劇場公開日 2019年12月13日

  • 予告編を見る

カツベン!のレビュー・感想・評価

全178件中、121~140件目を表示

5.0阿吽の呼吸

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿

成田凌くんの大ファンなので、初主演映画というのがとても嬉しかったです。喜劇が好きなので全体的にこの作品は楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブレミン

4.0活動弁士の優れた話芸

2019年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 収穫がふたつある。成田凌が結構声の出る俳優だと分かったのがひとつ。もうひとつは、活動弁士が語る映画はサイレントでもなくトーキーでもない独自のジャンルとして確立されていたということだ。
 周防監督の凝り方は相当なもので、弁士が語るサイレントの映像もちゃんとオリジナルで作っている。当然と言えば当然かもしれないが、草刈民代や上白石萌音を使ったサイレント映像は贅沢だし、それに気づいたときはとても得をした気分になった。
 本作品は日本における映画の草創期はこのようであったに違いないと思わせるシーンから始まる。活動写真と呼ばれていたその頃には、庶民の娯楽として定着していたと想像され、人気の活動弁士は子供たちの憧れの対象でもあった。

 西條八十作詞の「東京行進曲」に次の一節がある。

シネマ見ましょかお茶飲みましょか
いっそ小田急で逃げましょか
変わる新宿あの武蔵野の
月もデパートの屋根に出る

 1929年(昭和4年)の歌である。当時の東京の庶民が喫茶店でコーヒーを飲むのと同じくらいの気軽さで映画を観ていたことがよくわかる。
 活動写真がトーキーとなり、映画と呼ばれ、シネマと親しまれるのはこの頃からだ。残念ながら活動弁士の活躍の場は減少し、転職を余儀なくされるが、その話芸は講談などに受け継がれることになる。
 本作品を観ると、活動弁士のパフォーマンスが優れた話芸として非常に面白いものであることがわかる。単純な映像でも彼らの話芸によって傑作になり、悲劇にもなり喜劇にもなるところが秀逸で、周防監督の思い入れが伝わって来るようだ。ストーリーはドタバタだが、観ていてとても楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
耶馬英彦

4.0活動写真の功績と現代メディアの礎

2019年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

声の演技でもって映像に情感を添える
“声優業”が脚光を浴び続けていますが
元をたどれば“俳優業”の延線なのはご承知の通り。

表現多様化のことを“メディアミックス”といいますが
なにも原作元や発信媒体のことだけではなく
専属業に縛られない、多様化する表現者側にも
当てはまる言葉なのだろうと思います。

そんな様々な畑の垣根を越えて、場を変えて
活躍するヒトたちと、それを楽しむわたしたち。

もしかしたら、今の日本文化が定着しているのは
【活動弁士】の存在があったからかもしれない…

本作が取り扱った『カツベン(活弁)』は
映画という表現媒体が定着する前の貴重な時代を、
礎となる重要な時代を切り取った大変意義のある
題材だと思いました。
けして大袈裟な潤色ではなく、
周防監督が日本映画の根源をオマージュに変えて
この作品に込めたような“愛”を感じました。

近作で演じられている役はどれも
一言二言のセリフの短い印象の成田凌さん。
本作では節の効いた情感たっぷりな長セリフを
いっぱい聴けて幸せでした♪
高良健吾さんの持つ色気たっぷりな雰囲気も
よく 出ていたと思いました♪

黒島 結菜さん、井上真央さんの女優おふた方、共に
「こういう役をやるようになったのね…」と
感慨にふけりました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
野々原 ポコタ

4.0ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパニーズムービー

2019年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

矢口史靖監督はユニークな題材を手掛けるが、こちらの監督も知られざる世界にスポットを当てる。
周防正行。
学生相撲、社交ダンス、冤罪裁判、終末医療、舞妓×ミュージカルと来て、この最新作で手掛けるのは、
活動弁士!

まだ映画がサイレントだった時代…。
その口上で観客を沸かせた活弁士。
これでも活弁士によるサイレント映画を何本か見た事あるが、知ってるようで詳しくは知らないその世界。
時は大正。それこそ“映画”ではなく“活動写真”と呼ばれていた頃。
日本の映画興行創成期も興味深い。
でも何より、周防エンタメ!
今年の邦画の中で、『男はつらいよ お帰り寅さん』に次いで楽しみにしていた一本。
さて、その感想は…

周防正行の新たなる名作!…ってほどではなかったが、とても楽しめた。
オールド・タイプの邦画が好きな方は気に入るだろうし、作品自体も色々盛り沢山!

まずはやはり、メインの活弁士。
活弁士を主役に据えた作品って確かにあまりなかなか無く、それだけでもめっけもん!
劇中でもそうだが、活弁士のタイプも十人十色。
見事な口上の一流弁士に、甘い声と甘いマスクでスターのような人気の弁士…。
残念ながら今では活弁士はほとんどお目にかかれる機会は無いが、姿形を変えて受け継がれていると思う。
巧みな口上で観客を楽しませるのは、落語と同じ。
声そのものが仕事で、最近人気の“イケボ”とも呼ばれる声優。
活弁士も伝統ある日本芸能だ。

幼い頃から活弁士に憧れ、一流の活弁士になる事を夢見る青年、俊太郎。
そんな彼に、あれやこれや騒動が…!

ニセ弁士として泥棒一味の片棒を担いでいた俊太郎。嫌気が差し、逃亡。うっかり金を持ち逃げして。
一味や警察から追われる。
流れ着いたのは、小さな町の小さな活動写真小屋(映画館)。
そこには、人使いの荒い館主夫妻や曲者弁士らが。幼い頃憧れていた弁士も居たが、今ではすっかり酒に溺れ…。
雑用係として住み込みで働き始めたある日、急遽代打の弁士をする事になり、これが大評判となり、期待と人気の新星弁士に!
…ところが、
ライバル写真小屋の嫌がらせ。
その子分であった例の泥棒一味にバレてしまい…。
そんな中、幼い頃の初恋の相手で、今は女優の卵の梅子と再会する…。

主人公の奮闘と成長。
悪者との一騒動。
初々しい恋模様…。
ドラマにアクションに笑いにロマンスと、たっぷりの娯楽要素。
“娯楽活劇”と言っていい。終盤なんかは完全にドタバタ喜劇。

勿論、ただ楽しいだけじゃない。
憧れの弁士から「人真似」と言われた俊太郎が、“自分”の活弁で語る。
あるトラブルで上手く声を出せなくなった俊太郎が、梅子と一緒にする活弁。その息の合った語り合いは、魅力的なラブシーンのようでもあった。

また、活弁士の仕事とは何なのか?…とも問い掛ける。
作品を盛り上げるように見えて、
作品は画さえ見れればその作品の魅力は伝わる。
活弁士はその魅力は邪魔にしているだけではないのか…?
本作では描かれてはいなかったが、後に来るトーキー映画によって活弁士という仕事は…。
長い映画の歴史に於いて、活弁士はほんの一時だったかもしれないが、それでも確かに観客を沸かせ、虜にしたのは紛れもない事実だ。

最近『さよならくちびる』『愛がなんだ』を立て続けに見てその実力に深く感心し、すっかりお気に入りの役者になった成田凌初の映画主演作。
今作は喜劇なのでそれに合わせての軽妙な演技だが、それでもたっぷり実力は拝見出来る。
それは勿論、劇中で披露する活弁に他ならない。
当初はニセ弁士として人真似だったが、やがて自分の活弁を開拓し、なかでも終盤のある活弁は圧巻!
この主人公の成長や活弁をもっと見たいのと同じように、成田凌の活躍もこれからもどんどん見ていきたい!

ヒロインの黒島結菜がとってもキュート。
そして、個性的過ぎる周りを一人一人説明してたらキリが無いので、特に印象に残ったキャストを簡潔に。
ニヒルな二枚目弁士の高良健吾、ベテラン弁士の永瀬正敏、しつこい悪者・音尾琢真ら周防作品初参加組。
竹中直人&渡辺えり、徳井・田口・正名のトリオら周防作品常連組。
その他豪華な面子によるコミカル・アンサンブル。

日本映画は『國定忠治』や『雄呂血』、外国映画は『椿姫』『ノートルダムのせむし男』『十誡』…。
実際の作品や本作オリジナルの無声劇中劇。(これらに登場する豪華キャストに注目!)
著名な映画人の名も幾人も。
これらは映画ファンだからこそのお楽しみ!

『それでもボクはやってない』『終の信託』などシリアス作品も非常に見応えあっていいが、やはり周防監督の軽妙な娯楽作は楽しい。
今回珍しく脚本は担当せず、片島章三が手掛けた脚本はそれなりに伏線張られたりしていたものの、さすがに周防自らの脚本より纏まりや詰め込み過ぎは少なからず感じたが、充分楽しい。

そう、映画は楽しい。
百年前の活動写真の頃から、今も変わらず、人々を楽しませ続けている。
これって本当に、素敵な事だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
近大

ドタバタグチャグチャ

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿

酷い映画です
プロモーションで、カツベンに学ぶ話し方、みたいな広告があったので勉強のために、と観にいきました。ヤクザと警察がおっかけっこばかりしているくだらないお話です。

内容がない割に、無駄に長い。話をまとめられず、細かい設定も組み立てられず、終盤でも何もない、ただバカ騒ぎをしていれば「喜劇」ということですまされるのでしょうか?
俳優さんは、しっかり演技されていると思います。こんな変な映画に出演されキャリアに傷がつく俳優さん、かわいそうすぎです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Koki

3.5活動弁士の口調は見事

2019年12月17日
Androidアプリから投稿

落語、講談の文化が有ったから、我が国はサイレントではなく、活動弁士が生まれたと思った。
話術一つで、笑わしたり泣かしたり、まさに、落語。
逃げたり追い掛けたりは、スリル感低め。
もっと、べんしの名口調を中心としたストーリーが良かったので、続編 希望。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
寅

4.0ガラパゴスで悪いか!

2019年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

今、私は殆どシネコンで映画を観るようになってしまった。いや周りはシネコンしかない。

20世紀の映画少年少女たち。私は東京の東端に住んでいる。映画を観る場所は銀座か錦糸町の二択である。

今では当たり前にある座席にあるカップホルダーがその頃には無かった。だから仕方なく座席の下に置いていた。

ところが、映画に夢中になるとその存在を忘れてしまう。それで蹴飛ばし零してしまう。ご存知のように映画館は傾斜が付いている。水分は蒸発するが糖分は残りやたらにべたべたしてた。

気持ち悪いんだよ!

ゴキブリホイホイか!

かと思うとこんな事があった。映画が終わり私は座席の下のカップを片付けようとした。しかしそのカップの中に信じられないものが・・・

ゴキブリだ!

気持ち悪い話でごめんなさい。お願いだから気持ち悪いって言わないで。

でも20世紀の映画館ってそんなもん。馬鹿みたいに大きかった渋谷のパンティオン、新宿のミラノ座、東銀座の松竹セントラル、
今はもう無い。スバル座も閉館した。「ごゆるりとご覧下さい」のナレーションも無い。少しだけさみしい。

さてまくらが終わりました。いつもですがすみません。このあとはごゆるりと読んで下さい。

カツベン、活動弁士の事です。我々はその末路を知っています。やがてトーキー全盛になり失職します。黒澤明監督の実兄は花形のカツベンでしたが悲劇的な最期を迎えます。また大蔵貢は映画会社を興します。

しかしこの映画は全然違いました。カツベンは花形のままです。大正14年の事です。

多分、私が思うに映画の概念が欧米と違っていた。江戸時代から講釈があり、明治に講談となりその延長線上にカツベンがあった。

主は語りで従が映像、そんな時代だった。

正直、メチャクチャ羨ましい!世界的に稀有の
楽しみ方をしていた日本人。

ガラパゴス化。ガラケーのガラはガラクタでは有りません。大陸と繋がった事の無い島、ガラパゴス。独自に進化を遂げた例えです。

つまりカツベンは日本独自の進化。ガラパゴス化です。楽しかったんだろうなー 当時の日本人は!そう思いました。

成田凌も素晴らしい。滑舌が命。見事に演じました。大ファンになった。

パンフレットを見たら周防正行監督と山田洋次監督の対談が載っていた。渥美清も周防監督のファンだったらしい。

流石、寅さん!わかっていますね!

コメントする 10件)
共感した! 51件)
masami

4.0ドタバタ喜劇

2019年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

予告を観て何となく面白そうだなと思い鑑賞しました
活動弁士と女優を目指す少年と少女の物語

大人になってから少しズレた形で夢が実現するも、モヤモヤとした物を抱えながら再開。そんな所から話が色々と展開していきます
色々とありがちなご都合主義の展開ではありますが、普通に楽しめました
とはいえ、ご都合主義らしく先の展開がある程度読めてしまうので何も考えずに観るのがいいかもですね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
nag ma

4.0再現「無声映画」も楽しい。

2019年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一種歴史物語を見るような面白さがあった。活動弁士(カツベン)という存在は知っていても、実際どんな様子だったのかは全く知らない。誰にでもわかるように、生き生きと当時を再現してくれた。一番印象的だったのは、弁士は単に映画の説明役位に考えていたのが、観客が映画を楽しめるのは、弁士の個性や力量にかかっていると言ってもいいくらい大きな存在であったことだ。きざで女性に人気の茂木と正統派の染谷の弁士対決は見ごたえがあった。弁士の本領を見せてくれた。
活動写真に関わる人たちの熱気も伝わってくる。弁士をはじめ、映写技師や楽隊に意気がある。館主夫婦の映画愛も面白く描かれている。何といっても観客の一体感が素晴らしい。活動写真が当時の庶民の娯楽として特別な存在だったことが分かる。
ストーリーは主人公の成長やラブロマンスをベースに、悪者たちの暗躍を絡ませたドタバタ喜劇である。難しそうな要素は極力なくしてひたすら軽く仕上げた。物足りなさも少し感じるが、それがこの映画の味わいでもあろう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ガバチョ

5.0これぞ映画!

2019年12月16日
Androidアプリから投稿

釣り人で例えると、魚拓に出来る大物が釣れた感じでしょうか?

久々に良い映画に出会いました。

日本アカデミー賞総なめ出来るぐらい良かった。

まず、日本の子役は映画でもドラマでも、嘘臭く、良い子役と思えなかったが、子役が良かったね。
それから、あの台詞を良くも自然に出来たもんだ!主演男優賞も?
そして、魅力的で適役な主演女優賞も?
美術も凝った作り!

日本映画には付き物の、竹中直人の存在感も控えめなのも良い

そして、何よりは、会場のお客さんの一体感!映画に入り込み、一緒に笑ったり、独り言が聞こえたり、作り手の気分になり、感動しました!

作品賞も!
見慣れた役者さんも、役どころでこんなにも違うものなのですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
NOM

3.5ドタバタ喜劇

2019年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

 喜劇ですね(コメディではなく「喜劇」と呼びたい)。近くの席に笑い袋みたいなご婦人が座っていたので、余計に笑えました。最後のあたりでしんみりさせてくれる部分も含めて、良い喜劇だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
dsk

3.5ヒグマ、ヘビ女、クモ嫌い女

2019年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 日本には弁士がいたため、正確にはサイレント映画ではない!という最後のテロップにより、あらためて納得。最近では山崎バニラさんをTVで見かける程度で、当時の活動弁士の活躍を見たくなります。弁士が変わればストーリーだって変わるといったシーンが絶妙で、個性がその人気をも左右していたとわかります。

 序盤における子供時代の俊太郎と梅子のエピソードがとても良かった。トイレと蜘蛛。キャラメルと草履。貧しいながらも田舎の芝居小屋での活動写真に憧れる様子がたっぷりで、悪ガキたちが撮影の邪魔をするも、それが本編でも使われていたところも微笑ましい。粋なねえちゃん立小便もワンカットでありながら印象に残るし、寅さんの口上まで思い出してしまいました。

 ライバルでヤクザな橘の映画館。汚い引き抜きもあったり、かつて俊太郎とともに泥棒家業の仲間だった男が邪魔をする。挙句の果ては、俊太郎が持ち帰った金を探すためにフィルムをずたずたに切ってしまうという荒業。ここまでくれば『ニューシネマ・パラダイス』だろう・・・とも感じるのですが、これがツギハギだらけの映画で弁士の腕を試されることになるのだ。

 中盤までは予想していたより笑えない。しかし、その終盤からが色んな想いが集約し、映画愛を感じさせる展開になりました。ちなみに山本耕史演ずる牧野省三と池松壮亮演ずる二川文太郎は映画界を支えた実在の人物。やっぱり美味しいところを持っていくなぁ、池松壮亮。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
kossy

2.0残念

2019年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

成田凌が頑張っていましたが、ドタバタが続いて終わってしまいました。

永瀬正敏や竹之内豊など豪華俳優陣でも
面白くはなりません。
この監督の限界を強く感じました。金返せ!です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
西国くん

4.5カツベン!を観て

2019年12月15日
PCから投稿

私が生まれる随分前の話でリアルに観た事がない。しかし、無声映画時代でも活弁士の活躍により、日本国内では無声映画ではなかった事実。本当に活動写真が大人気だった背景が浮き彫りとなり、映画好きな私としてはかなり勉強になりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
幸太郎

3.5成田凌がすごい

2019年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まあとにかく成田凌がすごい。よく声が出てるね、あの見た目であの語りができたら、お客は殺到するよ。他の映画で見せるワルでイケメンの演技は封印して、女性にウブでさわやかな二枚目を自然に演じている。普通の男からすると憎たらしいくらいだね。

ベテランで曲者役者が脇を固めていて、ドタバタもあり、ずっこけもあり、安定したコメディ活劇だった。もうちょっと、テンポがあったらよかったのに。

黒島結菜は、何か惹きつける魅力があって大好きになってしまった。これから楽しみ。

コメントする 2件)
共感した! 38件)
bion

1.5昭和通り越して大正演出

2019年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

寝られる

大好きな俳優さんや女優さんが出ているのに、、、ストーリーも音楽も演出も大正レベル。初めはわざとこういう演出なのだと観ていましたが、思っていたとおりのストーリー展開。眠かった。最後まで、予定調和のストーリー。
コメディとしてもつまらない。数箇所笑えたけどあとは失笑。
唯一、楽しめるのは思ってもいない役者が出てくるのところ。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
だるまん

3.0忘れ去られた時代の牧歌的ドタバタ劇

2019年12月15日
iPhoneアプリから投稿

やはり周防作品なだけあって、ワンカットワンカット丁寧に作られている。そんじょそこらのヒットだけを狙ってる安普請とはわけが違う。
どこに発想の皆もとがあったのかわからないが、ニューシネマパラダイス的なサボテンブラザーズ的な日本映画の黎明期を周防映画のオールスターを配して牧歌的にうたいあげる。
ただの娯楽映画、なのだけど、個人的にはちょっと牧歌的過ぎな感じ。もう少しキレがあってもよかった、なんて思う。けど昔からこんな感じだったかも、みたいな。
ドラマ的にもなぜいま弁士、みたいな設定があったほうがのめり込めたかも。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
ONI

5.0紛うことなき映画の世界を堪能あれ

2019年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、頓に見掛けなくなったドタバタ喜劇。紋切り型の家族物、悲恋物、学園物と一線を画す映画を創った周防さんにまずは拍手。
この写真は、活動弁士が主役でが、弁士の話術に引き込まれる観客がそこかしこに描写されています、そういう空間を眺めている私たち観客もその世界に溶け込んでいきます。
所謂、写真の中の世界と、写真の外から観る世界がシンクロしていくのです。
生来、日本には漫談、浪曲、落語等々話術を楽しむ文化があり、活動写真も紛れもなくその文化の一部であったと言えます。
それをきちんと体現している、この写真はまさに☆☆☆☆☆に値します。
こういう日本映画が今更ながら見られて幸せです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ちゆう

5.0面白い!

2019年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

周防監督の映画愛が溢れている作品
古き良き時代の活動弁士にスポットを当て
人情喜劇に。
ドタバタが有りながらホロっとさせる
往年の松竹新喜劇を観てる感じで感情が激しく揺さぶられる。
活動弁士の話は「ありがとう浜村純」で時々語ってくれてましたが、その浜村さんが出演されてたのも感激でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しげぼん

4.0オマージュの宝庫!?

2019年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

はっきりしているのは『ニュー・シネマ・パラダイス』へのオマージュ。他にもたぶん「わかるひとにはわかる」要素がたくさん散りばめられているのだと思われ。
チャップリンやキートンのドタバタ喜劇の雰囲気もある(特にタンスのくだり!)。
劇中の映画の中に、シャーロット・ケイト・フォックス、 草刈民代、田中要次(?)なんかが出演しているのも面白い。ちなみに『火車お千』のお千役って誰?
主人公役の成田凌はいつも同じ表情をしている感じだし、ヒロインの黒島結菜は童顔なのが今回はデメリットになっているかも(でも劇中のモノクロ映画の中の黒島結菜はものすごく綺麗)。
脇を固める俳優陣はそうそうたる面々。しかし竹中直人はやりすぎの感がある(脚本が悪いのかも)。
冒頭から中盤にかけてはテンポがもたもたしているが、物語が動き出すと(井上真央が出てくるあたりから)観客をぐいぐい引っ張っていく。主人公二人の恋が実るかどうか最後まで気を持たせるけど、「あー、そうきたか」ってエンディングでした。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
ROKUx