劇場公開日 2018年6月8日

  • 予告編を見る

万引き家族のレビュー・感想・評価

全688件中、481~500件目を表示

3.0万引き、、美化し過ぎでは、、

2018年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どうして、万引きする必要があるんてしょうか? 働いてるのに、、
少し不思議に思いました。。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
RINGO

4.0凄いタイトル。

2018年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

犯罪を容認するかのようなタイトル。だけど複雑で深い。色んな背景があって寄せ集まって家族のように生活する。生活費の工面方法が違法だけど、幸せで楽しそう。
みんな、いつかまたあの家に自らの意思で集まってくるんじゃないかな。
じゅりちゃんのその後が一番気になります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
okuy

3.0淡々とした…

2018年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

静かな話だった。
安藤サクラは圧巻だったが…盛り上がりに欠けて残念だった。
松岡茉優が可愛いく、見所だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tuna

5.0万引きとかどーでもいい。社会学的に価値のある映画。

tさん
2018年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

僕には幸せそうな家族に見えたな。それの何がいけないの?

この映画「家族」についての映画だ。
昔、日本にはイエ・ムラ社会という概念があって、経済的なセーフティーネット、経済的な機能集団のようなもので、生きていく上で必要不可欠なインフラだった。
しかし日本は経済的に繁栄したために、どんどんそれを解体していった。
その結果日本はどうなったか?
経済的にも精神的にも非常に未熟で脆弱な、所謂、夫婦2人とその子供たちで暮らすという、核家族だらけになってしまった。

国が経済的に繁栄しているときであれば、国の経済力それ自体がセーフティーネットだった、と言うか、そんなセーフティネットが無くても全然大丈夫だ。
なんだけど、正直言ってもうこの国にそんな経済力が残されているとは思えない。

そんで気づいてみたら核家族だらけじゃん!?これマジやばくね??w

そもそも、子育てって夫婦2人じゃ無理なんだと思う。

僕の個人的な感想なんですが、
その核家族だらけの現状に対して、日本政府何にもしてねーじゃん。この映画、政府批判映画だと思った。

あとこれ団塊世代に言いたい事なんだけど、もう昔のような経済力は日本にないのだから、いい加減価値観を改めてほしい。
万引きが良くないとか、愛があればこその結婚だとか、生命の価値とか、まああんたらの世代だけに通用する正論をいくら言ったところで、もうこの日本は救えないのよ。
社会都市構造自体を変えない限りはね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t

5.0問題提起

2018年6月15日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

最初は、俳優さんが演技しているな〜!って感じでこれは厳しいな…でした。

気がつけば、俳優さんも役に入り込んでらして私も作品に入れました。

万引き辞めて、例えば家庭菜園する発想があればこんな悲劇にならなかったと思いました。

ないからこうなったみたいな。

ある程度お金あっても万引きする人いますしね。

一時しのぎの行動をせざる得ないのは現代社会の仕組みが大きな原因だと思います。

そういうことを考えさせられる問題提起な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まゆみ3

3.5安藤サクラ。松岡茉優。

2018年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

女優さんが素晴らしい。
時事的にも扱うテーマは重みを増している。

血の繋がりに意味あるの?家族ってなに?って。
丁寧に丁寧に扱われている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スベスベマンジュウガニ

3.0今、観ておくべき女優

2018年6月15日
PCから投稿

題名から「誰も知らない」や「そして父になる」のような主題でキツそうだと想像して、今回はパスかな?と思っていました。
でも今、観ておくべき女優の松岡茉優と安藤サクラが出演してたので劇場にいきましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
DKawa

4.0是枝監督だなぁ。

2018年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

安藤サクラさんと樹木希林さんとリリーフランキーさん
そのキャストでの映画だから観に行ってみようと思ったけれど
それを凌ぐくらい子役が良かった。
ああ、是枝監督作品だなぁ。

そしてやっぱりハッピーエンドでもなく
淡々と各々の(いい意味でも悪い意味でも)行かねば生きられない道へ進む。
現代の決して僅かではない、今も起こっているであろう社会問題も孕みつつ
でも決して生きることから逃げようとはしていない何とも複雑な繋がりの家族。
絶望してもなお生きていかねばならない人たちは、したたかである意味こわくて強くて弱くて、愛に飢えていて愛に溢れている。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
noripppe

4.0面白い

2018年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

難しい

役者陣が凄い。
しかも子役の二人まで。凄い!としか感想無いですね。
是枝作品は好きです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かすや

1.0久しぶりにつまらない映画を見た

2018年6月15日
Androidアプリから投稿

ストーリーが バラバラ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
じゅん

4.05+1の家族の演技が神がかり的に素晴らしい

2018年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

メインの登場人物である5+1の家族(ほぼこの6人しか登場しない)の演技が神がかり的に素晴らしい。表情、オーラ、関係性……作られたモノとは思えない実在の家族のようでした。
特に樹木希林の演技のスゴさには狂気すら感じる。モリのいる場所といいホントすごいな…

役者の演技でここまでスゴいと思った映画はなかなかありません。
逆に”演技がスゴい”というのを意識しすぎて”映画を観ている”って感覚が強まったかも。
結果”自然に物語に没頭した”より”この演技すごいな”って何度も思いながら見てた。これもまた良い映画との触れ合い方かと

登場人物の立ち位置、やるせない関係性、温かい光景、伏線の回収、そして「万引き家族」というタイトル……設定は考えれば考えるほど深みがある。
ただストーリのカタルシスや感動的な流れってのは弱かったかな?終わりもぼんやりだし……そういう意味ではヨーロッパで受けたのは納得。

リリー・フランキーのちょっと変な人の空気はすごい。
安藤サクラのモサっとしながら一筋縄じゃいかない深みのあるオーラもスゴい。
子供役……とくにお兄ちゃんは素晴らしい。
松岡茉優はかわいいかわいいかわいいかわいいかわいい。
樹木希林はヤバい。

物語展開……ではなく設定とその見せ方、そして役者の演技の素晴らしさが強烈だった映画でした。

個人的に今年のベストにはならない。情が良くも悪くもつかない。
けど見ていて損はない映画だと思います。ほんと6人の演技は恐ろしいってレベル。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kizkiz

4.0安藤サクラがすごい

2018年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全体的に救いようのない思考とそうなってしまった背景が容易に想像できるダメ男女。
なぜか子供を拾ってきては家族にしようとする、それは寂しさや築くことの出来なかったものを形作ろうとする作業なのだけど、やっぱり偽物は本物にはなれない、悲しい現実。

安藤サクラ、子役の二人、もちろんリリーさんも圧巻の演技でした。
泣くところは1個もなかったけど、ちょいちょいクスッとできて複雑な作品だったなーという印象。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
soleilヾ(´ε`○)

4.0じーんとくるいい映画

2018年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スカッとはしないが、じーんとくる、そういう映画もある。
これを観て、「不幸が悪い」とか「みんな不遇な人生だからしょうがない」とか弁護する気になるわけでは、決してない。
そんなことではなく、今そこにある6人のつながりに没入しているだけ。6人がやっていることは、薦められないことばかり。それなのに、それら(やっていること)はすっかり背景となって、観客である俺の注目は、「互いに与え与えられるもの」に集まっていく。そしてそこから温かいものが、たしかに伝わってくる。これはやはり監督の力なのだろう。
遅れましたが、カンヌ映画祭パルムドール受賞おめでとうございます。
音楽はほとんどなく、登場人物とその相互の関係(つながり)に集中し続ける、あっという間の120分でした。

使うと軽くなってしまいそうな言葉なので、ここまで避けてきたが、やはりこれは「愛の物語」なのだと思う。

ちょっとよかったので、友人の言葉をここに記す。
「貧困もそうだが、家族の形が中心の映画だったな。
良いと言われる家族の形が人を苦しめることもあるし、奨められない家族の形だが、居場所になって救いとなる場合もある、ということだろうか。
古き良き家族の形をなにかと押し出しがちな文科省が、この映画を推奨している。「自分の主張とはあっていないが、良いものは良い」ということを今回は押し出しているのであれば、その考え方はいいぞ。もしそうであるなら、文科省もやるな。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
CB

5.0対比

2018年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

池脇千鶴の世間一般折目正しい硬質な態度の演技。
安藤サクラのでたらめだけど美しく柔らかい母性との対比が良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ちゃんねこ

4.0印象に残った

2018年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

各場面はとてもジーンとくるいい場面やセリフがたくさんあるし、クスッと笑えたところもあった。
しかし、全体的なストーリーや人物設定などが中途半端で、
盛り込み過ぎじゃないかな?と思ったところも。
集まった人々の各設定がストーリーが進むにつれてわかるようになるのだが、最後にドタバタと解説調になってしまい、やはりこの上映時間では、全部の説明が難しいだろうなと思いった。
俳優さんはちょい役でも上手な俳優、人気のある俳優を使い、手を抜かないで一つ一つのシーンはいい感じなのだが、
昨今のニュース報道もあり、現実はもっと切実で難しいんだろうなと思ってしまった。その日の夜、何かもっといい方法はないだろうかと悪酔いした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
rain

4.0是枝風味

2018年6月14日
Androidアプリから投稿

平日朝イチ上映の客席は中高年ばかり。
先輩に対して申し訳ないけど、今回も上映中に携帯を見る、メールの着信が鳴る、おしゃべりする、食べ物を音を立てて食べるというのは、決まって中高年のお客なのだ。
もちろんごくごく一部の人なんだけど、本当に腹立たしかった。

まあ、いいでしょう。

物語は比較的淡々と進む。
大袈裟な演出は皆無。
それでも深くメッセージを我々の胸に刻みつけて、驚くほどサラッと終わっていく。

世の中で皆が普通に持っていると思われているものさえ、悪事に手を染めなければ手に入れられない人々がいる。
弱い者同士、身を寄せ合わなければ生きていけない人々がいる。
そうして手に入れたものも、決して永遠ではない。
全てはかりそめである事を皆感じている。
それでもそこには確実に「居場所」があった。
建物に阻まれて見えない花火を全員で見上げる姿のなんと幸せそうなことか。

正しく生きるってどういう事だろう。
家族ってなんだろう。

あの不協和音の様な音楽もあいまって、目の前に展開されているものが正しいのかどうかさえ、分からなくなってしまう。

安藤サクラの圧倒的な演技。
若手人気女優でありながら、松岡茉優の思い切った役どころも素晴らしい。
子供達の演技もすごい。

一部、批判的なツイートとかしてる奴らがいるが、おそらく映画を見てないか、まったく物語を読み取る力のない人なんだろうなと納得した。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キレンジャー

4.5松浦慎一郎さん、凄い映画に出たんだね!

2018年6月14日
iPhoneアプリから投稿

監督のメッセージが受け取りやすい映画でした。
何度も何度も唸る場面があった。
どのような終わりを迎えるのか楽しみだったが、想像以上のものだった。

「かぞく」という普遍的なテーマを映画にして、世間の広くに響かせるのは難しいことだと思うのに、カンヌの最高賞まで獲得したことが凄い。
この作品なら納得。
映画って、世界共通語なんだと思いました。

僕の好きな俳優 松浦慎一郎さんが出ていたので、ずっとずっと前から見に行こうと決めていました。
どこで出るのだろうと思ったら、なんと安藤サクラさんとの共演。
これは『百円の恋』以来の組み合わせ。
そのことも嬉しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハクタカ

4.5観れてよかった

2018年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今の日本映画界のエース級が結集して素晴らしい作品を残してくれた。
ありがとう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mathew

1.0雰囲気映画

2018年6月14日
iPhoneアプリから投稿

主人公もなく、人物設定の解説に終始したわりに回収しきれておらず、感動は予告編の期待感にも劣った。
視点と焦点ともにボヤッとしており、追求と粘りがなく、悪い意味でいかにもパルムドールらしい作品。
じっくり腰を据えて欲しい、たとえばちょい役の池松くんを主人公に別の話を作って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エイブル

4.0こうしたことが…

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

日本のどこかで起きてるかもしれない…と考えさせられる映画でした。家族とは、血の繋がり?愛情?いっしょに過ごした時間?見た後にいろいろ思いが出てきます。是非見てください。( `・ω・´)ノ ヨロシクー役者さんも自然体の演技でわざとらしくなくよかったです。✨

コメントする (0件)
共感した! 8件)
橋本英雄