未来のミライのレビュー・感想・評価
全187件中、121~140件目を表示
子供の孤独を描いた作品
今までの細田監督の作品が楽しかったので今回も見てみましたが、一体どうしたの?と言いたくなる内容でした。
雰囲気で見る作品だとしても理由や伏線、回収が不明瞭過ぎて普段からアニメ作品に触れている人にはぺらぺらに見えると思います。
くんちゃんの癇癪は4歳児であれば当然のことで、くんちゃんを無視する親の表現が極端過ぎて見ているほうがつらかったです。
ファンタジーを挟んで夢の中?で色んなことを学んでくんちゃんは成長していきますが、親からは何も学んでないんですよね。
親から与えられた孤独をフィクションで埋めていく姿が痛々しくて見ていられませんでした。
親たちが最後に子供達と過ごすことで自分たちが変わった、ということを言うときにうろ覚えですが「あの子達のせいだよね」という言い方をしたのも一気に子供がつきはなされたように感じました。いい意味で言ってるはずなのに言葉の選び方が冷たすぎると感じました。
家族愛を謳っているわりにはとにかく親のありかたに疑問をもちます。
また、未来のミライという作品名なのに対して未来のミライちゃんがほとんど出てこないのもタイトルとしては失敗だと思います。
未来からやってきた理由がないのも物足りない。
良かったところは映像の美しさとひいおじいちゃんのエピソードです。ひいおじいちゃんの生きざまを作品にしたほうが良かったんじゃないですか?
同監督の今までの作品と比べてしまうのでかなり厳しめの評価となりますが久しぶりの上映の途中で帰りたいと思う作品に出会いました。
普段あんまりフィクションを見ない、育児経験のあるママあたりが見たらこんなことあったな~と楽しめるのかもしれません。
子供の孤独表現として結構ホラーな演出が入るので小さいお子さんにも向いてないと思います。夏休みなのでお子さんを連れて映像見に行くなら別のアニメ作品にされることをオススメします。
低評価も理解。でも私は好き。
正直私はドンピシャだったから楽しめたのかもしれません。くんちゃんと同じくらいの息子がいるので、がっつり感情移入しました。
でも十代とか学生の頃に見てたらどう思ったかなぁとは思います。
あと、萌歌ちゃんの声はたしかに男の子の声でもなかったので正直慣れるまで違和感ありました。
楽しめた人間からすると、四歳児ってあんなもん。むしろ、未来ちゃんに本読んだり、ママをヨシヨシしてたり、自転車頑張ったり、未来ちゃんが連れてかれそうなのを守ったり、くんちゃんすごいいい子だと思いました。
4歳なんて、幼稚園に行きたてで、まだ何も世の中をわからなくて、パパとママが世界のすべて。そりゃあ、かまってもらえなくなったら、世界の終わりと絶望しますよ。
確かに昔を思い返すと、子供のころは家の外や社会を知らなくて、漠然と恐怖や孤独を感じてた気がする。
そんな子供の視点から見た世界を素敵に描いた映画だと思います。
大雑把な内容についていけず
絵は綺麗で動きもいいので、映像美を楽しむという点ではアリな映画でした。
ストーリーを楽しむという点では完全に✕
くんちゃんが様々な経験を積んで自分のルーツを辿ってゆくのはいいんですが、1つ1つのエピソードの作りがかなりザックリなのでまず感動できません。
それでいて全体的な繋がりも持っていません。
何でそうなる?と言いたくなるような所が満載で、説明もかなり不足しているため置いてけぼりをくらいました。
例えば終盤でお母さんが猫を苦手になった理由が明かされるシーン。
そもそも猫が苦手なんて描写あったっけ??
意味がありそうで実は何でもない場面が多すぎるし、やりたいシーンだけやった結果前後の繋がりが完全にチグハグしてます。
せっかくの感動的なシーンもイマイチよく分からん状態に-
そして気が付いたらエンディング。
共感できるできない以前に「理解」することができませんでした。
説明不足のおかげで鑑賞後の考察が意外に盛り上がりましたね。
そこは良かったです。
くんちゃん高校生になって随分冷めた性格に豹変してたけど、何があった!?とか
疲れた。
「子育てのしんどい部分」を描いた映画と感じました。
一人目の子供の時は、妻に任せっきりだった夫が二人目の時はメインで面倒を見るようになる。もちろん一人目の子の面倒も見ながら、そして自分の仕事もこなしながら。(妻は外へ仕事、夫は在宅で仕事)
二人目に手がかかり、なにもしてこなかった夫に家事と子育てを教える妻。それに着いていけない夫。そこへ両親を妹に取られたと感じた一人目の子の嫉妬による赤ちゃん返り。
映画の間ずっと叫んだり、怒ったり、泣きわめいたり精神的に疲れる音がてんこ盛りでキツかったです。
自分自身が未婚で子育ての経験も無いので、作中の夫を将来の自分に置き換えた時に果たして乗り越えられるか不安になりました。
細田守監督の作品としてはラブストーリーでもなく、世界を救う訳でも無いので、そっちの方面を期待して見るとダメな作品と。おおかみこども的な家族のドキュメンタルチックな方面を期待して見ると良作だと思います。
まあ何を感じるかは人それぞれですが。
タイトルに書いた通り、自分自身は見た後「疲れた」と感じたのでマイナス面の記述が多いです。
このレビューが何かの参考になれば。
伝えたいこと
伝えたいことや言いたいことはなんとなく伝わるが、楽しいかったか、と聞かれれば微妙としか言えない。おススメはできない。サマーウォーズで魅せてくれた感動は、それ以降感じれない。
タイトルを変えたほうがいいのでは?
タイトルのような未来から妹ちゃんが来て大冒険するのかと思いきやむしろ真逆でメインは過去、くんちゃんのルーツを探るお話でした。この映画のタイトルを今一度考えてみてはどうかと思いました。
この作品は映画向きではないと思います。個々のストーリーがそれほど繋がりがなく一話完結の構成になっているので、映画ではなくOVAや短編アニメにしたほうがよかった。
映画にするならひいお爺さんのお話を主体として、くんちゃんが過去にタイムスリップしひいお爺さんおばあさんをくっつけてくんちゃんの未来(今)を守るありきたりなアニメにしたらいいと思いました。
あとアニメの声優は本職の声優さんに任せた方がいいと思います。くんちゃんのキャストさんが下手という訳ではないけど、やっぱり子供の声とは思えませんでした。本職の方には子供の声が上手な方もおられるのでそういう方々に任せた方が作品の質も上がると思う。
最後に相変わらず獣好きと寒いギャグセンスとそれのくどさにはうんざりした。くんちゃんが尻尾をつけて犬になったり、こしょこしょをあそこまでせがむ場面は必要だったのかと思いました。少し吐き気がしました。
冒険と言えるのか?
【脚本・演出】
宣伝では「4歳児くんちゃんと未来から来た妹ミライが繰り広げる大冒険」と謳っているが、全然そんなことはない。ミライは「案内役」だ。くんちゃんを「誘導」し、隣で「説明」をするだけ。
他にも「説明」をする人が何人もいる。前作でも思ったが、セリフで説明し過ぎているように思う。「それは嫉妬」とか「共同作業した者同士は仲良くなる」とか「あの時ヒイジイジが…しなければ」とか、わざわざ言わなくても解かる。既にそれだけの表現をしているのだから。
また、妹が「未来から来た」という設定にあまり意味が感じられなかった。普通に考えて、現在のくんちゃんの行動によって未来のミライの身に重大な事件が起こりそうになる、とか何かイベントがありそうなものだが、何もない。(まさか「雛人形」の件がそうではないだろう。)
【映像】
京浜東北線沿線の横浜市民としては、根岸森林公園(競馬場跡)や昔の磯子駅が登場するのは嬉しかった。
近未来(?)の東京駅の無国籍感もとても良かった。
もう、「日常の隣の異世界」ではなく、細部まで徹底的に作り込んだ「本物の異世界」を舞台にした方が上手くいくのではないかと思た。
【声優】
上白石萌歌さんは、演技力はあると思うが、4歳の男の子を演じるには無理があったのではないか。終始、「若い女性」の声にしか聞こえないので違和感があった。
【総合】
子供(と親)が成長する過程とか、血の繋がりの不思議さとか、「作り手が言いたいこと」は確実に伝わってくるのに、感動はしない。この作品に限らず、どうも最近そういう作品が増えたように感じる。
一方、「上手く説明はできないが、兎に角感動する」ような作品もある。求めているのはそういう作品である。
子供には見せない方がよいのでは
細田監督の作品は今回がほぼ初めてですが,絵も音楽もとっても素晴らしいと思いました.ストーリーについては,SF的で超自然的な解釈を自分で勝手にしました.大人としては,ちょっと頼りない若夫婦の物語で,主人公はお父さんなのかなと感じました.ただ,子供向けとした場合には難しいのではと思いました.途中で,「怖い」と泣いている子供も何人かいました.
くんちゃんが自分の思い通りにならず,頭の中がパニックになった時,木の生えている中庭を通りかかると,超常現象的にタイムスリップしてしまうことが,短期間の間に繰り返されて,くんちゃんがほんの少しだけ成長する話.でも,タイムスリップした先では4歳のままなのは変わらない.最初の犬との絡みは,子供でもわかると思うけど,ひいおじいちゃんのエピソードに至っては,まったく大人にしか理解できないはず.そのためだと思うが,靴の中に手紙をいれたり,古い建物を目指して自転車を懸命にこぐくらいのことしかできないわけである.
この映画が伝えたいことは,大人になると忘れてしまい,想像もできない空想の世界を持つことで,子供は家族関係を学習していくものなんだということなのだろうか.それであれば,子供たちには理解できないし,もっと体当たり的なものなんだということをわかってほしいと思う.
たまには帰るべき場所。家族のありがたみを再確認?
日本版の不思議の国のアリス。
子供に聞かせる寓話、逸話の詰め合わせ・・・のようなテイスト。
鬼婆のシーンは日本昔話で出てきた山姥そのもので子供は怖かっただろうなあ。
母親かと思ったら鬼婆で、そのあと一人ぼっちの国行きの電車に引きずり込まれたりと、子供の恐怖心を具現化したような不思議な駅のシーン(大好きですw)
くんちゃんの声が大人っぽいのも子供に読み聞かせをする母親の声を表現したかったのかな?
ラストの庭の木に突っ込むシーンの未来ちゃんの語りはある種の超越者で、くんちゃんの中に超自我が芽生えた瞬間かなと妄想してます。そういった意味であの夢のような世界は集合的無意識なのかなあ(すべては妄想です)
くんちゃんの成長物語
細田守監督の作品はとても大好きで、今回も予告が始まった時からすごく楽しみにしてました!
見た感じだと今回の作品は家族をテーマにしているようです。くんちゃんが色んな時代に行くけど特に倒さなきゃ!とか、なんとかしなきゃ!とか、世界が終わる!みたいなスリルはあまりありません。
主人公の男の子くんちゃんの兄としての自覚や成長を描く今までの細田守監督の作品とは少し違う純粋に家族の絆だけを描いた作品になのかなと思いました。
ただくんちゃんが犬になった瞬間、あ…出た細田の趣味ねとはなりました(笑)
歳を重ねるごとに涙腺が弱くなっているのかくんちゃんの気持ちに感情移入しちゃって最初らへんから泣ける(笑)
辛いよねぇ。構ってくれないの悲しいよねぇって(笑)
私は兄がいるのですが、私が生まれた時に兄もこのような気持ちになったのかなぁとか子供が出来たら上の子の気持ちもしっかりケアしてあげなきゃなぁなど色々と妄想も膨らみました。
また、余談ですが今回はここまで評価が低いことにすごくびっくりしました。
私としては前回のバケモノの子より楽しかったし感動しました。
確かに子どもの冒険記という感じでただただ日常を描いていて泣けるような場面もあまりないし世界を救う的なこともないしで日常系のお話が好きではない人はつまらないだろうなと思うところはあります。
いらないシーンがあって中だるみしたり、声優が女の子に聞こえる!っていうのも分かる。
でも私は家族って素敵だなぁ。親の愛情、兄妹愛、ペットとの交流全て日常にありふれてる幸せなんだと再確認させられる映画だと思いました!
観てよかったしBlu-rayも発売されたら買う予定です^ ^
もう一捻りあると思ったが、普通に良い作品。
女子高生、SF、家族、バケモノなど細田守監督作品の要素がてんこ盛りの本作。細田守監督作といえば、少し変わった家族・共同体を描き続けていて、その人間関係の中の秘密や真実に触れることで、主人公が不思議な体験や旅をして成長して、また同じ場所に返ってくるようなストーリーをずっと作っているような気がします。
基本的に主人公が成長することで、自分や自分の周りの世界のありのままを肯定するような前向きなストーリーを一貫して描いているので、観た後は充実感に満たされます。なので細田守監督作は好きでした。
本作「未来のミライ」は少し変わったオープニングで、始まったと思ったら山下達郎の曲が流れ、また、同じオープニングショットが繰り返される。あれはなんでだろうとずっと考えていたのですが、物語の後半でようやくこの映画のテーマというのがわかり、構造がわかり、メッセージがわかります。予告で観ると、もう少しSF的にひねった設定になるのかなぁと予想していましたが、どストレートに家族の話でした。
ひいおじいちゃんがもしあの時諦めていたら・・・。
ひいおばあちゃんがもしあの時優しくしていなかったら。
もしお母さんが猫が好きなままだったら・・・。
今の自分という存在はそんなささいなことの積み重ねで出来ている。何か一つでも欠けてはダメだった。
嫉妬をしたり、妹やお父さんやお母さんを嫌いになったりするが、その全てに意味があり、大切であり、未来に繋がっていく。
細田守監督作の現実に対する全肯定ぶりは、やはり一貫していた。
「この世界の片隅に」を意識しているのかなぁという演出(音楽も)を感じました。本作もあの作品と同じように、生きていることって素晴らしいと思えるようなテーマだと思うのですが、ここがセリフで説明されちゃったのが残念。
空からの戦場の描写(これも「この世界の片隅に」っぽい演出。)でひいおじいちゃんの映像が流れた時には「あぁ、この映画で語りたいことはそこか!」と感動したのですが、未来ちゃんがセリフで補足してしまった。そこはヘタに説明付けないで観客に委ねて欲しかったなぁ〜。まあ子供向け作品だから親切設計ってことなのか。
前半は正直かなりかったるいです。あとはギャグが寒くて少し苦痛だった(笑)あまり無理してギャグをやらない方がいいと思う。
ひな人形を片付けるということだけにものすごい時間を割いているのに、後半のテーマとなる一連の流れが短くてバランスが悪い。もう少し深く後半を楽しみたかった。
クンちゃんの行動には終始イライラしましたが、それも狙った演出なのかなぁと思いました。子供ならではの重心移動を感じる歩き方や、背中をまるめた時の可愛さ、急にヒヤッとする行動を取る怖さ、よく描けていると思いました。
4歳児が主人公というのは、大人びた行動をしてもおかしいし、リアルな4歳児にしたらストーリーが進まないだろうし、難しいバランスだったと思います。声優の演技は私は良いと思いました。あれがリアルな4歳児だったらあざと過ぎて見るに堪えない演出になっていたと思います。
だめだこりゃ
誰もが心当たりのある、子供時代のアルアルの話を、これでもかと見せつけて、何を言いたいのかと思えば、ステレオタイプの結論にまっしぐら。感動のエッセンスの断片を不自然な話の展開で、しかもワンパターンで見せられて、客は自分で自分を納得させないと、ついていけない作品。
どうして過去に行ったり来たり出来るのかの説明もない。お雛様飾をしまわないとお嫁にいけないというチャチな理由は、さすがにないでしょ、と思う。
リサーチをしすぎて、いろんな要素や意見を反映しすぎて、収拾付かずに、つまらなくなったのかもしれないし、単に脚本の出来がよくいだけかもしれないが、どうしてこんな作品になってしまったのか、事情があるならききたい。
本当につまらない。
つまらなすぎて、わけがわかりませんでした。
くんちゃんの成長を描きたかったのかもしれない、けどどこが成長したの???なんで未来ちゃんきたの????意味がわからないそれにつきます。
本当にオチもよく分からないしつまらないとしか言えません。
このあとなにかあるんじゃないかと思って見続けましたが何もありません同じことの繰り返しです。で?って感じです。
子供がいたりしたらなにか違うものがあるかもしれませんが、学生、子供がみてもほんとにつまらないと思います。
唯一よかったのはひいおじいちゃんがカッコよかったところです。
あとくんちゃんの声優をどうにか出来なかったのかと思います。違和感しかありません最初みたときに後から慣れるかなと思いましたがあまり慣れません。
お金を無駄にしたなーっておもいました
結局のところテーマは何だったのか...
テーマが終始読み取りにくい作品だった。
一貫してくんちゃんは「妹に両親の関心をとられて嫉妬している」が、そこには応えずに、くんちゃん自ら大冒険に足を踏み入れ、様々な出会いを経験する。
...これは親からの「妹で手一杯だからお兄ちゃんは一人で遊んでいて」というメッセージなのだろうか?
くんちゃんの孤独に誰も寄り添わない展開があまりに寂しすぎる。
くんちゃん自ら冒険譚を食卓で話して聞かせるも、親は笑って聞き流す始末。
母は微笑んで「あなたは私の宝」...と呟くが、その気持ちはくんちゃんに届いているのか??親のエゴでは??
はたまた くんちゃんの成長物語なのかと思いきや、様々な出会いを経ても尚「ミライちゃん好きくない」を連呼し続け、親に再三八つ当たりするくんちゃん、あまりに成長が見られない。
母親の育児疲れ、父親の未熟な主夫ぶりばかりがやたらリアルで、見ていてぐったり疲れてしまった。
それに私、子供の泣きわめく様子にこんなにイライラするなんて、あんまり子供が好きじゃないのかも...と。
要らない発見すらありました。
テクニック自慢、説教くさい
いくつも引っ掛かってしまう点が多すぎて、それが気になって気になって楽しめなかった。
最大の点は、主人公くんちゃんの年齢と声が合っていない。4歳なのに、声はやたらにハキハキして幼さが無さすぎる。この子何歳なんだろうって、ずーーっと気になってしまいました。
あとは、、
・やたらにおしゃれなデザイナー住宅は必要? 土地が狭い設定は言い訳か?
・祖母、祖父もおしゃれで素敵すぎる。
・産休明けのタイミングでいきなり泊まりの出張は無いかなと。時短勤務ですよ。
・最初の不思議世界、犬の説明で結論出てしまって話が終わっている。
・残りの不思議世界は、直接的な説教、指導のオンパレード。
・何かトラブルあるたびに、先祖が入れ替わり立ち替わり出てきて、くんちゃんをコーチして、親をサポートしてくれる素晴らしい家系でうらやましすぎる。
・そもそも妹が出てきて兄をコーチするなんておかしいやろー!と言いたくなる。
・最後の時空を旅する映像はインターステラーのパクリと思われます。
うーん、映像上手いでしょアピールはわかるが、ストーリーとマッチしてないように感じてしまいました。
可愛い、くんちゃん
ホントに子供を育てた人が作ったものだな、と細かく子供を見て、子育てあるあるである。
だから、冒険もの、と観ると物足りないのかな。
4才児に過去の爺さんの物語見せても兄の自覚
はどうでしょうね〰️😃ただ大人の自分が今一度、母たち、祖母たちの物語があって、今がある、と思い出させてくれました。くんちゃんがえ〰️!とイケメン君になってたりして、充分楽しめた〰️😃
子供の頃の感情の箱を整理するイメージ
未来のミライちゃんと現在のお兄ちゃんが協力してトラブルを回避したり、悲しい未来を変える話
と、思っておりましたが
そういう物語ではなく、妹ができたお兄ちゃんの苦悩や葛藤、成長のお話でした。
ちいさな短編のような話を通して、普段は忘れているような子供の頃の気持ちの箱をひっくり返して一個一個確認して整理するような気持ちになれました。
個人的には、その時間がとても尊く、貴重な時間になりました。
また、それを取り巻く両親の不安や葛藤もあり、その成長も感じるお話。
親子連れで見ることの価値もありそうです
イイね!が欲しかったのかな?
実写か?!と思うような遠景カットから始まる高度なアニメーション技術は大変評価できるが、、
クンちゃんの声優がミスキャストですね。
映画全体がクンちゃん目線で進むのでクンちゃんに感情移入したいのに、どちらかというと聞かん坊を育てる親の苦労に共感してしまう。
クンちゃんは何をしても許せてしまう様な可愛らしさ、子供らしさが必要な難しい役だが、残念ながら第一声から“大人が一所懸命子供を演じている”様にしか聞こえなかった。僕にはこの一所懸命さがとにかく終始ノイズになり、「どーでもいい話だなぁ〜」と思えて仕方がなかった。
誰にでも経験があるであろう幼い頃の愚かな行動に共感を求めた作品なんでしょうが、共感を強要されている様で今のSNSブームの様な嫌な感じも受けました。
中庭の超常現象もなんだかボンヤリした設定で、“別時間の人間は同時に存在できない”というルールも、簡単に破ってしまう。このルールでもっとサスペンスフルな演出もできたのではないだろうか?厄介な事に雛人形を片付けてしまったので、この現象はクンちゃんの脳内で起きた出来事ではなく実際に起きてしまった事になった。子供の成長過程の“見えない友達”の様なものにして、すこしふしぎ(SF)な話にした方がもっと“共感”を得られたのではなかろうか?
どの層に向けての映画なのか…
無料試写会に当たり公開前に鑑賞しました。特に何か事件が起こるわけでも何でも無い中でくんちゃんぐらいの子がもしかしたらこんな風に世界を構築して経験値を増やしているのかも〜的な妄想の世界かな、と個人的には感じました。まあ駅のあたりの迷子の話が実際くんちゃんぐらいの子が脳内であんな風に考えているとしたらだいぶ病んでます…。てかひいじぃじがイケメン!話もその部分は良かったです。あとは所々にジブリのオマージュが垣間見れて面白かったです。
ただこの作品て子供が見ても楽しくないと思います。難しい言葉たくさん出てくるし、最近子どもが産まれたお父さんお母さん、孫が出来たばかりのおばあちゃんおじいちゃんあたりが観ると楽しめるかもしれません。時かけもサマウォも好きなんですが、それ以降の作品は無料じゃなければ見ないですね。
全187件中、121~140件目を表示