「【透き通るが如き白い肌のコミュニケーション不全の美しき女性と孤独な中年男の愛を、静謐に描く物語。ローラマーリングの”What He Wrote”が流れる映像の美しさと儚さは比類なき作品である。】」心と体と NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【透き通るが如き白い肌のコミュニケーション不全の美しき女性と孤独な中年男の愛を、静謐に描く物語。ローラマーリングの”What He Wrote”が流れる映像の美しさと儚さは比類なき作品である。】
ー イルディコー・エニュディ監督が18年振りに発表した長編ハンガリー映画。ー
・マーリアを演じた、アレクサンドラ・ボルベーイの”漂白感”が圧倒的な静謐な美しさで、この作品の世界観を支えている。
・マーリアが働き始めた精肉工場の片腕が不自由な上司エンドレとマーリアの不器用な恋を”雄雌鹿”の山中での姿を象徴的に絡ませて描き出す。
・冒頭と、それ以降随所に現れる雄雌鹿のモノトーンに近い映像が秀逸。
・コミュニケーション不全故、漂白の肌の、マーリアの手首から流れ出る鮮血・・。
・”ローラマーリング”の”What He Wrote”が流れる映像の儚さ、美しさは比類がなく、何故か落涙してしまった作品。
旅から戻り、”ローラマーリング”のCD数作を購入した事は言うまでもない。
<イルディコー・エニュディ監督の独特な世界観、映像に圧倒的された、とても好きな静謐な美しさを醸し出す作品でもある。>
<2018年8月14日 旅先のミニシアター"京都シネマ"で鑑賞>
コメントする
marさんのコメント
2023年5月19日
素敵な思い出を共有してくださってありがとうございます。
個人的には、歪なストーリーを美しい映像と音楽で紡いだ作品という印象でした。
歪だからこそ生身であり、どんなに辛くても美しいのが人生なのだなと。
NOBUさんの他のレビューも楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
しろくろぱんださんのコメント
2022年11月19日
NOBU さんコメントありがとうございます。
この作品は配信で観ましたが
とても不思議な映画でした。
storyは何となく記憶にあるのですが
音楽はちょっと覚えてなくてすみません。
NOBU さんがCD を買い求めたと
いうのは余程の事ですね。
…映画と音楽は繋がっていて
感動も呼び起こしてくれますね。