アリー スター誕生のレビュー・感想・評価
全418件中、221~240件目を表示
事前情報はあまり入れずに見るのをお勧めします
やっぱり出演者が歌わないと。
これが何回目の映画化だろうか。アメリカ人が好きそうな話、なのだろうか。
ロックスター ジャック(ブラッドリー・クーパー)が場末の小さなお店で見つけた歌姫アリー(レディー・ガガ)。その才能を引き出した代わりに自分が、というお話。
歌われている曲は、かつての「スター誕生」で歌われたものが入っているかもしれないし、今回作られたものがあるかもしれない。
いずれにしても、レディー・ガガは当然としても、ブラッドリー・クーパーもきっちりと歌っているのがいい。
だから伝わるのだ。
ラストで歌われた曲には完全にやられた。
ブラッドリー・クーパーの監督としての力量は相当である。
「ボヘミアン・ラプソディ」のライブシーンと比較してみても、ブラッドリー・クーパーのうまさが光る。観客をあまり映さなかったのは、大人の事情かもしれないが、本物の演奏を観た気がした。
ブラッドリー・クーパーには「ハング・オーバー!」のような映画にも出てほしいが、本作ではトッド・フィリップスもかんでいるので、いつかはコメディもやってくれるだろう。また、コメディの監督もあるかもしれない。
ひたむきな愛
全体的に満足だが…
ガガの歌声やライブ感のサウンド、とても素晴らしいものだった。
やはり何と言ってもガガの歌声。わかってはいたが、今回改めて圧倒された。歌詞やメロディ、声の抑揚などその全てに心を震わされた。
しかしながら物語の展開、ストーリーに関してはもう少し膨らませて欲しかった。
特に、ガガ演じるアリーの「自分に自信がない」というところ。ルックスを業界のお偉い方に色々と言われたとあるが、イマイチ弱い印象。
その割に初めてジャックのステージに上がる時は、最初こそ躊躇っていたものの割とすぐ歌い出して観客を圧倒。
自信のない部分をもっと掘り下げれば、アリーの葛藤や周囲からの称賛に心打たれるものがあったかもしれない。
泣く気満々で行ったが、ハンカチを濡らすことにはならなかったのが残念。
シンプルに感動した
ブラッドリー・クーパーの瞳
Nothing is worth watching except ...
感情移入出来ない・・・
ドキュメンタリーな部分を求めず娯楽だと思えば◎
2019-1
落ちていく…
上手く行っているときは、変化を望む自分がいる、でも
思うようにいかないときは、自分が怖くなる
飛び込んでみるから、そんな私を見てて
もう戻れない
この殻を破って、私達を傷つけることなんてできない場所へと行くの
私達はもう浅はかな関係なんかじゃない
(「shallow」わたしのテキトー訳です。このナチュラルでストレートな歌詞が好きだ)
あけおめございます🎍
先月は大風邪で映画館行けんかったけど、今月はTOHOシネマズ1ヶ月パスでばんばん観るんだもーん。
というわけで初詣と称して、ガガ様(のおぱーい)を拝んできました。
展開が想像とは違って途中からまさか…と思っていましたが、そうきたかと。
ガガ様もブラッドリー・クーパーも素敵だけど、お兄さんとジャックが仲直りするとき、お兄さんが車をバックするシーンの表情だけで感情を表現するシーン、あれがすごい印象的でした。
チャーリーもかわゆすなぁ。犬ってホント人間の考えてることわかるんだよね。
カメオ出演のどある方、突然出てきて不意萌え発動。
恋愛で傷つくことのダメージって相当大きい。
でも幸せな時間は何にも変えられないからこそ、どんな傷ついてもその人のいいところ見つけて仲直りしたり、新しい恋見つけようとして、結局恋愛するんだろーなぁ。
そして、『ボヘミアン・ラプソディ』でもそうだったけど、全部歌で泣いている。
やっぱり音楽って人間が生み出した芸術の中でも素晴らしすぎない?
素敵な作品でした
3度目のリメイクである本作。私は最初のリメイクであるジョディ・ガー...
実物のブラッドリー・クーパーはかっこよかった
なぜ?
アリーがスターダムにのし上がっていくところはよく描かれている。
特にジャクソンがアリーを見出し、一緒に歌うシーンは鮮烈だった。
そのために、役者であるブラッドリー・クーパーは1年以上のボイストレーニングを行い、何人ものロックスターに会いにいって研究を重ねたという。
本物のロッカーの声になっていたのには驚きだ。役者とは、その演技のためには本物以上になりきることができるというのは本当だと思った。
レディ・ガガももちろんうまいと思ったのだが、ちょっと太り気味だったのにはがっかりした部分もあった。
そして何よりも裏切られたのがジャクソンの死だ。
その必然性が見えないのだ。アリーは最後までジャクソンを愛していた。
ジャクソンも酒ずけの毎日からの脱却を目指していた。それなのになぜ?
アリーのマネージャーの言葉があったからか?
そんなにも弱くはないはずだろう。ジャクソンの生い立ちからして、そんな言葉一つでくたばるほど柔くはないはずだと思う。
だから、その最後は残念だった。
全418件中、221~240件目を表示