15時17分、パリ行きのレビュー・感想・評価
全67件中、1~20件目を表示
「運命のような導き」がもう少し欲しい。
○作品全体
自分自身では必要と感じなかった出来事やスキルが、運命のように導かれて発揮される、という部分がこの作品が持つカタルシスであり「見せ場」であることは作品の構成からもよくわかる。
ただ、その描き方に一貫性があるとは正直思えなかった。
例えば冒頭で小学校時代へ回想するシーンではモノローグが挿入される。主観的な物語であればこれで良いのだろうが、モノローグはこの冒頭だけで、そのあとはそれこそ再現ドラマのような客観的なカメラワークが続く。なんというか、チグハグだ。
旅行のシーンは女性との出会いも含め、本当に長尺を使うシーンだったのか首を傾げた。おそらく物語的には遠回りとも言える部分も、スペンサーたちにとっては日常から非日常への変化があったということを伝えたかったのだろうとは思う。ただ旅番組のような登場人物たちの周りをついて回るような構図は、日常というリアルを切り取るにしてはあまりにも嘘くさい。
あとは列車内のシーン。事件が起きたその瞬間の3人の輝きや、今まで経験してきたことを存分に発揮するカタルシスを期待していたのだけど、作品序盤から小出しに列車内のシーンを映しているからそれが半減されてしまった。
15時17分発のパリ行きに乗りこむまでの過程に集中していれば、もっとインパクトのある「運命のような導き」を演出できたのではないか、と思ってしまった。
そういう意味で、もっと自分に与えてくれるものがあったはずだという気がして、物足りなさが残った。
○カメラワークとか
・ヴェネツィアが好きなのでヴェネツィア旅行に多くの時間を割いているのは予想外の嬉しさだったんだけど、ホントに旅番組みたいなカメラ位置でびっくりした。サンマルコ広場でジェラートを頼む3人とか、映画というより土日の昼過ぎに民放でやってる旅番組だ。
○その他
・イーストウッド作品は主人公の英雄然としないラストが好きなんだけど(『アメリカン・スナイパー』とか『グラン・トリノ』とか『ハドソン川の奇跡』とか)、今回はちょっとヒーローすぎて自分好みじゃなかったというのもあって刺さらなかったのかもしれない。
クリント・イーストウッド監督『15時17分、パリ行き』に、トランプ支持の下層化した白人中間層へのイーストウッド監督のエールを感じ取る。
9・11米同時多発テロのひとつの事件にスポットをあて、テロリストにハイジャックされた機内の様子をリアルに描いたポール・グリーングラス監督『ユナイテッド93』と比較してしまう。どちらも実話に基づいていて、事件関係者が出演している。『15時17分―』の高速列車タリスは無事で、『ユナイテッド―』の航空機は墜落。テロリストに立ち向かった乗客を称える点は共通。そして、どちらもテロリストの背景には言及しない。
9・11後、アメリカはアフガニスタン攻撃とイラク戦争に突入。そして、現在のアメリカは北朝鮮と緊張状態にあるトランプ政権。この映画は、イーストウッド監督のトランプ支持者の白人貧困層へのある種のエールに見えた。「勇気ある行動をとれる国民がいる、そんなアメリカは偉大だ。そんなアメリカなら、世界も称えてくれる。自信を持て」という。キャスリン・ビグロー監督『デトロイト』と並べると、アメリカ中間層の過去と現在を透かし見る思いだ。
本人役で出演した演技はとくに違和感なし
本人役で出演した演技はちょっと表情が固かったくらいでとくに違和感なかった。そもそも英語が出来ないから縁起の良し悪しが分からないだけかもしれんが。
本人たちからしたらめっちゃ緊張したし夢のような話しだったろうなー。いきなりど素人がクリントイーストウッド映画の主役になっちゃうんだもん、羨ましいわ。
実話ベースなのでストーリーは派手な演出もなく淡々と進みテンポは遅め。ただ3人の仲良いやり取りが微笑ましく飽きることなく見れた。学校の教師陣がスペンサーたちを病気とみなしたり、母子家庭をバカにするのがイラつく。
メインのテロリストとの対峙シーンはあっさりで拍子抜け。敵1人だしあっさりやられちゃうから緊迫感もないし地味。もっとドンパチやりあうのかと思ってた。まあ、この辺も実話ベースだからしょうがないだろうけど。銃構えた相手に迷わずタックルかましたスペンサーの勇気はカッコよくて惚れた。
本人
数ヶ月前に見たのに記録し忘れていた
普通に面白かった記憶
数人の生い立ちを映していて、誰が犯人だ?ってなったし、犯人っぽい生い立ちの人が犯人を捕まえた側の人だったりした。
ラストのスピーチ良かった気がする
州兵だったとしても、ナイフとかライフル持った人に立ち向かえる勇気スゴすぎる。
日本でもたまにあるが本当に尊敬する。
映画見終わって調べてから、演じている俳優が当方人だってことを知った。それに気が付かないくらい演技上手だった。
ただ自分が英語が分からないからかもだけど。
よくわからないまま終わった
見どころが分からず、で?って感じで終わった
悪友3人がテロリストをやっつける話かと思って肩透かしを食らった
本人達が演じてるところがリアリティがあっていい
DVDを手にした時に、実際にあった事件で本人達が演じてるというのがめちゃくちゃ面白い試みだと思ったので鑑賞。
やはり実話を元にした映画は面白い。
また幼馴染の3人が大人になっても海外旅行してるほど仲良いという男の友情も感じられてそこもいい。
そして演技のいろはも知らん一般人の自分だからかなのか、案外言われなければ普通に俳優が演じてると思うだろう。
特に黒人の若者は演技がナチュラルで普通に違和感がない。
“主人公はアメリカの若者だ。進んで行動を起こすことの少ないミレニアル世代のね。でも彼らは動いた。”
クリントイーストウッド監督の目のつけどころ。
役者の候補もあがってたけど彼らの表情を見るたびに“いい顔だ“という理由で本人達を起用するところも。
上手くいく確信もなく不安もあったが、何年間もたくさん映画を撮ってきて“今回は大胆にいこうと決めた“という
87歳にして恐れずに賭けに出るところがまたまたかっこいい。
肝心のテロシーンまでなかなかひっぱるが当時の乗客達が実際に演技して再体験しているところも見所であった。
これがフィクションならちょっと全体的に映画としてはやばかったかもしれんが、実話で同時の映像も流れるので個人的には面白かった。
ほぼほぼスペンサーの力で制止できたようなものだったが、他の人たちのチームワークもああいう状況で実際に動けたのはすごい。
イギリスのビジネスマンも他の人達は避難してるところをわざわざ助っ人しに来るなんて。
平和ボケしてる日本では相当戦闘力の高い乗客が乗ってない限り、死者を一人も出さずに制止するなどまず無理だろう。。
テロを偶然制圧するまでの軌跡
Amazon Prime Videoで鑑賞(吹替)。
彼らがどう云う人たちでどう生きて来て、そしてテロを偶然制圧するに至ったかをコンパクト且つ丁寧に描いていました。
人生何が起こるか分からない。重大な場面に遭遇した時に行動出来るかは、それまでの経験や生き方が決めるってことか。
感想
よかった
子供のときの彼らはよく校長室行きになってたけど、悪い子達じゃない。
うまくいかないこともあるけど、子供の時に憧れたものに努力してなる。
彼らの人生を見るのが楽しかった。
事件は短い時間だったけど、臨場感があった。
リアリティーがある。本人たちが演じてる再現みたいなとこもあるんだろうけど、すごい。
スペンサーの覚えた技術は犯人を倒すのに必要だった。彼らがいたから被害が少なく確保できたと、彼らの人生を見てたからわかる。繋がってるのを実感した。
その後でたくさんの武器を犯人は用意してて大惨事になったかも知れないのがわかる。とても怖いと思った。
改めてイーストウッドに感激
アマプラの期間限定無料配信で観ただけなので、最初はこの作品の詳細を何も知らなかった。序盤はストーリーの移り変わりが現在なのか過去なのかわからなくなったところがあったが、ストーリー全体としては元悪ガキ3人組の幼少期から成人するまでの日常物語と列車での勇敢な活躍劇みたいな感じで普通に面白かった。しかし、映画のエンディングでこの作品が実話であり、監督がクリントンイーストウッドだという事に気づき、最初の衝撃が走った。そして鑑賞後にこの映画を調べてみると、主役の3人組がモデルとなった事件の英雄3人組と同一人物だったという事に第二の衝撃が走った。映画を観た後に追撃みたいな感じでこんなにも衝撃を覚えたのは初めてだったので、改めてイーストウッドの偉大さを観に沁みて感じた。
可能性の話
小学校の頃からともに落ちこぼれの問題児として過ごしてきた幼なじみ3人が、偶然パリ行きの列車に乗り合わせたテロリストによる無差別殺人を阻止するといった内容。
あらすじだけでクライムアクションを想像して鑑賞しましたが、実際には「可能性」のお話でした。
誰にでも起こり得る、もしもの話。
日常のちょっとした場面で、任せられた仕事のなかで、思いもよらず巻き込まれた事件で。
どれだけ平凡で落ちこぼれでも一切の学びのない人生は存在せず、ともすれば学んだことや身につけた技能が全く無駄になることもないのだと。
多くの才能は発揮する機会に恵まれないかもしれませんが、誰にでも"その時"が来る可能性はあります。
いつ、どこで、なにに役立てるか。日々の経験や知識を見つめ直し考える時間をくれる作品でした。
すごい実話だなと
幼馴染の3人が休暇を利用して、旅行中にテロリストと遭遇する。それに対して果敢にも向かっていく。
これだけ観るとよくある映画だなと思って、色々と調べてみるとこの映画の凄さが分かってきた。
この映画で起きた事が実話であり、しかも登場人物の3人も実際の本人達を起用すると大胆さに驚いた。
軍隊に入隊するも上手くいかず、除隊される事になる。
そこで今まで培ってきたものが活かされる場面がくるとは。
どんな事でも始めから上手くいく事は、時間をかければ上手くいくとも限らない。
ただ、自分にとってチャンスは、いずれ訪れる事がある。
それを掴み取る為にも小さな事でも日々努力していく事が大事なんだ!というメッセージを感じた
二つの大きな驚き
いつものように予備知識なく見たので、全く予想外の展開だった。
主人公の3人は、学校時代は問題児だった。3人のうち1番体の大きい青年は、軍のパラレスキューに入隊したいと、猛特訓をする。しかし、最後の視覚奥行検査?で不合格となってしまう。
この流れから、彼らは銀行強盗か何かして、悪い人間になってしまうのかなと思ってしまった。
離れ離れであった3人はヨーロッパで会うことにした。
2人はイタリアのベネチアへ、もう1人はドイツで知り合いの女性と会っていた。それから、やっとアムステルダムで3人が一緒になった。このヨーロッパ旅行のシーンが延々と続き、何も事件が起きない。自撮りしたりする彼らの笑顔を見ていたら、とても犯罪を起こすようには見えない。どうやら私の想像が間違ってたようであると気付いた。
彼らがアムステルダムからパリ行きの電車に乗る。これが映画のタイトルなので、電車の中で何か事件が起こるのだろうとわかる。結局その中にテロリストがいて、彼ら3人が捕まえ一件落着となる。
この電車のシーンだけのために、われわれは長いイントロを聞かせられていたのか?と、やや物足りなさを感じていたら、最後に驚きの事実が分かる。
実は、この映画は実話に基づいた物語であった(一つ目の驚き)。しかも3人が実際にテロリストを捕まえた人たちであり、さらには、テロリストに撃たれた人も同じ人だった(二つ目の驚き)。ある意味、究極の実話再現ドラマと言える。クリント・イーストウッド恐るべし。
一般人がヒーローになるまでの軌跡
「実際にあった鉄道テロ事件を、実際の乗客をキャストに迎えて撮影した映画」という話を聞いて、「めっちゃ面白そうじゃん」と思って鑑賞いたしました。
クリント・イーストウッド監督の作品は以前『リチャード・ジュエル』を鑑賞したことがあります。この作品も実在の事件を題材にした作品でしたね。私は『リチャード・ジュエル』は実在の事件を取り扱った作品ゆえに盛り上がりに欠け、「脚色不足」という評価をしました。今作がどのような映画になっているか、期待しながらの鑑賞です。
・・・・・・
アンソニー・サドラー(本人出演)、アレク・スカラトス(本人出演)、スペンサー・ストーン(本人出演)は幼いころからの親友であった。幼いころから三人で良く遊んでおり、大人になって就職によって離れてしまってからも頻繁に連絡を取っていた。ある時、「久々に三人で会おう」という話になり、三人はヨーロッパ旅行の計画を立てる。2015年8月、仲良く三人で旅行を楽しんでいた彼らだったが、アムステルダムからパリに向かう高速鉄道の中で無差別テロ事件に遭遇することになる…。
・・・・・・・
これからこの映画をレンタルDVDで観る人は、絶対にDVDについている特典映像もご覧になってください。
私は「本人出演」と聞いててっきり「主役の3人が本人なんだ」と勘違いしておりましたが、3人の家族から鉄道の乗客に至るまで、ほとんどの登場人物やエキストラまでもが「本人出演」なんです。多分プロの俳優よりも「本人」の方が多いと思います。
映画のラストでは高速鉄道でのテロリストに勇敢に対抗する3人が描かれますが、そこに登場する乗客も「本人」。テロリストに撃たれた男性も「本人」だし男性の奥さんも「本人」。乗客の恐怖の表情や撃たれた男性の奥さんが見せる悲痛な表情も、演技ではなく「事件のトラウマが蘇り、自然に出てきた表情」なんですよね。これが本当に凄かった。彼らにとっては、「演技」じゃなくて「追体験」なんですよ。鑑賞前に危惧していた、「素人の起用によって演技が下手で見てられない」って感じは全くありませんでした。完全に杞憂でした。
「鉄道のテロを防いだ一般人の話」というあらすじは把握していましたが、テロを描いたのはラスト15分くらいのもので、尺の大半は「三人がどういう半生を送ってきたか」にフォーカスが当てられた構成だったのは意外です。しかも、三人は特別優秀だったり波乱万丈な人生を送っているわけではなく、本当に「普通の人」だったのは驚きでした。軍隊に入っているので体格は良いですが、寝坊して訓練に遅刻したり課題を上手くこなせなかったりで、かなり「落ちこぼれ」として描かれているのも意外です。そんな落ちこぼれが多くの人命を救った。彼らを突き動かしたのは、「人を助けたい」という願望と恐怖に打ち勝つ勇気でした。
「クリント・イーストウッド監督作品」「実話を基にした映画」ということで、どうしても以前視聴した『リチャード・ジュエル』と比較して観てしまいましたが、こちらの作品は実話への脚色の仕方が実に素晴らしく、本人出演のおかげで実際に放送されたニュース映像が差し込まれる場面も全く違和感なく鑑賞することができます。
「本人出演させる必要性がない」というレビューも見受けられますが、私は本作の「本人出演」に大変感動した人間ですので、「必要性がない」というレビューには反対ですね。『アメリカン・アニマルズ』を鑑賞した時も感じたのですが、本人が出演することで生まれる「実在感」に私は興奮するんですよね。「実話を基にしている」っていう触れ込みの作品は非常に多いですが、プロの俳優さんが演じているだけだとやはりフィクションっぽさを感じてしまうんです。ただ「本人出演」の場合は、その事件や出来事が「実在した」という感覚が格段に強くなり、それが映画を観るうえでの没入感に繋がると思います。
非常に見応えのある素晴らしい作品でした。オススメです!
タイトルなし
列車テロを幼馴染3人が防いだ実話。それまでの生い立ちに焦点を当て、決して成功してきたばかりの人が、ヒーローになるのではなく、学校や軍でも落ちこぼれが、勇気を持つことによって人命を救う大切さを描いている。3人が本人役で出演、クリント・イーストウッドが監督というのも見終わって驚いた。
本人起用の意味
ラストのシーンのためと、各シーンのリアリティの追及から本人起用するに至ったのでしょう。違和感あるシーンはなくずっと見れましたが、豪華な再現VTRで2回はみないかなという印象でした。
途中まで俳優かと思ってた
映画についていっさいの妥協をしない、映画愛を感じる。妥協しない、というより、尽くせるベストを尽くす、ような姿勢を監督に感じる。
黒澤明監督のような日本映画界に置ける絶対的な『ザ・監督』のような縦社会的な主導権ではなく、まさにアメリカ的なイニシアチブのかざし方で作られた作品。どこか爽やかというかスマートな雰囲気が映像に漂っている。
2人に共通するのは、映画に対する真摯な姿勢。クリント・イーストウッド監督の作品は、どれを観ても紳士的で真摯で、背筋を正される。
死んでいてもおかしくない恐ろしい事件を、体験者に演じさせ映画化するなんて、正気の沙汰じゃない。どうやって説得したのか。若い三人はまだしも、中年夫婦は気が気じゃないはず。いくら助かったとはいえ、恐ろし過ぎるシチュエーションをもう一度再現させるなんて。クリント・イーストウッド監督だからこそ、撮れた作品だと思う。
確かに、後世に残すべき、三人の勇気、乗客の勇気、恐ろしい事件。これらを映画で描く事は大変意義があると感じる。しかし「観られなければ」意味がない。
観客が入らなければ自己満足の映画で終ってしまう。興行的にも考えて“映画”としてもちゃんと(事件自体は最悪でおもしろくも何ともないが“映画”として。不謹慎な言い方かもしれないが)おもしろいように作られていて、本当にそのバランス感覚には脱帽する。
15時17分、パリ行きの良い点 悪い点
実際にテロを防いだ3名の若者の物語、しかも本人をキャストに起用!
3人で旅行で楽しむ姿は非常にリアルなので本人キャストは成功していると思います。凝ったストーリーはなく、ほぼドキュメンタリーです。
本人だから、伝わるものがある
人生の空回り、転機、祈り
凡人でも、積み重ねた経験と勇気があれば
英雄になることもある
命を救いたいと言った少年が
戦場ではなくふつうの、日常の中
とっさの判断で命を救うことができた
凄い、この映画は考えれば考えるほど凄い
臨場感がある
リアルで良かった。
インスタ映えの為にセルフィばかり撮っているのも信憑性があった!
最後の方はなんだか涙が止まらなかった。というのも、まるで彼らのお母さんになった気分になっていたからだ。
窓際のトットちゃんじゃないけど、やはり人柄なんだと思う。
それから、3人ともリアルにイケメンで湧いた。
きっとフランス旅行じゃなくて日本の電車内だったとしても、どこでも彼らは人を助けると思う。
自分の息子もそういう人間になって欲しいし、何があっても信じ続ける親でありたい。
全67件中、1~20件目を表示