あの日のオルガンのレビュー・感想・評価
全65件中、21~40件目を表示
暗い映画じゃありません。明るい映画です。
飛行機の機内で鑑賞したので、正直あまり集中して観ることはできなかったので、少し残念ではありましたが、すごい良かった。
大原櫻子さんは個人的にも大好きな歌手、俳優さんなのですが、彼女の明るい感じと歌唱力がうまくマッチしていました。戸田恵梨香さんと大原さんのW主演映画でしたが、戸田さんは出てくるものの、あまりメインではなく、疎開保育園の保母と子供達全体の物語という印象。
他の保母さんも好印象で若手なのに、しっかり昭和の女性になっていて、それぞれの思いや葛藤を一コマ一コマ上手く組み込んであります。
田中直紀氏も全くお笑い芸人さを見せない感じがいいですね。
なかなか戦争ものは多くないので、考えさせられるものがあります。
あの戦争の最中の市井の人々の息遣いを感じました
第二次大戦末期、都心の保育園の集団疎開での、保母・園児たち、そして疎開先の人々との交流を描いた作品。戦火が迫り、否が応でも身近に死を意識しなければならない緊張感の中、保母さんたちの健気な奮闘は本当に感動もの。特に保母さんたちの取纏め役に扮する戸田恵梨香さんは好演でした。実話が下敷きであったとのこと。日本中がこうやってあの辛い日々を乗り越え、命を繋いで来たのかと思うと、スクリーンがどうしても曇って見えて仕方が無かったです。
まるで学芸会!?
タイトルから生き残った児童たちがノスタルジックに当時のエピソードを綴る抒情詩かと思いきや、あの戦時中に保育児童の集団疎開を成し遂げた偉い保母さんがいました。役立たず園長、スタッフは根性なし、子供はおねしょに騒ぎ放題、迫る戦火の中、私は頑張ったんですよと偉人伝的に描いても白けるばかりで引いてしまう。怒りの演技は難しいのは判るが声を裏返らせて罵るのでは人格破綻者にしか見えない。悲惨さの中にもほのぼのとした温かさを求めたいのだが演出不在。映像も子供を追うシーンでは手持ちカメラでブレまくるし途中で極端に彩度を落としたりして不自然、加えてエンディングの主題歌がジャージーなバラードとは無神経にもほどがある。素人集団が作った独りよがり映画、上映期間が短かったわけが判ったような気がした。
子どもにとっての当たり前の日常を守る女性たち
普段気にしない当たり前と思っていることが戦時中は当たり前じゃなくなる。しかし子どもたちにとっては戦時中も自分たちの当たり前の生活の延長線上である。そんな子どもたちの生活を守ろうと奮闘する保母さんたちの生き様は力強い。今でも卒園生と保母さんたちとの交流があることに深い感動を覚えた。
W主演女優の魅力満載
152席シアターを独占鑑賞。戦闘シーン等は無いがこれも一つの戦争映画。戦争により苦難を強いられた保母たちの実話でW主演女優2人の魅力が満載。戸田恵梨香は納得の演技だがそれ以上に大原櫻子の天真爛漫な演技が素晴らしかった。彼女は今後も要注目。
2019-83
そういうことがあったことを知らなかった。
幼児には疎開はなかった。
初めて知りました。
時間がなくて、監督のご挨拶まで聞くことができずに退室しました。
本当に悲しんでいる人は、悲しみを表に出さない。
主人公はそんな人でした。
戦争に最後まで生き残った人たちがいて、今の日本がある。
私たちがやっていることに、どんな意味があるのだろうかと、疲れくたびれて、希望を持てない保母さんたちでしたが、エンディングのあの写真を見てビリビリきました。
やってきてよかったね、すごいことをやったのですねと労いの言葉を送ってあげたいです。
高評価なのに今週で上映終了。これは観ておかねば。仕事早退、劇場直行...
高評価なのに今週で上映終了。これは観ておかねば。仕事早退、劇場直行(笑)
戦時中の保母たちの奮闘記。疎開保育園なんてあったんですね。
私の本作でのクライマックスは、はっちゃん先生がみっちゃん先生を優しく諭すシーン。号泣。
若き保母たちの演技は皆良かった。特に佐久間由衣と堀田真由。
他のメインキャストは私には疑問。
主演の戸田恵梨香。これでは単にヒステリック姉ちゃんだ。怒る中での愛情がその演技には見受けられない。田中直樹はちょっと軽すぎ。林家正蔵は問答無用(笑)
エンディングの謎の全員登場も?なんとなく2時間ドラマっぽくなってしまった。
主演には土屋太鳳ちゃんを抜擢し、田中の代わりにオダギリジョーを。って、これ、単にドラマ「チア☆ダン」好きがバレバレじゃん(笑)
G-5席にて靴下脱いで鑑賞。いい季節が近づいてきましたね。
なかなかよかったぞ
実話物って自分の中のハードルを越えきれないことがよくあるんだけど、俳優陣の熱演が胸を熱くさせました。めちゃ泣いた。萩原利久と山中崇はどの作品にもいるな。あと林家正蔵!!泣かされた〜〜
子供の未来を
親が子供を疎開保育に託す場面
涙が出ます
可愛くて手放したく無いのはわかるけど、親なら、子供に未来を導くか奪うか…
戦場での闘いは男にしか出来ないと思うし
子供を守る闘いは女性にしか出来ないと思います
彼女たちは悲しみを乗り越えて生きて来た
平松監督は、単なるお涙頂戴ものにはしたくなかったらしい。あからさまに泣かしに来なかった、確かに。子供を悪用する事なく、保母さん達が、命を守るために奔走し、喘ぎ、成長して行く物語。
皆んな、悲しみを乗り越えて生きて行く、いや、これまで生きて来た、って言う佳作。
ただ一つだけクレーム。「戦争はどこまでも追いかけて来る」は違います。「戦争は振り払えば良いもの」。政治で、かかる火の粉を振り払わなければならないのが、今の日本なので、ここだけは少しイラッとしました。
文化的な暮らしが得られない悲惨さ
山田洋次『砂の器(1974 松竹)によると
駅の看板の記載は、「驛川桶」となるはずが、どうであったろう。「桶川駅」なっていませんでしたか。
山田監督の助監督を務めてきた平松監督。良い作品だだなと思った。
群馬の奥地に疎開してきた保母さんと親と別れ別れになってしまった幼き子供たちの交流を優しい目線で描かれている。教師たちは、「文化的なくらし」を常に求め生きている。戸田さんの「いかりの乙女」、最後のさいご思いっきり泣いてしまう場面。自分の考えたことが間違えていなかったという安堵からくるもの。
この映画の題名でもある気持ちを改にオルガンを弾く大原さんの演技が清々しいものであった。題名「オルガン」の意味が際立った。音楽は村松崇継、ラストの歌にも気を緩めない力量。
最後の楓の「火が追いかけてくる。」の独り言。戦争の怖さ、悲惨さを考え直す作品になり得た。キャスティングも良く。素晴らしいものに仕上がっている。
ただ、戸田さんの演技が「既視感ある毅然とした役」と言えばそれまでだが、こんな女優が他に入れば
「コードブルー」かよ。「SPEC」かよと、ついつい思わなかったのだが。
べっぴんさんべっぴんさん一人も飛ばさず…
早起きして観て来ました。
この世界の片隅の実話の物語。
最後の方は泣けてきた。
実際、素晴らしい方々ですよね。
英雄ですよね。
観て良かったです。いずれテレビ放送して欲しいですね。
(個人的に)大原櫻子 この子大注目やわ!
"保育とはなにか"という命題にも迫る戦争映画
第2次世界大戦の日本本土の状況を、女性庶民目線で描いた映画といえば、ロングランヒットを記録したアニメ「この世界の片隅に」(2016)が記憶に新しい。
この映画も、そんな弱者視点の戦争映画。「この世界の片隅に」に共感した人なら、間違いなく泣ける。
個人的には各国の戦争映画を観るにつけ、あえて敗戦国(日本)においてその責任の所在を、"さておく"わけにはいかない。日本人には、"悪いことは水に流す"文化がある。
"水に流す"のは美学でもあるのだが、日本製の戦争ドラマでは、"大変だった"、"悲惨だった"という被害者意識だけが強く、それが他国から反省が足りないと言われる、ゆえんだと思う(謝ったじゃないかと思うのは、日本人だけ)。
しかし、やはり戦争は、いちばん立場の弱い人にしわ寄せがくる。今なおナチスを断罪し続けるドイツ映画においても、紛れもなく国民もその被害者だった事実が描かれる。
本作は、ノンフィクション「あの日のオルガン 疎開保育園物語」(久保つぎこ)を原作とする、"疎開"の話である。
"疎開"といえば、ほぼ"学童疎開"の話である。日本アカデミー賞を受賞した「少年時代」(1990)など、映画やドラマでもよく描かれる。しかし"学童疎開"は、大都市の国民学校初等科(小学生)が対象である。
では、乳幼児などの未就学児はどうなっていたのか。本作は、東京・品川に実在した戸越保育所の保育士たちが幼児を預かり、太平洋戦争の空襲を避けて、自主的に南埼玉の無人寺に集団疎開を実行した史実を描いている。
戦争を認識できない幼児にがまんを強要はできない。泣き出す子供、お腹が減ったという子供、毎朝のようにオネショをしても、替えの寝具や衣服があるわけでもない。もちろん自主疎開なので、食料を差し出す地域住民も少ない。
それでも我が子ではない子供たちを守り、過酷な環境下で、"文化的な保育"を志そうとする保育士たち。
戸田恵梨香がリーダーとなる主人公の保育士長役を演じ、新米保育士役に大原櫻子。ほかの保育士役の女優陣も迫真の演技だ。
大原櫻子は、「カノジョは嘘を愛しすぎてる」(2013)で、天才歌手役として主演デビューした女優・ミュージシャンである。タイトルになっている"オルガン"を弾いて唄う天真爛漫な保育士役は、好キャスティング。
平松恵美子監督は、助監督として参加した山田洋次監督作品で共同脚本にも名を連ねてきた。
印象的なのは、東京大空襲で家族を失ってしまったことを、何も知らない幼児にどう伝えたらいいのか悩む、保育士のエピソード。
"子供たちを守り育てる"、"保育とはなにか"という命題にも迫る歴史的な記録を、見事に再現している。
(2019/3/3/ユナイテッドシネマ アクアシティお台場/シネスコ)
保育疎開は知らなかった
学童疎開は知っていたが、保育疎開があったことは全く知らなかった。映画の始めはぎこちなく見えた戸田恵梨香、大原櫻子ともに、ストーリーの進展に応じてはまってきた。ただ、橋爪功以外、役者陣の少し軽い感じが否めない。
空襲下の知られざる逸話にスポットを当てた貴重な作品。若い世代の感想を聞きたい。
全65件中、21~40件目を表示