「【”ラジオ・コバニは自由の声” 一度はISに占領された、クルド人街コバニで生きる若き女性の言葉を通して、戦争の愚かさ、自由の素晴らしさを描くドキュメンタリー作品。】」ラジオ・コバニ NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”ラジオ・コバニは自由の声” 一度はISに占領された、クルド人街コバニで生きる若き女性の言葉を通して、戦争の愚かさ、自由の素晴らしさを描くドキュメンタリー作品。】
ー トルコとの国境に近いシリア北部のクルド人街コバニは、2014年9月からISの占領下になってしまった。そこで、行われた虐殺の数々。
だが、クルド人人民防衛隊(YPG)による激しい迎撃と連合軍の空爆支援により、2015年1月に解放された。
人々はコバニに戻って来たが、街の大半は瓦礫と化していた。
そんな中、20歳のアレッポ大の大学生だったディロバン・キコは友人とラジオ局を立ち上げ、街の人々に”おはよう!”と放送を始め、街を再建していく人々に希望と連帯感を齎した・・。ー
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・序盤、クルド人人民防衛隊(YPG)とISとの激しい戦闘シーンが、映し出される。そこで、年配の女性YPG隊員が毅然として、言った言葉。”私たちは、逃げずに戦う。”
・瓦礫の中から重機で掘り出されるISにより斬首された人々の腐乱死体が、モザイクなしに映し出される。犠牲になった人たちは、辛うじて人間のカタチをしているように見えるが・・。ハンカチやマスクで口と鼻を覆う人々。その中には幼い男の子もいる。
ー ディロバンの声は必ず”我が子へ・・”と言う、呼びかけから始まる。
そして”戦争に勝者などいません。どちらも敗者です”と述べる。
若き女性の想いから出た真実の言葉である。ー
・クルド人兵士による、IS兵士への尋問。IS兵士が、涙を流しながら”家に帰りたい・・”と嗚咽する姿。
・ISを蹴散らしたYPGはコバニを取り戻し、ディロバンたちは明るい声で”おはよう!”から始まるラジオ番組”おはよう コバニ”の放送を始める。
ー ディロバンの幼馴染シーリーンも、何の罪もないのに斬首されていた事を、彼女は涙ながらに話す。だが、ラジオではその悲しみを声にせず、明るく街人たちに声を届けるディロバンの姿。ー
・平和が戻り、知り合いになった男性を母に恥ずかしそうにフェイスブックで見せるディロバン。
装飾品を嬉しそうに、見て回るディロバン。
そして、彼女は言う。”私は人を信じ、生きることをあきらめません。”
<前半は、苛烈なシーンが続く。良く撮影出来たな、と思ってしまった程である。
後半は、解放されたコバニが、徐々に復興していく様が映し出される。
深い心の傷を負いつつも、ラジオ局を立ち上げ、街の人々に対し”おはよう!”と勇気づけるラジオを流すディロバンと、友人の姿が素晴しい。
コバニの激動の3年間を、一人の若き女性の姿を軸にして追ったドキュメンタリー作品。>
<2018年8月26日 京都シネマにて鑑賞>
<2021年8月4日 別媒体にて再鑑賞>
NOBUさんへ
911時点で、アメリカには要監視人物の通信・クレジットカード使用履歴・移動をリアルタイムで追跡するシステムが稼働しており、その状況下では、あのハイジャックは不可能だったと考えられています。陰謀説の根拠の一つですね。CIAは「何かが起きている事を把握していたけど放置した」。コレだけは間違い有りません。なんの話か分かりますよね?
NOBUさんへ
トランプが空爆で壊滅的に痛めつけたISですが、バイデン政権は再組織化を支援しているとイランが指摘してから3ヶ月経ちました。情勢悪化していたところにイランは新大統領。戦争不可避かもですね....