未来のミライのレビュー・感想・評価
全605件中、121~140件目を表示
細田守監督作品にしてはイマイチ
アニメでしか表現できない映像、見ているだけで心地良い動きのキレイな映像など、細田守監督作品の代名詞的な部分は、相変わらずクオリティが高い。
特に、クンちゃんが迷子になる場面での映像は、ツペラツペラ風の絵柄で、不思議な雰囲気と、オドロオドロしい怖さが表現されており、絵的なメッセージ力がすごい!
だけど一方で、ストーリーが飲み込み難く、お話的か面白さに欠けている印象。1番の問題は、クンちゃんが4歳なのに、向けられているテーマがあまりに大人な内容な事。4歳児には難しすぎるのでは?と思って見てしまうので、作品を楽しめない。
4歳男子の声に聞こえないのが一番のノイズ
くんちゃんの話でしょ、タイトルの意味が?
細田監督が2児の父親になって感じたことなんだろうなぁ。
世のお父さんの共感が得られればいいのだろうが細田作品はそもそもそういう層に認知されていないような気が。
子供がいないからこの作品の良さがわからないのか。
クライマックスというか山場がよくわからない。
ひな人形片付けが一番盛り上がったような。
どのエピソードもなんだか中途半端。
増築された家は楽しそう。
横浜
犬が多く出てきて猫はちょっぴり
想像した映画とは違いましたが、面白かったです
何が言いたいか最後までわからなかった
笑える訳ではないし、わくわくするわけでもないし、感動する訳でもない。かといって子供が泣いちゃうような怖いシーンもあるし、家族でほのぼの観れる訳でもない。
絵柄はとてもかわいいし綺麗。
ストーリーは全くついて行けなかった。
子供はトラウマになるくらい怖いシーン有り。
なんで?いや誰?と思うが、よくわからないまま物語が自分の世界を貫き通して突っ走っていくイメージ。
ず〜っと????が頭から離れず、
ラストも????となってしまった。
自分の感情を揺さぶる何かが全くない作品でした。
声は、無理に有名な方使わなくても。普通に声優さんのほうが違和感無くとけ込めると思う。
大々的に宣伝しすぎちゃったから期待しちゃったのかな。
自分がこういう世界観に理解が無いだけかも。
損切り対象作品
?
子供は可愛いし、赤ちゃんも可愛いし
映像も綺麗だった
流石だな〜と感心!
けど、感情移入は全く出来なかった
2人目出来たらこうなるのかな?
少し両親共にくんちゃんに対して
無責任というか...無関心というか....
こういう親になりたくないと
思わされた作品になっちゃったかな
未来ちゃんに嫉妬するくんちゃんの心情には
凄く共感できたんだけれど、
この作品はなんて言うか、
くんちゃんが悪いから成長しなさいと言う
メッセージ性しか感じ取れなかった...
悲しい作品に思えてならない
くんちゃんが成長しなきゃいけないのは分かるけれど
それは必要な感情であって、成長を促す感情だと思うのだけれど.....
それが全く感じられなくて、ただただ悲しくなった
評価を付けたくない作品。
初体験
酷評やむなし
細田監督は家族を描きます。
先日のNHKのインタビュー番組を見てから
この作品見たので、なんとな〜くストーリーを
追えましたが、後半爆睡💤
細田監督の作品って、こういうのやっちゃうよねぇ。
私的には、、
『おおかみこどもの雨と雪』が絶賛で
『バケモノの子』に続きます。
しかし、、
『サマーウォーズ』は全く心に響くもの無く、
その時の感覚と同じ作品でしたね。
まぁ、上白石萌歌さんの公開処刑のような1時間40分。
観客も同じか。キッツイわぁ😫😫😫
下手もここまでくると怒りが湧く😤😤
絵と声がのっけで合ってないとこから気になりすぎて映画がまるで入ってこない。
なんでこういう大人の事情みたいなキャスティング
するかなぁ。
公園で自転車で遊ぶ子供達との絡みのセリフ。
ここで差が歴然。
子供達の声優さん達は、まさに子供の役!
ありゃキツイで😖
おまけに展開はありきたりな幼児のワガママを延々。
時折入れ込む細田演出。
部屋を四つ足で走り回る姿はおおかみこどもの雨そのもの。
タイムスリップもサマーウォーズのデジタル世界観。
鑑賞履歴残したという事で。
くんちゃんがかわいそう
どうか、この作品を観て、くんちゃんがうるさいと感じた方、誤解しないでください。
くんちゃんが泣き叫ぶ理由、赤ちゃん返りをする理由は、親の接し方の問題です。
なぜ親や祖父母はくんちゃんがあれほどわかりやすくアピールしているのに受け止めてあげないのか!!
抱きしめてあげないのか!!
言葉でくんちゃんへの愛情を直接伝えてあげないのか!!
赤ちゃんより、まず上の子のフォローが先ですよ!
あれではくんちゃんがかわいそう過ぎる…
くんちゃんは泣き叫んだり、物に当たるしかなくなるでしょう。
しかも、未来や過去の人物達からも、責められて…
誰もくんちゃんの気持ちを『わかるよ』と受け止めてあげない。
くんちゃん、未来や過去の人から生き方や考え方を自ら学んで、とても偉かったね。
どうかみなさん、自分の子どもでも、他人の子どもでも、子どもがいる人もいない人も、子どもが泣いている時、癇癪を起こしている時は、理由があります。
考えてあげてください。
聞いてあげてください。
寄り添ってあげてください。
親であれば、抱きしめてあげてください。
安心させてあげてください。
安心できる場所から、子どもは少しずつ成長していきますから。
映画の最後は、親が直接くんちゃんに愛情表現して欲しかった…
日本アカデミーとは
細田守作品
好きなシーンもあるが
細田監督の作品は大好きですが、これは残念
全605件中、121~140件目を表示










