最後まで回収なしの投げっぱなし。
怖さも面白さも中途半端。
血を見せたり白目を剥いても全然怖くないですよ。
ネグレクト問題とか中絶反対を訴えたいんだろうけどなにも心に響かない演出。除霊シーンで人が死にまくってるのにガキ一人を守ろうとしてる岡田君が意味不明。
中島さんは告白だけが良作ですな。なんか、時代遅れ的なちょいちょい入る血のサブリミナルもウザいだけ。
俳優さん達の熱演があるから星一つ。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
90's

2.5風呂敷広げ過ぎて勿体ない

2018年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

前半に描いた描写が広範にあまり生きてないのは監督の表現方法の限界かな?最後の除霊のクライマックス、もう少しかっこよくできたはず。勿体無い。シンゴジラに例えてた人がいたが、確かにそうできた可能性はあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

5.0怖いけど楽しかった

2018年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

原作読んでから暫く経ってたので、原作とはかなり変わってる?気がしたけど、それはそれで良いかなと。
ホラーもあり、エンターテイメントもあり、って感じで良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えいちゃん

3.0映画の方が良い

2018年12月9日
スマートフォンから投稿

知的

原作よりも映画の方が好きだ。映画の方が明らかにリアルだし、大人。
前半に意味がないという人がいるが、寧ろ前半の方が中島作品らしさがあって良かったと思う。黒木華が妻夫木を理解するなどありえないと思うし。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
w g

3.5来る

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2018年102本目の劇場鑑賞。

澤村伊智による第22回日本ホラー小説大賞受賞作「ぼぎわんが、来る」を中島哲也監督が豪華キャストの共演で映画化した戦慄のホラー・エンタテインメント。

謎の怪異に取り憑かれた一組の家族と、
その正体を突き止めるべく調査に乗り出したオカルトライターが、
民俗学者や霊媒師らの力を借りて想像を絶する最恐の敵に立ち向かっていくさまを鮮烈に描き出す。

原作は未読。
小松菜奈目当てで鑑賞。
タイトルの“来る”というのは、
原作小説のタイトルあるもので既に名前だけネタバレしてる。
劇中では三重県に伝わる妖怪だとちらっと言っただけ。
以降は“あれ”呼ばわり。
主人公が入れ替わる三章からなる構成。
気になる小松菜奈は、
ピンクの髪のギャバ嬢霊媒師を演じてたけどやっぱり可愛かった。
田原秀樹演じる妻夫木聡のクソっぷりも良かった。
“あれ”の正体は明確には明かされないものの、
物凄い力を持っているというのは伝わってきます。
沖縄から来たおばちゃん霊媒師たちは完全にコメディだった。
松たか子演じる比嘉琴子は最強な霊媒師で、
“あれ”の事も全てお見通しなわけで、
クライマック行われる大規模な除霊の儀式は、
ホラー映画とは思えないほどお金がかけられている感じで、
エンターテインメント性があって見応えあり。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しょうちゃん

1.0つまんない

2018年12月9日
Androidアプリから投稿

途中で帰ろうかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jjjjin

3.0うーーーーーんうんうーーーーん

2018年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

原作の小説を読んでから映画を見ました。

小説が面白くて怖かったので映画の期待が大きかった分、ん?って思う部分が少々ありました。個人的には小説の方がお祓いのシーーンやラストシーーーンが好きでしたたた。小説を読んでいなかったら後味モヤモヤ系映画になるのかなと思います。そこがいいのでしょうかかかか。岡田くくんがかっこよかったので良かったです。6年間小説を読もうと思わなかったのですがこれは気になって3日で読めました。小説も合わせて読むことをおすすめします。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
のんのん

5.0やっと出会えた最高の一本 絶対みて欲しい

2018年12月9日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

面白すぎて公開3日目ですが既に二回観にいきました。凄すぎるほんとうに凄かった。オープニングからラストまでカッコいいカット、音楽、表現が多くてまず引き込まれる。さすが中島監督って感じ。前半で妻夫木家やそれを取り巻く人々の闇を描きつつ段々と本性が明らかになるところがゾクゾクさせられた。アレの恐怖もありますがやはり怖いのは人というのがすごく良かった。妻夫木君と黒木華の演技力の高さにグイグイ引き込まれて、もう怖い怖い。家庭と人が崩壊していく様子が辛かった、と同時に興奮した。後半はお祭り騒ぎでカッコいいしもう色々訳のわからない感情が湧き上がってきて『この映画凄い』と思わざるを得なかった。そしてあのオチには痺れさせられた。
カッコよさとか怖さだけじゃなくておそらく中島監督がテーマにしているであろう 命 についても考えさせられる作品だ。ただ、ジャパニーズホラーを求めてこれを観るのはカメラを止めるなをゾンビ映画と思って観るぐらい違う。この映画に対する批判をしてる人のほとんどがいわゆるお化け的な恐怖を求めていた人だ。この映画のテーマは人の怖さでありお化け的な何かではない(もちろん ぼぎわん も相当怖いが)
告白や渇き的な面白さなのでその二つを面白いと思った人にオススメ
割とグロくて重めなのでデートで行こうと思ってる人はやめたほうがいいです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
長いチワワ

4.5原作未読。だからかな?良かったです!

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

これホラーなの?って意見が散見されますが、リングや呪怨とは種類は違いますが、僕からしたら十分ホラーでした。
ホラー見慣れてる人からしたらさほど怖くないのでしょうか?
みなさんおっしゃってますが、見る人によっては名作にも駄作にもなり得る映画なのかもしれませんね。

個人的には綺麗な映像と姿を見せない「アレ」の恐怖が伝わり十分怖かったです。

原作これから読んでみます!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
akihumi2519

4.0THIS IS ジャパニーズ最高に格好良いムービー

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

だったよ。
コクソンとは別ベクトルでちゃんと面白かった。
小松菜奈が最高に可愛いし松たか子と柴田理恵が最高に格好良い。ホラー見れない人も面白いよ。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ryota27

3.5ただの恐怖映画

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

ではなく、展開が読めない面白さはありました〜
理解してついていくのもちょっと大変でしたが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Miya-n

4.0ホラーエンターテイメント

2018年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

湿っぽいホラーを期待すると肩透かしになりそうな感じで監督のアクの強さで人を選ぶと思いますが自分はかなり楽しめました。
終盤、とにかく倒す!という流れになるのでエンターテイメント性が強くホラーが苦手な人でも見れると思います。

ぽぎわんとの対決で日本最強の霊媒師松たか子に呼ばれた各地の霊能力者が集結して一斉除霊?は見ごたえあり、そこまでの準備はシン・ゴジラを少し思わせるモノがありました。
霊媒師の一人として出てくる柴田理恵はかなりカッコよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
デコ

1.0エンタメ期待する人は大人しく他の映画見ましょう。

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

正直、観ながらかなり戸惑ってしまいましたねぇ。
映像は邦画としては一級品で眼を見張るものがありますが、あまりにも説明不足な箇所が多すぎるというか…。
コクソンっぽいと聞いてたのでそっち方面の面白さも期待したのですが期待ハズレ…。コクソンは一見意味不明ながら、深読みしたくなる厚みを感じさせるのに対して、こちらはどうも薄っぺらく感じてしまって仕方がない…。
疲れたぁ。これは観る人選ぶだろうなぁ。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
さかなくん

0.5下手

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の映画は相変わらず下手な感じがする。
豪華俳優陣?に気を使うのか?内容がチグハグ

コメントする 1件)
共感した! 1件)
KJ

5.0とにかく上手い。作りが上手い。

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

‪ホラー監督 が ホラー映画 を撮るのとは違い、
恐れ多くも 中島哲也 監督は 狂気の天才 であり、
狂気監督 がホラーを撮ったので
ホラールールが破壊された
トラウマに凄い空間から出られない映画
が、出来てしまった。
なので自分の感想は恐怖を超え
『 全てが凄え 」
という身体放心状態。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
梶野竜太郎

2.0まあこの位の作品だと思ってたが?

2018年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話が前後してテーマは現代にありがちなとで良かったのだが死んだ人が何度も登場したり結局何だったか解明されないままで長過ぎ!松たか子は警察も動かせるほどの人物であれは警察組織も承諾して出動する程の大事なのに結局解明されぬまま半端に終わり?

コメントする 2件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

5.0怖くて面白くて怖い

2018年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

虐待とか母子家庭とかいろな社会問題、とか、心の闇、とか、そういう枠にちまちまと囚われずに、思い切り好き放題やったって感じですね。

面白くて怖かった。

「ホラー」というラベルのせいで見ない人が多そうだし、逆に、ホラーのファンはこんなのホラーじゃないと言いそうだし、ラベル貼りが損になってそうでもったいない。もしどうしてもラベルが要るなら「中島哲也」でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Ryo

3.0来ないで

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こわかったですふつうに、、、
中島監督作品見たさで、自分はホラーが苦手なことを忘れて不覚にも見に行ってしまいました。ひたすらビビリなので怖すぎて泣きそうになってました。
でもやっぱり映像、演出、エンターテイメント性が好きです。繊細に描かれたホラー描写から突然のポップな局長、映像。butterfly流しちゃうとことか大好きです。
内容に関しては、登場人物の背景がそれぞれしっかりしすぎて、結局来たのはなんだったのか、何しに来たのか、妻夫木聡の地元の山がメインなのか現代家族の闇がメインなのか、情報量多すぎて追いつかなかったです。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
Miyu

4.0中島監督がホラー映画を作るとこんな感じになるのか…。

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

あのぶっ飛んだ世界観で有名な、中島哲也監督がホラー映画を手掛けたら?

ドキドキワクワクしながら鑑賞したものの、思ったよりまともなホラー映画となっていました(笑)

予告を見る限りでは、岡田准一さんが主役なのかと思いきや、前半は妻夫木聡さんが主役!
黒木華さんとの理想的な夫婦の姿がとても眩しくてキラキラと輝いていました。
妻に協力的な素敵な旦那様と誰もが思うのかもしれませんが…。

実は、イクメンの自分をブログにアップする、ネットオタクという現実。
実際は、家事や子育てを妻がほとんど行っていて、夫は気が向いた時だけ育児するという御都合主義夫。

妻のイライラは溜まり、夫の暴走は続く…!
そんな、家庭崩壊の危機が迫っている時、あの〇〇〇〇はやってきます!

夫の幼い記憶の彼方にある、〇〇〇〇。
彼が忘れていた記憶を思い出したことで、ある事件をきっかけに次々に家族を恐怖に貶めていきます。

それは決して目には見えない。
見えない何者かが迫ってくる恐怖…!?

ゾワゾワと迫る恐ろしさに打ち震えること間違いなしです!

さらに個性的なキャラクターがたくさん登場したことも、映画の魅力の1つ!

中でも松たか子さん、小松菜奈さんの霊能力者の演技が本当に驚くぐらいすごかった!

全然傷だらけになり、血反吐を撒き散らしながら、〇〇〇〇へ立ち向かっていく姿。
松たか子さんだからこそ、完璧に演じられたのだと思いました。

小松菜奈さんのコテコテのギャルメイクには驚きましたが、〇〇〇〇にやられてヘトヘトになってしまう姿は、とてもリアルでした。

あと、柴田理恵さん演じる霊媒師の姿も印象的。
途中まさかの衝撃的なシーンに、びっくりして目を覆ってしまいそうになりました!
こういう役もできるんだな!って、意外な一面を感じてしまいました。

それにしても、主役の岡田准一さんがなかなか出てこなかった…。
40分くらいだった頃、ようやく彼が出てきましたが、その姿はなかりのムサイ男。
タバコをふかしながら、妖怪退治の依頼を引き受ける姿からは胡散臭しか感じませんでした。
普段真面目な役ばかりこなしてきた彼からは、一目置くようなキャラクター。

岡田さんも、久しぶりのぶっ飛んだ役を演じられて良かったのではないでしょうか?

ホラー映画なのであまり内容を詳しく書くのは控えます。
一言でこの映画について語るなら、恐怖ではなく破滅。

人間が破滅していく様に震えるという感じでした。

真面目な映画が最近多かったので、たまにはこんなぶっ飛んだのもいいかもしれません(笑)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガーコ

4.0黒木華ちゃんの笑顔

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

あの笑顔がいちばん怖かったです
ぞくっっっとしました((((;゚Д゚)))))))

田舎町の言い伝えにしてはアレのチカラは強すぎる
役者さんみなさん演技が上手いので楽しめました
不思議な映画だったけど嫌いじゃないです♡

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぴゅるり
PR U-NEXTで本編を観る