15時17分、パリ行きのレビュー・感想・評価
全325件中、161~180件目を表示
言いたいことはわかるが
ノンフィクション映画だし、「その時」のために運命に導かれて…というのには、とても興味深く事実とは奇妙なものだと思わせる力のある映画だというのは、とてもわかる。
けど、半分くらいはヨーロッパ観光のPVか?と思わせるような内容だった気がする^^;
悪く言うつもりは無いけど、もうちょっと濃い内容で作って欲しかったかな。
行動を起こす勇気
実際の事件を当事者達を集めてドラマ化という『ハドソン川の奇跡』の向こう岸に到達したイーストウッド師匠のメッセージに打ちのめされました
2015年夏、アムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリス内で起こったイスラム過激派の男による無差別テロ、タリス銃乱射事件の実録ドラマ。たまたま同じ電車に乗っていた幼馴染トリオ、スペンサー、アレック、アンソニーが未曾有の事件に立ち向かうという実話の映画化ですが主役3人はご本人、列車の乗客もご本人達が多数参加。
実話なのでどこにも伏線はないのは当たり前としても事件と何の関係もないことが延々と描かれて色んな人達が唐突に登場しては消えていく。主人公3人が事件に遭遇するまでブラブラとヨーロッパを旅行する様も克明に再現しているので、半分は思い出の旅行ビデオみたいな展開。しかしこれらの何気ない何の変哲もない映像とセリフの数々が脳内に蓄積されたところで訪れる物凄く短いクライマックスを目の当たりにして、ようやく本作のメッセージがストンと胸に落ちる。巨匠がついに辿り着いた境地を目の当たりにした余韻が鉛のように膝の上に横たわり、しばし席を立てませんでした。これは凄いものを観ました。
もう一度見たい!
微妙。
英雄たちの半生
根本は隣人愛?描くのは究極のリアル
CMと全然違ってました。
何も情報仕入れず観たのがいけないのかもしれませんが、CMを観てイメージした映画とは全く違うものでした。
パニック映画かと思っていたら、
テロリストはあっという間に取り押さえられ拍子抜けしました。
確かに勇気ある青年達で、素晴しいと思いますが、、
映画として描くのは、題材に無理があるのではないでしょうか。
ドキュメンタリー映画として観ればいいのですが、それにしてもTV番組で充分な内容のように思います。
ドキュメンタリー?
この映画、ドキュメンタリーなのか?
実話であることは間違いない。
それに映画ではあるが、出演者も本人たちが出ている。
こんな映画は映画始まって以来と言えるだろう。
新たなイーストウッドの冒険とも言えるのではないか。
ただ、それにはいいところと悪いところがある。
それにこの実話が日本ではあまり知らなかったこともある。
欧米ではその英雄的な行動が大きく扱われただろうが。
いいところを挙げれば、最後勲章をもらうところは
フランス大統領が実際に出ていて、事件にリアリティを与えていた。
はじめぼくはホランド大統領が映画に協力したのかと思った。
でも、これは本当の映像シーンだったわけだ。
悪いところといえば、主人公たちの内面がいまいちだったところ。
子供時代を改めて撮ったのだろうが、異端児だったという
場面を撮りたかったのだろうが僕にはそこに深みを感じなかった。
過去の再現シーンと現実のドキュメンタリー的シーンの
場面展開がうまくいったとは思えないのだ。
それにそこに現れるテロリストが一面的なのが気になってしまった。
なぜそういう行動を起こそうと思ってのか?
この実験的映画では、そんな時間はないのはわかっているが。
どうもイーストウッドの今回の実験はぼくには合わなかったと思う。
tohoシネマズ新宿で観る
44マグナムを35カメラに持ち替えて・・・
私は好き
全325件中、161~180件目を表示