アリー スター誕生のレビュー・感想・評価
全418件中、141~160件目を表示
レディガガの素晴らしさ
ボヘミアンラプソディーを観に行った時に予告編が流れていて気になっていた作品。
そのうちにと思っていたら上映が終了しそうだったので慌てて観てきました。
とにかくレディガガの歌声が流石の素晴らしさの一言に尽きる!
音響に力を入れてる映画館の効果もあるでしょうが、これは劇場で観るべき作品ですね。
もちろんガガの演技も、曲も、充分に魅力的でした。
主役二人の出会いからアリーを舞台に上げるところまでは丁寧に描いていたのに、一旦サクセスストーリーになってからはグラミーまでがあっという間で、もう少し世間の変化の熱を感じたかったです。でもあくまでも二人の関係が中心なのでこのくらいでいいのか。
クライマックスにかけてはアリー(とワンコ)の気持ちを思って大泣き。
アメリカ人はハッピーエンドが好きと聞いてたのに騙された〜
酷評も多いようですが、私は映画館で観て正解だった作品でした。サントラもまんまと買ってしまいそうです。
ひたすらカメラが近い!接写の連続
オリジナルは映画業界を、今作は音楽業界の光と陰に置き換えていた
ダークサイドの描き方がとてもパーソナルな寄せてた
カメラワークとして全体を捉えた画、客観視する画がとにかく少なくて
ずっとキャストに密接したカットが続く
おかげで、アリーorジャックのどちらかに自己投影することを強いられことになった
幼少期の境遇から受けた心傷が壮年期となったジャックにまだ悪影響を与えていることは分かるんだけど、その考察と描写が浅くて、ジャックのあの思考・行動・所作・振る舞いにあんまりシンパシーを感じられなかった
一方で、
ブラッドリー・クーパーのステージパフォーマンスは圧巻
まるで Pearl Jamのエディ・ヴェダーのよう、
ブルージーでオルタナティブな音色をガチで奏でてた
古風には感じませんでした
今さらと思ってたけど、堂々たるリメイクでした。
本物の歌声に圧倒されます。
男女の物語というのもあるけれど、今までを担ってきた者と次を担おうとする者との物語でもあります。
この度のスターには、名声よりも自ら輝く意味合いが強く込められているようで、古風な話にはなっていないと思いました。
アリーという輝きにすがるようなジャクソンが痛々しく、苦しくなる。
監督も務めたブラッドリー・クーパーの熱演に引き込まれます。
二日酔い映画で有名になって10年。
彼こそ輝きに磨きをかけ続けた人だなぁ、全力の楽しい役もまた観たいです。
アリーを演じたレディー・ガガ。真っすぐで心優しい女性を好演でした。
かわいらしくて優しくて、なんか端々で胸に迫って泣きそうでした。
私の2.5時間を返せ
多彩な監督
ガガの自然体の演技
ガガの曲は良かった。
歌のシーンよりストーリーが良い!
レディーガガかっけぇ。
サントラCD即買ってしまいました
音楽の力
なんで男はこんなに弱いんだろ?
劇中で歌われる曲は「バラ色の人生」以外は全部
レディー・ガガの曲だとか〜〜
なんかやっぱ才能ある人はすごいな〜〜
劇中に、
リアルレディー・ガガ風な楽曲やダンスシーンもあって
レディー・ガガの楽屋裏を見るようで楽しい。
レディー・ガガの素顔の演技も見応えがあって
しっかりした映画に仕上がってます。
で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては
この映画の主題は
昔から何度も映画化されている普遍的なテーマの映画。
それなりに成功した男性が
才能ある女性を見い出して後押しするのは良いのだけど
その女性が自分を追い越して行くと
途端に、男性の方がダメになって行く。
どうして、男はダメになって行くのか??
男ってやっぱ、か弱いんだよね〜〜メンタルが〜〜
で、新しいものになかなか馴染めない〜〜
確かに後輩に追い抜かされて気持ちがいい訳ではない。
それは解る。
でもそれは同性同士で同じ個性が被る相手に対してだけで
男女の差があれば、そこは私は気にならない。
どうして男性だけが落ち込んでしまうのか??
いい加減に大人になって欲しいわ〜
男性だから、女性だからっていう差は
体力勝負の仕事ならいざ知らず、
メンタルでの部分での差を嘆くのは
もう止めようよ!!
@もう一度観るなら?
「音楽ものはやっぱ音がいい状態で聞きたいな〜」
歌が素晴らしい
全418件中、141~160件目を表示