「Over the OVERWORLD」マインクラフト ザ・ムービー uzさんの映画レビュー(感想・評価)
Over the OVERWORLD
原作ゲームは知らないどころか、気を抜くと『マインスイーパー』と取り違えそうなレベル。笑
でも予告の雰囲気と、ナタリー役のかわいさで観賞。
コメディは字幕を追ってると楽しみきれないし、時間も都合がよかったため吹替版で。
冒頭はスティーブによる粗筋説明。
この辺は駆け足ながら悪くないのだが、残りの4人が「マイクラワールド」に行くまでのテンポが悪い。
そこからはほぼずっとドタバタしてるので、世界観や設定もよく分からず。(20分毎に夜が来る設定は何処へ?)
まぁその辺は特に問題にならない単純な話なのだけど、キャラへの思い入れも生まれない。
衝突と和解も取ってつけたようで薄っぺらいし。
特技の活かし方もヘンリー以外は中途半端だし、スティーブと姉弟だけでよかったのでは。
少なくとも(恐らくポリコレ枠の)ドーンは不要。
というか、襲われてるとはいえ躊躇なく生命を殴り、焼き、高所から突き落とす様はなかなかに異様。
なんだか絶妙にワクワクしないまま話だけがポンポン進んでいった印象。
そもそも採掘ってクリエイティブな仕事じゃないし、スティーブの“夢”って何をしたかったのか。
度々差し込まれてリズムを崩す副校長パートの意義は?
終盤のヘンリーへの精神攻撃はなんだったん??
エピローグであんな雑に成功させるなら、やっぱり導入に使った時間は無駄だったよ。
ナタリーが終始かわいく、謎に闘えていながらも武器の重さに振り回されてたところは細かくて好き。
(予告で中高生くらいに見えてたが、社会人なのね)
また、『ヒロアカ』の前科から不安があった生見愛瑠がしっかり成長してたのは驚いた。
吹替声優に関しては不満ナシです。
ただストーリーが本当に何をしたいのか分からず残念。
最後の「アレックス」は、原作知ってる人なら「おぉっ!」となる名前なの?
こんにちは♪
汚れた私にはナタリーがベッキーに見えて可愛かったけど複雑でしたw
めるる。良かったですよね♪
コレ又あのキャスター役を連想してしまいましたが(°▽°)
マイクラよりも。。
「たべっ子どうぶつ」!!
面白かったですよ!!
あかりちゃんが歌ってるよ!
芝居も上手かったよ!!
って、今布教中なのです(^。^)
共感&コメントありがとうございます。
“なんだか絶妙にワクワクしないまま話だけがポンポン進んでいった印象”に大共感です。
観終わった時に、マイクラやってみたい!って思わせてほしかったです。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。