劇場公開日 2018年12月21日

  • 予告編を見る

アリー スター誕生のレビュー・感想・評価

全526件中、441~460件目を表示

3.5普通、でした

2018年12月23日
iPhoneアプリから投稿

ブラッドリー・クーパーが大好きなので初監督ということに期待して観ましたが、至って普通。
彼はこっちにいかないでイケメン俳優でいた方が良さそうです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ke_yo

3.5中盤のデュエットが盛り上がりのピーク

2018年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

中盤で2人がデュエットするシーンが盛り上がりのピーク。
gagaの歌が上手なのはわかるんだけど、なじみのないカントリーなので今一つ魅力に欠ける。

最後の結末もどうなんでしょ。

出来は悪くはないけど、少なくともリピートして観る作品ではないね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
お抹茶

2.5長い

2018年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

試写会に当たったからと軽い気持ちで鑑賞
字幕だったし、お金出しては観に行かないジャンルだった。

お互いを大事な人って思ってるのが伝わって来たし、歌はうまかったけど...

たまたま寄った店で気に入ってもらって、スターになれて、運が良かったんだナァって思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
中さん

3.0期待してたほどには泣けない映画

2018年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画のピークは、アリーがスターになる前、ジャックにステージへと引っ張り出されて、「シャロウ」を一緒にデュエットするところ。
正直、"スター"になったアリーも、落ちぶれてしまったジャックも、もっとトコトンまで落ちてくれなければ…何だか中途半端で、今ひとつ感動できなかった。アカデミー賞最有力候補ですか!?…興味無いね!(笑)

*レディ・ガガの歌の上手さだけが際立った映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

4.0Bohemian Rhapsodyより泣いた

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
tasora

4.0泣きました

2018年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ガガが歌ってる姿をたくさん観られるだけで満足ですが、演技もうますぎて初めから入り込めました。
ストーリーは王道です。あのキャストで歌のクオリティー素晴らしいので、ベタとかじゃなく、王道と思いました。

最後のシーンは涙が止まりませんでした。隣の席の人も号泣してました。

もう一回観に行くと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cyn

4.02人が切ない

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿

ブラッドリー・クーパーとLady Gagaの2人だから良かったと言える作品と思います
とにかくLady Gagaの歌声には感動でしかありません
Lady Gagaの歌が良すぎてストーリーが霞んだ感じがしました
かと言ってストーリーが面白くないわけでもなく、2人が出会った一日は本当にステキでした
ブラッドリー・クーパーが車の窓を開けて「もう一度君が見たかった」の一言はキュン♡でした
「ジャック」のブラッドリー・クーパーは本当に良かったと思います
2人がお互いを想う気持ちは切なくなりました
途中からアリーがLady Gagaに見えてしまうようにも思いましたが、Lady Gagaの歌声には圧倒されて感動でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小町

3.5歌が素晴らしい

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
大阪ぶたまん

3.5そらそーなるやろ

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿

っていう展開。みんなが想像通りの物語です。
でも、だからどうした?って言われているよう。結末が想像できるからこそ彼の言葉の一つ一つや、表情がいちいち胸を打つ。
アリーは本当に望んだ形でスターに駆け上がってるのか?そこも結末が想像できるからこそ突っ走る彼女に一度立ち止まって自分自身と大切な人と向き合って欲しいと叫びだしたくなった。

後半はブラッドリー・クーパーの瞳の色がどんどん薄くなってきて、スクリーンに映される度に胸が締めつけられて、涙が溢れてきた。

単純な捉え方をすると相当ベタな悲劇のシンデレラストーリー映画だけど、実はそれも織り込みで環境の変化と登場人物の心の動きを丁寧に追っていくと、やられた〜っていう気持ちにもなる。

プリティウーマンの演奏が始まった時、その作品のラストとこの作品の想像できるラストを比べてしまい、なんて残酷なことをしはるんですかぁー、と泣けてきた。

目新しくない、ベタな展開の単純映画と言い切ってしまうこともできるけど、自分が号泣してしまったのは、監督の策にまんまとハマったからのような気がする。

年末のここにきて今年1番泣いた映画。
結局ベタが好きって単純なことなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あきゃきゃってね

3.0レディ・ガガのファンには堪らないミュージックビデオ映画

2018年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

いまだにブームが冷めやまない『ボヘミアンラブソティ』記録的ヒットの中、名曲を名として受け継いだレディ・ガガのレディ・ガガによるレディ・ガガのための映画。まずはレディ・ガガはもちろんのことブラッドリー・クーパーの鳥肌が止まらない歌唱力に惹き込まれる。そこは観る価値満点、ガガの演技力も素晴らしい。ただ物語は単調でそこの感動はない。レディ・ガガのファンには堪らないミュージックビデオ映画というところか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masayoshi/uchida

3.0音楽性に秀でた作品

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽性に秀でたミュージカルドラマ。レディーガガの演技力や歌唱力は素晴らしいが作品としては全体的に印象が薄く疑問符が付いた。
2018-244

コメントする (0件)
共感した! 5件)
隣組

3.5クイーンも

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿

あってどうかと思ったけど、この映画も良かった!ガガが女優っていうのも歌良し演技良しで純粋に楽しめた。実在のドキュメンタリーに思えてしまったからかな〜〜
ガガだったから笑
オススメ度★★★+1/2★
(私の基準は、3.5 very good, 4.0+ excellent
3.0 fairly enough, 2.5- waist time&money)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Miya-n

3.0少し期待はずれ

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kosper

2.5ガガ様って

2018年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どぎついイメージがあったけどガガ様の見た目、演技ってほんとうは普通なんだなぁ。

クライマックスですすり泣いてる人がいたから、ファンは結末知ってるからなけるんだろうなと思ったけど、あとあとノンフィクションだと知った。どうりでどの曲も聞き覚えがないわけだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あふ

4.5ガガの歌声が、リアルに魂に響く

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

萌える

クィーンのあの名曲が、名前の由来のレディーガガの顔って、こんな顔!?って思う間も無く圧巻の演技と歌声に引き込まれ・・・
監督兼主演のブラッドリー・クーパー演じるカリスマシンガーでアル中のジャクソンが、カッコよくダラシなく悲哀感半端ない。

誰もが何らかの才能を持っている。
才能を開花させるには、出会いが必要であり、その才能にどれだけの人が共感するか・・・
そしてその才能を永続するのも難しい。

事実とは時系列が違っても映画でクィーンを知った人は、アレが真実だとインプットされる怖さw
聞き慣れた曲のリミックス音源の懐かしさより、初めて聴く曲と歌唱力の方が新鮮で鳥肌立った。
実際の映像がある再現フィルムよりガガの自信を投影しながらもアリーになりきった歌声は心に響いた。
日本の歌姫アムロちゃんでは、こんな芸当出来ないね。

レディーガガは、女優としてもマドンナをも確実に凌駕したって感じでおススメ〜☆4.6

コメントする (0件)
共感した! 8件)
eigatama41

2.0鳥肌以上には程遠い

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿

IMAXで鑑賞。
主演二人の演技と、ガガさんの歌唱力は文句なしです。
ただ物語の方はというと、皆さん言われてるように平凡かつ長過ぎます。
そして、単純に楽曲でグッとくるものがなかった。そこが一番残念だったなぁ。。
こういう映画は曲さえ良ければお話しは平凡でも問題ないと思うので。
歌映画で比較すると、はじまりのうたや、君が生きた証、などの方が感動はだいぶ上でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごんた

4.0自身の才能と信じてくれた愛があって、星は輝き続ける

2018年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

『グレイテスト・ショーマン』に『ボヘミアン・ラプソディ』…。
音楽映画にヒット作が続いた今年、年末にもう一本。個人的には一番良かった。
また、時期的に今年最後の劇場鑑賞。締め括りにも相応しい良作であった。

落ちぶれたスター歌手と、彼に見出だされスターになっていくヒロインの、ラブ&音楽&サクセス・ストーリー。
過去に何度も映画化された言わば使い回されたネタを蘇らせたのは、何と言っても主演スター2人の魅力に尽きる。

人気スター、ブラッドリー・クーパーに、新たな2つの才能を見た。
本作で監督デビュー。ブラッドリーの演出は、アップを多様し、演者の心情を丹念に描写。それでいてライブ・シーンは、きらびやかな映像と臨場感。
熱演は勿論、その歌唱力とギター演奏の見事さには驚かされる。
ブラッドリーにこんな才能があったとは…!

それはもう一人の…いや、実質主役のスターにも言える。
レディー・ガガに、これほどの演技力があったとは…!
レディー・ガガは案外嫌いじゃない。楽曲はなかなか好きで、東日本大震災が起こった際いち早く義援金を送り、好感すら持っている。
奇抜なスタイルや圧倒的なパフォーマンスは、常に我々を楽しませ、驚かせてくれる。
本作での名演もそうであり、つくづく超一流のエンターテイナーなのだ。
言うまでもなく、歌唱シーンは彼女の本領発揮。
そしてもう一つ驚かされたのは、すっぴんの方が美人やん!

楽曲はいずれもブラッドリーとガガによるオリジナル。
そのどれもが素晴らしい。2人の出会いの曲、ブラッドリー演じるジャクソンのソロ曲、デュエット曲、主題曲“Shallow”、ある想いに溢れたクライマックスを飾った曲…。
本当に音楽というものは、人々を惹き付け、伝え、感動させる。

話的には音楽映画あるあるでオーソドックス。
でも先にも述べた通り、使い回されたネタを、現代感覚の魅力的な音楽ラブストーリーとして蘇らせている。
ご存知の通り、当初はクリント・イーストウッドが監督する予定だったが、この瑞々しさとフレッシュ感、イーストウッドだったら出せなかっただろう。
多少の長さは感じたが、幾度のリメイクのプレッシャー、未知数だったブラッドリーの演出手腕、ガガの起用…全ての不安要素をものの見事に吹き飛ばした。

本作が長きに渡って幾度も語られる理由は、いつの時代にも通じるものがあるからだろう。
才能ありながらも、スターになれる者と、なれない者。
ベタな言い方だが、恐れず、一歩踏み出す勇気。
ジャクソンのライブに招かれたガガ演じるアリーが、当初は拒みつつも、一歩踏み出し、その才能を開花させるシーンは胸がすく。
誰もがこのシーンのアリーに魅了される筈。
しかし、全てが薔薇色ではない。
誰かが成功し、スターになるという事は、その一方で、誰かが表舞台から消えていくという事だ。
ジャクソンの落ちぶれっぷりは、見ていて悲しくなってくる。
難聴のせいでもあり、アルコールやクスリに溺れる自らの弱さのせいでもある。
素晴らしい才能を発掘した張本人なのに、どうしてこう堕ちていくのだろうと痛ましくもなってくる。
勿論、再起する者も居るが、全員がそうとは限らない。星もいずれは輝きを失い…。
仕方のない事なのかもしれない。それがショービジネスの世界。光と陰。

だが、放った輝きは本物だ。
スタアの誕生と成功には、自身の才能と信じてくれた愛があったからこそ。
その想いの為に星は輝き、歌い続ける。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
近大

3.5ある意味傑作かも

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはよくある話だが、ガガのポテンシャルとクーパーのディレクターの才能が爆発。不思議な怪作。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マクラビン

5.0ファンタスティック!

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

ブラッドリー・クーパー主演監督見事でした。
レディ・ガガ文句なしです。主演女優オスカー決まりだと思います。拍手喝采です。オファーしたブラッドリーのお手柄と言って良いでしょう。
とにかく映画館で観て🎦
音楽と映画が好きなら絶対映画館で観ないと後悔すると思う。
2回目はIMAXで観ようと思います!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
タイガー力石

2.5これもタイトルが

2018年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

178本目。
慣れないPC雑務で、かなりの残業。
観なくてもいいかなとは思ったけど、どうしても観たかったから。
2人の色んな立場での会話、距離感がスゴく良かった。
でもタイトルがタイトルだから、そのイメージで入っていくとね、どうしても、えっ?てなる。
対象的で分からなくもないんだけど、俺の中でのピークが2人で初めて立った時だったから、気分的に盛り下がる訳で。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひで