万引き家族のレビュー・感想・評価
全695件中、561~580件目を表示
よくわからないけど、後から込み上げて来るものがあるような…。
感想とかもよくわからない。
でもあの家族には癒される。
女の子がとっても可愛い。
麩を食べるところが好き。
なんだろ、最初みてるときはほっこり家族の物語をみているのだけど、
後半急に変わるから結局なんだったんだろうあの家族は、って。
壊れるのは時間の問題だった気がするけど、
結局バラバラになってもみえない絆で繋がってたりするのかな。なんか結局どうなったのかよくわからない。
もう一回観ないと凡人にはわからないのかもしれない。
あの家族はなんだったのかいまいちわからない、でもそれでいいのかも。
なんかふわっとした感覚です。
法制度とか、常識とか一般の正義とか、果たして本当にそれがその子や家族にとって幸せなのか?家族って選べないの?選べた方が幸せじゃない?とも。残酷な現実ってやつが、ある意味理想な家族を引き裂いていく、心温まるのになぜか切ないような、本当よくわかんない。
こういう映画には初めて出会いました。
家族の定義とは
盗みで生計を立てている家族。
血の繋がりはなく、根本のところで何を考えているのかみんな隠されている。
何をもって家族というのか?
血が繋がっていたら?
でも夫婦は血が繋がってないよね?
各々の事情は確かにあって、でも、それでも帰る場所はあの家。
誰とも血の繋がりがないからこそ、期待しないって言葉が重い。
安藤サクラの質感とか、樹木希林の得体の知れないおばあちゃん感とか、松岡茉優のきれいさとその裏側の生々しさとか、子役の2人のどこか息苦しい思いとか、
ドキュメンタリーのような暗さがある。
本当のことを言っているようで、言っていないような気もする。
救いがあるようでどこにもない。
見る人によって解釈が分かれるような気もする。
わたしは母親を思い出しました。
雨の日の今日どうしても見たくて、見られて良かった。
★の数で評価できるようなものじゃない
この映画の感想を言葉にするのは難しく、実際に見た直後は話す事ができなかった。見終わった後すぐに立ち上がる事が出来ず、エンドロールが短く感じるほど。次の日にならないと冷静になる事ができなかった。
★を付けるならば最高得点の★5にするしかないが、そういう評価さえ必要性を感じない。
映画祭の最高賞もいいが、ノーベル文学賞の方が似合う作品ではないかと思った。
これ以上の日本映画を私は知らない、という言葉さえ陳腐に思えるほどで、やっぱり言葉が見つからない。
人が人に依存し、愛情を注ぎ、愛情を受けて、共に生きる、というのはどういう事なのか。様々な価値観に疑問を呈す。
もう二度と見たくない映画でもあり、必ずもう一度見る映画でもある。
事前に予想せずみて欲しい
声を上げて泣きそうになる作品
結構重い・・・
貧しさ故に家族ぐるみで万引きし、生計を立てている。それでも、元気に楽しく生きている・・・
みたいなストーリーだと思っていたが予想以上に重い作品でしたね。
序盤から虐待を受けているであろう女児を家に勝手に連れてきちゃって、おいおい何してんの?って思ってたけど、この家族 ただの万引きだけの家族じゃなかったです。
現代を反映するような問題がいろいろ詰まってました。
こんな家族は実際にはいないのだろうが、似た境遇の人はいるかもしれない。
道徳的に間違っていても、家族の絆としては正しいのか?
同意はできないけど、考えさせられる作品です。
それにしても、目黒の幼児虐待死という胸くそ悪くなる事件がタイムリーで起こってる中、この作品の少女を見てると切なくて切なくて。。。
いずれにしても、かなりの衝撃作だと思いますし、とても印象に残った作品でした。でも、後味は決していいものではない。何とも重い気持ちで会場を後にしました。
まあ、これ程感情に影響を与えてくるって事、そういうとこがすごい作品なんだろうって思うけど。
1つ残念だったのは、最近の邦画でよく見られるんだけど、演技が素晴らしいが故にセリフが聞き取りずらい!
今作も結構聞き取りずらいとこ多かったです。
今の日本の生活感が出てる
・・・。
安藤さくらさんの演技が一番
カンヌ受けする作品
公にしない本当の日本の一部分。
全695件中、561~580件目を表示