「音楽のライトノベルだと思っていた。」響 HIBIKI マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
音楽のライトノベルだと思っていた。
設定がなんとなく
「涼宮ハルヒの消失」
と
「37セカンズ」
に似ている。
・世襲での真の芸術家は日本には1人もいない。だから、小説家も1人もいない。
・日本の小説家で天才と思える作家も一人もいない。勿論、僕の見解での話。
・日本の小説で心が震えた小説は、まだ一冊も無い。いやぁ、三島由紀夫先生の「豊穣の海」くらいかなぁ。でも、天才的な作品とは思えない。勿論、僕の見解での話。
・「書きたいものがあれば書き続ける」確かにその通り。しかし、強引に書き続ける事とそれを押し付ける事が、正解とは限らない。この状況で「筆を置け」と言う発言もだいそれた話ではない。また、感情をコントロール出来ないのだから、冷静にスクリプトを考えると言った作業も困難になる。
・「日本語を並べただけではストーリーは動き出さない」と言った台詞があった事と、逆に「愛の無いAIでも、文芸作品は創造出来る」と言った最近の考えを鑑みると、作家は、実体験をしないと個性的で且つ天才的な作品を生み出せない事になる。だから、残念ながら、圧倒的に経験値の幼い15歳の少女には、天才的な小説は書けない事になる。
・そもそも、文◯春秋の個人的見解。
「癒着してんじゃない?」と騒がれるのが落ち。だから、パパラッチもどきにdisられる。
言うまでも無い。
社長の一言で100万部も刷られて、それが天才的な名作になっちまうなんて、「事実は小説よりも奇なり」と言う言葉が聞いて呆れる。
芸術性のある作品と意図的な作られた感動作をどこで見極めるかになるが「編集者も作り手になっている。」そんな現状を考えると、個人が創造した芸術性の高い作品は、大変に少ない事になる。
・駄目なライトノベルを何冊も読んでも、名作を生み出せる叡智は生まれないと断言する。文芸作品ファシズムではないが、残念ながら雑音は幾ら聴いても雑音である事と同じ。