君が君で君だのレビュー・感想・評価
全9件を表示
愛することってこんな気持ち悪い行為だったけ?
気になっていた邦画がアマプラ入りしていた。ラッキー。
松居大吾監督の完全オリジナルストーリー。
満島真之介、池松壮亮、大倉孝二が主演をしている。こんなの面白くないはずがない。
なんだか文字にするとすごく薄っぺらくなってしまうんだけど、なかなか狂気に満ち溢れている作品だ。
名前を捨てるとはどういうことか、3人それぞれが姫の好きな男(尾崎豊、ブラットピット、坂本龍馬)として生きている。姫の部屋を監視し盗聴し同じ時間タイミングに食事をして排泄をする。
そう、彼らは姫になりたい。その気持ちが愛と言わんばかりに。
明らかにこの常軌を逸している物語を果たして人は純愛と呼ぶのだろうか?
あまりにも気持ちが悪く暑苦しい。だけど感動してしまう。それは常識を持ったぼくには到底太刀打ちできない愛の物語だから。
あれ?愛ってこういうことだっけ?自分、まだまだなんじゃないの?って思ってしまうぐらい彼らは本気を見せつけてくる。愛について、そしてこの狂気さが正しいんじゃないかと思わせる圧倒的な演技力。僕はこの作品を見て池松壮亮という役者のことが好きになってしまった。
これはハッピーエンドなんかで終わらない。
気持ちが悪いまま、どうなるかわからないまま終わる。
実ってほしい気もするし、実ってしまったら姫の身が危ないような気もする。
愛とはこういうことだ!なんて思わない。YOUではないけど「あんた誰かにこんな愛されたことある?」である。
監督は好きな人と「同化」したいらしい。「愛がなんだ」のテルコと一緒だ。好きな人を一種の神格化してしまう。多分きっとそういう人は一生好きな人と一緒になることはないのだろう。
幸せになれるのは向井理のような“中途半端”なやつだ。
どっちが幸せかは人それぞれな気がするから正解なんてないんだろうけど、自分が満足する人生を歩みたいと思う。
タイトルなし(ネタバレ)
池松壮亮が髪の毛食べてるシーン吐きそうになった、ごめんなさい。でもこの映画みてもっと池松壮亮好きになった。純情と異常って、表裏一体だなあ。ちょっとした線引きなんだろうけど。
困った。
偏愛といえばそうなのだけど、あまりに極端で現実的でなく、感情移入が出来ない。受け手には荷が重すぎる。
また内容の重さと映像の軽さに困惑した。
最後の妄想から、韓国行きってまだストーカー行為は続いている?
キャストがいい。
主人公には到底寄り添えない。生い立ちに問題があるとしか思えない。でもその背景は描かれていない。女も女だよなぁ。なぜ知ってて通報しない。おかしいよ。そして最後。韓国行ってどうするの?
バカすぎるけどちょっとだけうらやまし。
私たちのハァハァのさっつんが出てた。姫を助けようとしてボコられた時の、ボコってきたグループにいた女子ちゃうかな。あの子インパクト強いわー。
眉毛がウスバカゲロウな向井りがハマってた。柄悪いの地なんちゃう?ってツンツンしたくなる感じ。わたし爽やかでないこっちの向井りの方がすきやわ。
ヒモ彼氏の高杉真宙も良かった。
あたしは多分YOUと大体おんなじ気持ちで尾崎と坂本とプラピを見てたと思う。
この映画を見る動機は、松井大悟監督×池松壮亮主演です。
松井大悟は全部見てるわけじゃないし、全部好きってこともないけど、ちょっとわたしより年下の男性なのに、わたし(たち)の気持ちを、代弁してくれてるように、感じているのです。アズミ・ハルコは行方不明の影響ですがね。
あと、バイプレイヤーズが好きでね。
そして池松壮亮が、大好きだからね。
池松壮亮を貶すレビューを、目にすると、きぃってなる(ハンカチを噛み締めてる画をご想像ください)。
特にボソボソ喋って演技下手とか言ってると、きぃって(以下同じ)。
演技下手ちゃうし!むしろめっちゃ演技上手やし!!って思う。
でも、じゃあ演技の、上手い下手って具体的に何よ?って言われると、説明できないのよね。
それを説明したいと思って、役者を観察しているけど、単なる好き嫌いも過分に混じっている様に思えて、学術的にはどうなん?っていつも思う。
まぁ、話はそれまくりましたが、
わたしは演技上手いよって思う、大好きな、池松壮亮主演ですから、見てきました。
今回は髪の毛まじで食べたらしいってのを、フランソワオゾンと対談してる番組で見てびっくりしました。えー、人毛まじで美味しそうに食べてたやんかー!ってびっくりしました。
だいぶみんな狂ってて、つかバカすぎるんやけど(龍馬は特にね、がちストーカー)、10年も夢中ってね。
その狂気な一途さが、かけらもないわたしとしてはちょっとだけうらやま。なのでYOUの立ち位置なんですわ。
姫が美人すぎなくて、リアルでよかった。
あそこをすんげーべっぴんでやるとあかんのですわ。
素朴な可愛らしさがええんですわ。
でも姫、あのヒモ彼氏に貢ぐために風俗はあかん。
あんなもんそんな価値ないで。
あんたが借金返す法的義務はないんやで。
保証人になってない限り(なってるんかな?)。
姫が哀れすぎて、寄り添いたくなりました。
ラストでヒモ彼氏ぶっ刺してかっこよかったで!(そのシーン映ってへんけど)
大倉孝二と満島真之介も良かったです。
これはホラー映画?
何とも現在の日本映画界を象徴する典型的な作品の印象。俺が学生時代に仲間と撮っていたような自意識過剰な押し付けがましい感じに胃もたれしました。こんなプライベートフィルムぽい作品に出資する人達って度量が大きいなぁ。
姫役のキム・コッピは素晴らしかった。彼女を前提にした配役だよね。満島真之介も面白かった。向井理のイラつき具合が観客目線で有り難かった。
さて、ラストはどう解釈すれば良いの?新たなホラーの始まり⁉︎怖すぎるよ…
僕が僕であるために
ストーリーがとか、役者の演技が、という前に、訳のわからない展開に巻き込まれた感じでした。ぶっ飛び映画!!
根本的に救いようのない題材なのに、最後はなぜだかあったかい気分になりました。不思議。
ストーカー3人は気持ち悪いし、高杉真宙たちはサイテーだし。ストーカーたちはもちろん正義ではないけれど、かと言って高杉真宙たちがただ悪ということでもない。
大倉孝二と高杉真宙がボロボロになってるシーンは不謹慎にも笑いが止まりませんでした。笑ここ泣くとこよ!ここ笑うとこよ!と言った感じが一切なく、観ている人がそれぞれの思いで自由に観られる映画でした!
俳優陣の力で乗り切った感
楽しい気持ちになるわけでも、考えさせられるわけでもない映画だった。
ひたすら胸糞悪いシーンばかりだし、ブラピの名前を出す意味が分からないし、純情の部分はどこにあったのだろう。
結局誰も救われてない。
ストーカー側が勝手に終わらせるべきことではないのに、何故あんなにすっきりした表情になれるのだろう。
最後は被害者(ソン)もだが、終始、観客が置いてけぼりの映画だった。
この俳優陣の演技力をもってしても補えない何かがあった。
パンフレットで「ストーカー行為を正当化してはいけない」というような発言を見かけたが、監督は「言葉では表せない愛の形はある。それを表現したい」と仰っていた。
ストーカーは愛の形なのか?この映画はそれを正当化しようとしていないか?
「こんな愛の形もある。理解してくれ」の押し付けが酷かった。こんなものは誰も理解しなくていい。
上映後舞台挨拶があった。
この作品は、愛だと思っていたものがただの執着に変わり、途中から「この国を守る」ことを目的としている3人が主人公だった。
しかし、発言を聞く限り、登壇していた俳優さんはそれを理解していなかったようだ。
この作品を理解し、受け止めることはきっと監督にしかできない気がするので、彼のその発言は正しいと感じた。
また上映後舞台挨拶がある際に、上映後一切拍手が起こらなかったのは、私が体験した限り初めてだった。
観客は呆然とし、俳優さんが出て来なければ救えない空気がそこにあった。
良かった点としては、高杉真宙さんが彼史上最も自然な演技をしていたことだ。
自然に話し、そこにいるような演技だった。
音楽や、回想(妄想)シーンの映像が素敵だったことも良かったと思う。
完全に見る人えらぶ
危ない倫理観を越えてはいけない。所々でその一線を越えてしまっているような気がした。あくまで映画であり、フィクションであるがために存在して良いものだろう。こうした背徳感を伴うスリルは普通に生きていたらまず味わえない(はず…)、それを味わえた一定数はまずある程度の満足感を得ます。非日常を求め、劇場に足を運んでいるのだろうし。
この映画、観客参加型といってもいい気がするんですよね。そういったカメラの視点がいくらかありましたし。
見てはいけない、越えてはいけないものを仲間と共に共有する事って、男女問わずいつだって心踊る。(現にYOUだって気になっちゃってるし。)
初めの興味対象はどうでもよくなっちゃって、それをみんなでやってる事に快楽を感じる。そういう点ではこの映画、誰もがとは言えずとも、多くの人が何処かで経験した青春の一部分をうまく描いていると思います。
だがしかし、恐ろしいのは、この映画で起こった一部始終みたいなことは案外、身の周りでこっそり起こっていそうなところです。(そういう意味ではノンフィクション?)少し逸れて逸れると、とても危ない。
序文にフィクションだからと書いたものの、実はリアルに少し脚色してノンフィクションにしたところもあるのではないでしょうか。
自我を失った3人が失った自我を取り戻していく話か、、、自我を失ったというよりは、恋をするということを全うするために素の自我を捨てて、新たな自我を獲得して最後また自我の方から戻ってくるみたいな話か、、、3人ってのが良いですよね。協力するのは3人、補うのも3人、喧嘩するのも3人ですよね。3人組。プロジェクトAも3人、プロジェクトXも3人、、
恋をした人間が自我失なってめちゃくちゃなことしちゃうのって、結構大昔からから繰り返されてるんですよね(なぜか他人事)。それを表したコトバも多くあるし(多く挙げるとは言ってない)。そういう意味では意外と普遍的な愛の物語?ただその熱量の方向と度合いが全く異なるだけで、、いや、ほんとに全く、、、、
とは言え、全体通してスピードが速く見飽きることもほとんどなかったです。(松居監督、演劇出身とのことで、速いテンポ慣れしてるのですかね)
池松壮亮、狂気、目がイッてた、髪耳にかけるの色っぽい。好き。食べちゃう所とか、ホーリーモーターズのドニ ラヴァンのそれ。影響受けたってなんかのインタビューて言ってましたものね。
ハッとさせられるカットあり、。
松居監督二作目ですが、あなた体毛フェチ??(スイートプールサイドでした)
全9件を表示