劇場公開日 2018年3月1日

  • 予告編を見る

15時17分、パリ行きのレビュー・感想・評価

全381件中、301~320件目を表示

3.5私は青春ロードムービー系は好んで観るタイプなので、前半の感じも嫌い...

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿

私は青春ロードムービー系は好んで観るタイプなので、前半の感じも嫌いではなかった。が、しかし、テロメインの終始ハラハラドキドキ系を期待してきた人は肩透かしを食らった感じになるかもしれない…。青年3人が素直で正義感があって、いい人たちなのだが、テキパキとし過ぎてて、事件のシーンがあっという間に…。まぁ、事実あった話なので、それに越したことはないのですがね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あみ

3.0事件のシーンは少ないです

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
エルフの耳

3.5展開が突然すぎてヒヤヒヤする時間がなかった。けど素晴らしい人たちだ...

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿

展開が突然すぎてヒヤヒヤする時間がなかった。けど素晴らしい人たちだなあって思った。人を守れる勇気があるってかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はなだんご

2.5実話に基づくテロ事件。

2018年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テロに遭遇した列車に、訓練された軍人が乗り合わせていようとは、乗客にとっては幸運であった。彼らがいなければ大参事であったことは紛れもない事実であり、その勇敢な行動は称賛に値する。

しかし、それと映画の出来とは別物。時事ニュースではなくせっかくの「映画」なので、犯人側の一面も描いてほしかった。人物像の背景に犯行に至る納得のいく理由があろうと、ただの狂気的な犯行であったとしても。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

4.0やっぱりクリントイーストウッド

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話なので結末は皆が知っているが、この英雄達の背景を上手く描いてあって秀作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Takashi

2.5ピークはCMのそれ

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直に言います。CMのシーンが正直ピークです。クリントイーストウッド作品ということで過剰に期待していました。
実話に基づいたこともありリアルな緊張感(よく言うと)それがリアル過ぎて(本人の方々には申し訳ないが)作品としてはあっさりした事件だったんだなと思ってしまいます。(実話なので大事に至らずに良かったことなのではありますが映画としては…)
パトリオットデイのように犯人側にも視点を向け、テロが起きてしまうその瞬間までをスリリングに描くのかと想像していたが、前半いやほぼ全編3人の旅行記を見させられていた。
作品としての奥深さはなかったかな
3人がナイトクラブで羽目を外してたシーンがむしろむなしく感じるほど災難に見舞われたなぁと…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽじのふ

3.5大変変わった作品である

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿

大スクリーンで観るようなものでなく、どちらかとアート系の映画館で見たほうが楽しさ倍増できるイーストウッドのシネマスクエアとうきゅう路線。それをサスペンスものみたいにして当てようという配給会社の感覚は未来の映画の観客のことを何も考えていない。
作品は既に、というか何作も前から達している極みの上から人間社会をゴーストのように眺めている感覚のまま、淡々と進んで、淡々と終わる。その一瞬、その偶然へのメカニズムというか、運命の歯車を高みからみせる。それを事件の当事者(素人)で。そんなリチャードリンクレイターがやりそうな実験的映画で、もちろん予告のようなエモーショナルさはないが、なぜかそこに大いなるものを感じて人生、というか、この世界、を感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ONI

3.5イーストウッド作品は色々観ましたが…

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほぼほぼみなさんと同じ感想。

少年成長物語、イーストウッド作品、ロードムービー好きな私も、観光シーンとかで寝ちゃったし、やっと覚醒できたのは、最後のテロシーン(笑)。

そうか、素人だったからトキメキが足りなかった。みんなイケメンだったけど、やっぱりスター俳優って華があるんだよなぁ。あんな漫画みたいなガタイで三人ともカッコよかったけど、マットデイモンはやっぱり偉大だった(笑)!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆ~きち

3.0あるアメリカ青年の青春映画と思った方が良い

2018年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

本作品、テロに命をかけて立ち向かった勇敢なアメリカの青年のお話と言う事になっていますが、ある意味、それを期待すると裏切られてしまう映画かな・・・・

本作品を言い表すと「あるアメリカ青年の青春映画」と宣伝した方がいいのかな・・・

肝心なテロのシーンや、ある意味ハラハラドキドキするするシーンも殆どなく、あるアメリカの青年にスポット当てた違う意味の「スタンドバイミー」かな・・・・

また、違う角度から見れば、アメリカのプロパガンダにも見える。

本作品、大好きなクリントイーストウッドが監督したと考えるのなら、彼なりに素晴らしい所は、本作品、主人公達を俳優さんを使わず、本人達を出演させているところ、また多分本作品でも、リハーサルは全くやらず、出演者そのものの演技を大切に撮り上げて作ったんだろう。

それはそれで、良く出来ていると思う。

ま、内容の方は、曲げる事が出来ない事実を撮っているので、脚色しようがないんだけど、しかし、商業映画として考えるのなら、脚色しても良かったかなと思うね。

今回の作品は、見る人見る人で見方や感想が大変に違う映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sally

5.0人に歴史あり

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿

テロに巻き込まれたのは長い人生の中のほんの一瞬

我々はそのテロシーンが強く印象に残る(と思う)が、3人にとっては他のシーンも同様に価値ある記憶なのでは

スペンサーの夢、挫折、そして成果といった一連の歴史に感動
人を助けたいという思いが根底にあり、ルートは希望と異なるがキャリアを築き、新たな能力にも目覚め…
幼い頃からの思いと大人になってから身につけた技術でテロに立ち向かう

歴史は大切だね、ローマの建造物さん、アレクの彼女さん、ベルリンのツアーガイドさん、アムスのヤク中おじいちゃん

コメントする (0件)
共感した! 1件)
月一映画鑑賞

3.5実話!

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

乗客500人を救ったことは、ただただ凄い‼️
そう感じた( ^ω^ )
監督は新しい試みをしたな(≧∇≦)ご本人を映画に出演させるとは(≧∇≦)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たか

0.5まさかの期待はずれ

2018年3月4日
Androidアプリから投稿

最近のイーストウッド監督の映画は全て面白かったですが、今回だけは,,,アンビリバボーで十分な内容ですかね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えいじん

5.0意欲的なロードムービー!

2018年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

難しい

有名な監督だから、話題作だから、実話映画だからと宣伝に
乗せられて鑑賞すると期待外れになると思います。

ロードムービーが好きだという人の期待を裏切ることはありません。
私が好きなロードムービーは、「モーターサイクル・ダイアリーズ」
です。
ロードムービーがつまらなく思えるのは、平凡な日常生活を
描いているからです。
ロードムービーが楽しく思えるのは、成長物語だからです。

自分の人生は、平凡な日常生活を過ごしてきただけだと感じている
人は、ロードムービーもつまらなく感じると思います。
自分の人生の中で成長したと思える人は、ロードムービーに共感し、
楽しむことができると思います。
ロードムービーというのは、自分の人生を映す鏡のような映画だと
思います。

若い人は、まだ人生が短いので、ロードムービーに共感し、楽しむ
のは難しいと思います。
若い人は、人生の先が長いので、ロードムービーに憧れることが
できれば、楽しいと感じることができると思います。

私は、海外業務を通して、日本では得ることのできない経験に
よって成長できたと感じているので、楽しむことができました。
ヴェネツィアには行ったことはありますし、ドイツ人との業務経験
もあり、ドイツのミュンヘンに20日間程度滞在したこともあるので、
懐かしいとも感じました。

若い人が、少子高齢化の進み、縮小する日本にしがみつくというのは、
賢明ではないでしょう。

学校、職場で落ちこぼれ、国内に居場所はないと感じているのなら
外国に居場所を探すのは現実的な手段です。

学校、職場、国、テレビで伝えられることが全てと思い、
オリンピックのメダル数に一喜一憂している貧しい井の中の
蛙には、退屈で、理解できない映画だと思います。

学校、職場、国、テレビで伝えられることが全てと思せたい
オリンピックのメダル数に一喜一憂させたい富める井の中の
蛙にも、退屈で、理解できない映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ノリック007

3.5自然と涙が出た

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日常の生活に焦点を当て、
その時ヘ向けて淡々と時間が進んでいく。
どこにでもあるような友人同士のやりとりが微笑ましい。

事件のシーンは、きっと細部に渡って再現されているのだろうなというのがわかる。
物凄くリアルで現場の恐怖や緊張感がひしひしと伝わってくる。
気がついたら自然と涙が流れていた。

一般人の英雄物語で、こう映画にまで出演しているのに、全く嫌味な感じを受けないのは、映画自体がシンプルなのもあるが、
きっと主人公の青年の素朴で実直な人柄の良さが滲み出ているからなのではないかと思う。
おそらく監督もそれを見抜いて本人を出演させたのかもしれない。

とはいえ、映画館で見る必要があった映画なのかどうかは謎。
観光シーンは映像映えするイタリアだからこそ持ったようなものですね。やっぱりイタリアすごい。イタリア行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
銀蝿

3.5”アメリカンヒーロー三部作”は、映画人としての矜恃

2018年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Naguy

5.0素直に感動した

2018年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本当に強い人はその強さを本当に必要なときに行動し使い弱い人には優しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナカペヨ

4.0余計なものが何もなく事実があるだけ

2018年3月3日
iPhoneアプリから投稿

クリント・イーストウッド監督の映画らしい素晴らしい作品だと思います
テロを阻止した英雄たちに間違いはないけど、派手なヒーロー映画ではなく、ごく普通の男性たちの人生の映画です
「Go Spencer!」で銃を持ったテロリストに立ち向かっていく、ごく普通の人にはできないとは思いますが
自己犠牲の精神というか、勇気を持った行動、それが根付いている3人なのかなぁと
毎回イーストウッド監督の実話の映画には泣かされます
派手なアクションのヒーロー映画ではなく、イーストウッド監督のこういう映画は本当に好きです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
小町

4.0味のある映画だ

2018年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

映画館でみるクリント・イーストウッド監督作品は2回目だが、よかった。

まず、人が死なないことが素晴らしい。

見る価値はあります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
けむみん

3.5イーストウッドはこの年で新しいことをやるんだから凄いな。運命に導か...

2018年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イーストウッドはこの年で新しいことをやるんだから凄いな。運命に導かれたのかもしれないけど、誰にでも訪れる運命でもあるってことを中盤の長ったらしい旅行シーンで表現してるのかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryota27

3.0今回のくりんとさん。

2018年3月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
yomo