来るのレビュー・感想・評価
全402件中、1~20件目を表示
まさかのクリスマス・ムービー!
「あれ」は、来る前からすごかった。
親の付き合いであれこれ観慣れているはずの子が、本作公開前の数カ月、予告が始まった、と察知した途端に耳を塞いで縮こまる。映画館内のポスター前を通るのも、そそくさ。チラシにも手を伸ばさず。余りの怯えっぷりに、「本編はどんなにすごいんだろう」という期待がむくむくと…。当然、子にはきっぱりと拒絶され、久しぶりに単身で悠々と映画を観た。
何より本作がユニークなのは、理不尽で不可解な「あれ」に立ち向かう側が、複数の対(夫婦、恋人、姉妹、友人…)を成し、入れ子細工のように入れ替わり立ち替わりしていく点だ。主人公がいて、それを支えるパートナーがいて…という定番は一切なし。しかも、それぞれのキャラクターが曲者で、あれやこれやと物語に「仕掛け」てくる。中でも印象を残すのは、主役然としながらも頼りない、妻夫木聡演じる秀樹と、じわじわと存在を出していく、小松菜奈演じる真琴だ。(松たか子演じる姉で霊媒師の琴子は、唯一最後までぶれないので例外。)
秀樹の軽薄さ、からっぽさにはかなりイラつく。その顛末には「自業自得」と思ったものの、終盤でクッキーを前にしょんぼりする姿には、思わず苦笑。そんな悪い奴ではなかったのかも、と気持ちが和らいだ。イクメンぶった言動は、家族への責任感ゆえの不安の裏返しとも思われ、冒頭の滑稽なほどの必死さを思い返すと、少ししんみりするほどだった。
一方、苦労の連続の黒木華演じる香奈は、最後までいいとこなし。母のため、子のため…と食べてもらえないナポリタンを作り続け、最後は結局母親と同じ轍、とガッカリな方向へ流れてしまう。真に母親側の思いを代弁するのは、真琴だ。凡人ながら果敢に「あれ」に立ち向かう。ぶっとんだメイクやファッションがいつしか気にならなくなり、彼女の声や表情がひしひしと伝わってくるのに驚いた。不安を抱えつつも、危険や痛みをいとわず、最後は自分の直感を信じて突き進む。まさに、子育てを通して育っていく(育てられていく)母親そのもの、な気がした。
怖いけれどおもしろい、すっきりしつつももやもやする。そんな矛盾の振り幅が、ホラー映画の醍醐味だと思う。解決したのか惨劇の始まりなのか、のエンディングのバランスは手堅く絶妙だった。ホラーにして育児もの、そして実はクリスマス・ムービー!な本作。ああ面白かった!とほくほくしながら帰宅した後、ふと日常と映画がかぶってぞっとしたり、考え込んだりすることが今も度々ある。一人の胸に収めておくのは、ちょっともったいない。できれば次は複数でわいわいと観て、あれこれ感想を話し合ってみたいと思う。
中島哲也がホラーを手がけると……
「告白」「渇き。」の中島哲也監督が、岡田准一を主演に迎え、「第22回日本ホラー大賞」で大賞に輝いた澤村伊智の小説「ぼぎわんが、来る」を映画化すると聞いた際は、どのようなホラー作品になるのかワクワクした気分になったものだ。
しかも共演陣は妻夫木聡、黒木華、「渇き。」の小松菜奈、「告白」の松たか子。
さて、本編を観て感じたのは、「これはホラーなんだろうか?」ということ。
その論点さえ横に置いておけば、ギクッとする瞬間も、爆笑する瞬間もあり、個人的には楽しめたのだが……。いずれにしても、人は見る角度によって全く異なる見え方をするということを、改めて提示した作品でもあった。
ホラー名手による別バージョンも夢想してしまうが、松&小松の霊媒師姉妹で続編も観たい
原作は澤村伊智のデビュー作で滅法面白い。中島哲也監督は主要人物の造形に力を入れ、人間の裏の顔の恐ろしさを強調したので、小説版の化け物ホラーの要素を期待するとあてが外れるかも。これが例えば、黒沢清などのホラー名手によって映画化されたら、どんな怖い映画になったかと夢想してしまう。
一方で、比嘉琴子と真琴の姉妹を演じた松たか子と小松菜奈は、原作にあった数少ないユーモア要素も含め、キャラの魅力を的確に表現していた。小説は比嘉姉妹シリーズとしてもう2冊出ているので、松&小松のキャストで続編も可能では。中島監督のエンタメ路線の継承でもいいし、ホラーに回帰してもいい。
終盤のお祓いの儀式は大仰だが、考えてみると神事は非現実的な存在を前提にしたイベントだから、お祭りの賑やかさで除霊をするというのは意外に正しいのかも。「信じる者は救われる」の言葉と合わせ鏡で、「呼ぶ者のところに、ぼぎわんが来る」のだ。
当時公開された時は見に行きました。 でも何かな~。結局ぎのわんを退...
当時公開された時は見に行きました。
でも何かな~。結局ぎのわんを退治できたの?それとも封印?
いまいちスッキリしない作品という感想で、久方の鑑賞です。
当時気づかなかったものはないかと見ていましたが、やっぱりスッキリしませんでした。
松たか子演じる霊能力者はその生命を引き換えに封印したのか退治したのか、原作を読まなきゃわからないのかな~。
各方面で一致団結するのに興奮した!!
映画館で観た時から大好き過ぎて、DVDからのネトフリで3回は観てる笑
黒木華のタバコは似合いすぎるし、小松菜奈の格好やキャラめさめさ似合うし、妻夫木聡のダメダメ感もまじでイライラさせてちょーいいし、岡田准一はまじでイケメンだし、松たか子のボス感は興奮した!
ちょっと切ない所もあるけど物語も良い!
各方面の霊能者たちが皆で一致団結して鎮めようとしてるの、まじで興奮する!笑
良い〜また観る〜(´ᴗ̤ ̫ᴗ̤`)♡
ホラー映画というか社会問題半分、ホラー半分の作品
ネグレストや虐待、子育ての大変さ、生きていくことの大変さの描写は生生しく、自分もそうなってしまうのではないかと不安になりました。
ホラーの部分は金がかかっていて演出も良く、何よりも俳優陣がすばらしい演技していました。
爺さん婆さんがかっこいい作品は良作。
ただ長い。退屈な時間が結構ありました。
日本のホラーもなかなか捨てたもんじゃないなと思える作品でした。
ケチャップましまし
あんまりホラーには詳しくないけども、けっこう楽しめた。
ただ全体で模範解答は示さないっていうつくりなので、
エンタメ的に楽しめるストーリー展開の割に、ラストは唐突に感じた。
まさかああいう画面で終わると思ってなかったのでびっくり 笑
さて本作では「対比」または「一対」のモチーフが使われてたと思う。
左右揃っているべき靴の片方、夫婦または男女、そして親子、あと松と小松。
あとは合わせ鏡とか腕(痛そう)とか下半身(もはやギャグ)とか。
対立するのか協力するのか、打ち消し合うのか高め合うのか。
血が痛み=生の象徴なら、ケチャップは何を象徴するのかな、なんて。
そういや国内の除霊師が大集合するくだりは胸アツだった。
あの辺はもうカオスすぎて付いていけてなかったけど
ドライブ感(?)だけ感じてれば正解のような気もしないでもない。
何か正解みたいなものを提示する作品じゃないので、これで良いのだと思う。
中島哲也がホラーを手掛けるとこうなった
採点3.8
何というか中島哲也がホラーを手掛けるとこうなった、といった作品でした。
キャストの厚さから気合を感じたのですが、すぐに「これはホラーか?」となります。
エンタメ路線に振り切っておりテンポが良い。ホラーというよりも、サスペンスよりに力が入っている感じでした。
が、これはこれで面白いです。
章じたてのように主人公が変化するようで、それぞれの視点で物事の見え方が変化するのも面白い。
2章分じっくりと描いてた育児問題も、後半に至っては最早全く関係無いといった展開。
クライマックスでは国や宗教も隔てたオールスター霊媒師達と化け物との戦いという、少年誌や特撮のようにグッとくるアツい展開になります。
ここのシーンは何というか、庵野作品のような盛り上がりがありましたね。
途中で襲われ辿り着けない霊媒師達もいて、散り散りに向かう箇所もあったりと、ここら辺の細かい作りも良いですね。
ラストもバツんと潔い終わり方でした。
観終わってみるとやはりホラーでは無い印象ですが、何とも言えない面白さがありました。
これは続編・もしくはスピンオフといった形でも良いので、霊媒師姉妹の物語が観たいですね。
松たか子と小松菜奈の二人ともキャラが良かったので、これは期待したいです。
何だかんだ楽しめました。
何が「来る」のか、わかんなかったっす。(毛虫かな?)
映画前半の田原家の(というか、秀樹と香奈の)結婚と出産と育児が、どの家庭で起きてもおかしくないリアルな地獄で実に恐ろしい。田原家の法事に参列し、閉ざされた姻戚関係の中に放り込まれた香奈の寄る辺なさは、誰でも経験した/させた/させることになる現実だ。
秀樹が「平和で幸せな」家庭生活を見せびらかす媒体が「ブログ」というのは時代的にどうかな? FacebookやInstagram的なものであるべき……ま、枝葉末節だけど。
知紗が生まれて秀樹の幸せアピールが度を越していく一方で、香奈にかかる負担が夫婦間で分散されない描写は極端にみえるかもしれないが、自分にも身に覚えがあり戦慄した。外側から見たら同じことやってた(幸せアピールはしてないが)。家族の心の平和を保証してくれるはずの家庭でパソコン打ってばかりで、会社にいる方が楽しそうな秀樹。これ何十年か前の自分じゃんと…。
そんなこんなで怪異が起こるわけ(全然説明になっていない…)だが、何かが襲ってくるエピソードはかなり怖い。特に電話を使った何物かの翻弄は恐ろしかった。
この映画の特異なのは、フォーカスする人物がどんどんドリフトしていくことで…つまり死んでいく。で結局なんだ主人公は除霊師姉妹の比嘉真琴と比嘉琴子だったのかよ、となる。あと、悪の依り代となる娘の知紗。
琴子の呼びかけで全国からあらゆる宗派の「霊能者(仮)」が集まり、大調伏大会となるのだが…。
問題は彼らが対決する邪悪なものが何なのか結局よくわからないこと。秀樹の少年期の体験にその原因があるともとれる表現はある。だが、それがあの惨劇につながるほどのこととも思えない。「悪は実体のないもので理由があって悪事をはたらくわけではなく、ただ人を惑わし傷つけるもの」なのだろう。理由がわからない凶事ほど人を不安にさせるものはないし。だからといって、悪の起源か正体をあまりに不明確にしたままというのも、映画的には納まりが悪い。なので、なにか終わった感じがしないし、オムライスの歌でお茶を濁された感が拭いきれない。
最後に、せっかく作中でBONNIE PINKの曲『Evil and Flower』のコーラス版を使ったのだから、エンドクレジットでBONNIE PINK(piano version)版を流せばテンション爆上がりだったのに!
なかなか難しい作品
主人公が変わってしまう妙な作品。
基本的にはホラーだが、強いメッセージ性を主張している点はスティーブンキング監督のようだ。
途中まで主人公だった妻夫木くん演じるヒデキが死に、主人公は黒木さん演じるカナだったのかなと思わせておきながら彼女も死ぬというのは、物語においては禁じ手だ。
この作品のテーマは「親」 親という存在は子供にとっての最大の守り主であるということ。万が一の時には、命を懸けて子供を守る覚悟はありますか? という問いかけだ。
チサちゃんの両親が死んだことでこの「親」という存在意義の問いかけが薄れてしまっているのが残念な点だ。
ライターの野崎には元カノの妊娠と人工中絶という過去があるが、それは持たないことで失う恐怖から逃れたいという彼の考え方があるからだ。
一方マコトは、チサちゃんの心を見て、自分と同じ満たされない感覚を見つけたのだろう。絶対的な姉の言葉に抵抗するほどチサちゃんの中に過去の自分自身を見つけたのだ。
そして同時に野崎は、過去の清算と何が正しいのかを自分自身で考えて行動に移した。
野崎の最後の言動のどこに共感を持てるのか考えていたが、親として命を懸けて子供を守ることこそ彼がすべきことなのだと思った。
それは確かに「他人の子」だ。姉のセリフにもその言葉が登場し、子供を異形の世界に引き渡せと何度も言う。「この子のためにいったい何人が犠牲になった?」 この手の除霊の常套手段なのだろう。
この姉の言葉から野崎の言動までを活かすために大きな伏線が仕込んであった。
それはヒデキが姉から携帯で除霊対策の指示をもらっていると、電話からも姉の指示がきて、どっちを信じたらいいのかわからなくなったシーンだ。
そして柴田理恵さん演じる霊媒師が、野崎に対しこちらの世界では痛みを感じるから痛みを信じろと話したシーンだ。
巨悪な霊という得体の知れないものの対処方法などわからない。痛みとは何? 腹に刺さったナイフか? おそらく野崎は過去の清算の答えとは「どっちが後悔するか」という言葉に置き換えたのではないだろうか? チサちゃんを異形の世界へ引き渡せば何もかも済むが、そうすればまた同じ後悔をする。だから最後は自分自身の心を信じたのだろう。
そして百戦錬磨の姉コトコには、また別の手があったのだ。
しかし、彼女こそ何者だろうか。世の中には人間では対処しようのない異形世界との接点があるのかもしれない。警察も国も、おそらく天皇家さえも、設定上は彼女に頼っているのだろう。彼女が取り出したのは「八咫鏡」ではないか。すごい設定だ。
「どんな凶悪な霊であっても、神様と同じようにお迎えするのだ」
あの壮大なスケールの祭りごとを行う発想はすごいと思った。このような概念は日本以外は持たないだろう。
エクソシストの悪魔祓いとは概念が違いすぎる。そこがとても素晴らしい。
善と悪という概念は人間しか持たない。この真理を知っていれば、仮に悪魔がいてもその対処方法には歴然とした差があり、結果も全く違うだろう。
深読みして妄想枠を広げないとなかなか理解しにくく難しい作品だったが、面白かった。
カオス
残り30分ぐらいでキツくなってきて止めました。
多い情報量とカオスが混在してわけわからなくなりました。
何も信じられなくなります。
特に人間が。
これからどうなるか楽しみではありますが
鑑賞済とはなってますが前述の通り30分残ってます。
私としてはスピンオフ希望!の大絶賛作品なのに…めっちゃ評価が低いのが残念。
前回の『ラーゲリより愛を込めて』のレビューでは、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
さすがに削除4回目となると、かなり凹みます。
あれね「大好きだ!」を「大キライだ!」に置き換えて読んでくださいね。
好意的なコメントいただいていた方、本当に申し訳ありません。
しっかし.comさま…狭量が狭いなぁ。←こーゆーこと書くから削除されるんやで…
この作品は、とても面白かったから、劇場に二度観に行ったはずなんですが。やっぱりレビュー書いてないんですね。
ボケてきてるんかなぁ…
偉そうな物言いするんですが。私は安易な続編には懐疑的だったり、乗り気しないんですよ。
特にホラー物に関しては。はっきり言って駄作が多いじゃないですか。全く怖くない。
ところが本作に関しては、未だスピンオフ作品ができていないことを、大変不思議だったり残念に思っています。
特筆すべき、松たか子演ずる琴子のキャラクターが、そびえ立ちまくっていたと思うです。
岡田准一の野崎や小松菜奈の真琴も魅力的なキャラだったと思いました。
この三人を主役に据えたスピンオフムービーを是非とも観てみたいです。怪奇現象を扱う探偵事務所物みたいな。
妻夫木聡のウザ男っぷりにマジ頭来てたの。割といがちですよね、あーゆーヤツ。
胴体真っ二つのシーンで「ざまぁw」って思いましたもん。不謹慎にも。
黒木華は好きな女優さんのひとりなんですよ。ミステリアスだったり、幸薄い感がいいです。
私、結構これ言いまくっていますよね。“幸薄い”(笑)。何故か?そういう女性に心惹かれるんです。
「あの子、なんか暗いなぁ」ってな感じの?←お義母さんひどい!そして自分…華さん、ごめんなさい。
気だるげで、いけ好かない女に見えてた真琴の変わりっぷりにも、頬が緩んで心が和みました。
オムライスの子(笑)もいい演技していたし。
勿論、私推しの岡田准一が、かっこよかったです。岡田さんご出演だと何故か妙な安心感を覚えます。後半がお荷物扱いで誠に残念。でも、最後の最後でヒーローっぽい見せ場あったので良しとします。
何かが「来る」映像表現が本当に怖かったです。
中島監督らしい、極彩色に彩られた観念的なトリップイメージだったり、現実として起こってる数々の血まみれ描写が怖さ満点のホラーでした。
ストーリーの組み立て方が、本当に優れていたと思うです。
ごく一見幸せな家庭→裏の顔→何かが「来る」恐怖→本作でのヒーロー・野崎と真琴の登場→それでも太刀打ちできない→真打・琴子の登場→壮大な異能力バトル→オムライスでのハッピーエンド
「オームライスのくーにーにー♪行ってみたーいなー♪おーもちゃも〇〇〇〇も(聞き取れませんでした)ぜーんぶオムライスー♪」
エンドロールの音楽までカッコよかったです。特上のディナーをありがとうございました。ごちそうさまでした。
そして、どうしても加えておきたいのは柴田理恵の存在感!めっちゃかっこよかったです。
あとツボだったのは、日本一スーパーの従業員が似合う伊集院光(笑)「深夜の馬鹿力」大好きです!
面白かったけど一番の見所は・・・
気合いの入ったキャストで、これはただのホラーではないだろうなと感じていたが、予想通りどちらかといえばヒューマンサスペンスで面白かった。
シリアスなはずなのにちょこちょこ笑えるところも良かったね。
ストーリーは語り手を代えていきながら、その人物や回りの人物の表の顔と裏の顔をあぶり出していく。
視点を変えれば違うものが見えてくる、積み重ねればより見えてくるって感じで後半に向けて面白さが加速していくのがいいよね。
クライマックスの対決シーンは、まあ予算がないので少々チープだけど、盛り上がりという意味では良かったと思う。
なんていうか、そんなスケールのそんな感じなんだと驚いた。
悪いところとして、物語がノッてくるまでにちょっと時間がかかりすぎなことと、本作の核であろうヒューマンドラマのパンチが弱くて、出来の悪い「告白」+ぼぎわん程度の味の薄さだろうか。
そもそもテーマが薄いせいで、エンディングの意味はわかるがカタルシスが全くないんだよね。
キャストは誰もがかなり良かった。特に黒木華の絶叫と、徐々に明かになり変化していく様は見物だったね。彼女は穏やかな役が多いから見たことない黒木華を見られた気がした。
一緒にいた知紗役の子がトラウマになるんじゃないかってくらいの迫力だったよね。
見たことないと言えば、小松菜奈もピンクの髪に多数のタトゥーと崩れたメイクで、足から登場してくれなかったら彼女だと気づかなかったかもしれない。
監督はなかなかわかってるよね。小松菜奈の魅力は足にある。って、なんだが一番の見所は真琴が初登場する足のシーンだったんじゃないかって気がしてきた。うん、多分そう。
前半はホラー、後半は幽霊vs幽霊専門オールスター
【内容】
・主人公の幼い頃の出来事が原因で、主人公の周りの人が次々に幽霊に襲われる。
・幽霊に襲われていくうちに、主人公の家族や友人の人間関係も徐々に崩壊していき、人間の怖さも増していく。
・最終的に幽霊vs幽霊専門のオールスターでクリスマス・イブの日に全面戦争へ
【感想】
前半は純粋にホラーが好きな人は楽しめると思う。
後半は個性豊かな除霊師達のキャラを好きになれるかで評価が分かれる。
ホラーではないです。
怖くはないですが、原作もめちゃくちゃ怖い話ってわけではないので、こんなもんだと思います。
じゃあジャンルは何かって言われたら、中島哲也ムービーってところでしょうか。
ポップでキャッチーで毒々しい映像と、豪華な俳優陣。
告白の時も思ったんですが、この人映画やりやっぱりCMとかMVとかの方が向いてると思いました。
小松菜奈はよかったです。
多角的な視点のストーリー展開が楽しい。 滑稽な行事や決まり事に縛ら...
多角的な視点のストーリー展開が楽しい。
滑稽な行事や決まり事に縛られ、嘘がまかり通る弱くて儚い現代社会。そこに来る謎の存在は怖いのだが、狙われる者に原因があり、まるで自業自得であるかのような演出をしていた。
今作で演技が光っていた人(独自順位)
1位 妻夫木聡さん
(ヘラヘラ、怒鳴る、焦る)
2位 黒木華さん
(イライラ、健気、色気)
3位 岡田准一さん
(ニヒル、無関心、愛情)
4位 小松菜奈さん
(クレイジー、男気、母性)
5位 松たか子さん
(クール、柔和、毅然)
特別賞 柴田理恵さん
(存在感)
順位に入れてないが、オムライスが好きな子供の役を演じた子も良かった。
中島哲也監督作品の演技は安心感がある。
好きなシーンは
病院で妹の体に口から煙を吹きかける場面。煙には浄化作用がある。(副流煙は体に良い)
モニターの録画映像の人と電話する場面。アイデアと演出が秀悦。(不思議さを大事にしてる)
クールな姉がラーメンを食べる場面。下品気味にすすりスープも飲み干す勢い。(親近感がわく)
母親のようになりたくなかったのに化粧して女になって出掛ける場面。(濡れ場も良かった)
全402件中、1~20件目を表示