劇場公開日 2018年5月12日

  • 予告編を見る

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法のレビュー・感想・評価

全176件中、101~120件目を表示

3.0現実を理解した少女

Tさん
2018年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
T

4.0なんだ!この斬れ味

2018年8月11日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

幸せ

分かってはいるけど、どうにもならないもどかしさが一杯です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
赤囲碁

4.5管理人のウィレスデフォーが素晴らしい ずっと観ていたい人間力

2018年8月1日
iPhoneアプリから投稿

管理人のウィレスデフォーが素晴らしい
ずっと観ていたい人間力

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sgtcye

5.0消していい母親ではないです

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿

けど二人の間にはちゃんと絆があって愛もある。
悲しいストーリーだけど、それだけでは終わらない明るい映画だったのはムーニー役の子役の子の素晴らしさだと思います。
大好きな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ʕ•ᴥ•ʔ

3.0ムーニーかわゆす

2018年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
snowball

3.5下品ハツラツ❗️フロリダンP

2018年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

生意気で下品😝💦なクソガキ役の子役と彼女等の演技を引き出した監督の手腕に唸らせられます👏🏼clap!clap!

最初の悪戯三昧を見せられ困惑する☹️こちらのしかめっ面😠が → 彼女等のあまりに無邪気で楽しげな様子に釣られて自然と一緒に吹き出し笑顔になる作品🤣

ただ題材の貧困社会問題にイージーな明るい解はなく、政府に見切りを付け巨大資本家🏰にSOSを投げ掛けるラストに何と無く感じ入るものがありました👭

☝🏼ムーニーちゃんの子役の子は、Youtubeにあるインタビュー動画⇩では、とても利発な様子なので皆様どうぞご安心を😉
https://youtube.com/watch?v=IPy9NnYKOS4

コメントする (0件)
共感した! 2件)
寝落ちマン(次男)

4.0他人事じゃない

2018年7月23日
iPhoneアプリから投稿

プロジェクトというのは低所得者向け公共住宅のことらしいが、フロリダでは安モーテルがそこにすら入れない人々の受け皿になっているのだとこの映画は教えてくれた。語弊があるかもしれないけれど、一種の貧困ビジネスと呼べるのではと思う。

観たばかりの『万引き家族』と比べても、ヘイリーとムーニー親子のほうが状況はずっと厳しい。定収も貯金もなく、家もなく、支えあえる家族もなく、アメリカなのに車もない! 学歴も職歴もなく、あるのは若さ故の体力ぐらいだけれど、あんな食生活ではいつ病気になってもおかしくない。

なのにヘイリーは生活を立て直そうと努力するでもなく、全身タトゥーと唇ピアスと中途半端に青く染めた髪で悪態を吐き散らし、わずかな味方まで敵に回すような振る舞いをする。とても共感できないし同情もしがたいと思ってしまう。

でもムーニーにとっては最高のお母さんなんだ。その証拠にムーニーは全く萎縮していない。子どもの野生の生命力全開でその時その場を最大限に遊んでいる。子どもには過去も未来もなく、あるのは今だけ。それはヘイリーも同じ。ヘイリーはまだ子どもなんだ、そう気づくと痛ましさに胸を衝かれた。

あんな境遇に陥ったのはヘイリーだけの責任じゃないはず。ムーニーを生んだ時はまだ未成年だっただろう。彼女の親やムーニーの父親は必要なサポートをしたのだろうか? 学校の教師は、役所の人間は? そして社会は?

花火を見るシーンは『万引き家族』と同じように美しかったけれど、ヘイリーたちはヒッチハイクして安モーテルまで帰らなければならない。

印象としては『万引き家族』より『誰も知らない』により近いものを感じる作品だった。胸がチリチリする映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しいら

4.0夢の国じゃない方のフロリダ

2018年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

会う人会う人に勧めて周りたい映画でした。万引き家族が日本の生活感なら、こちらはフロリダの生活感。追い詰められてもツッパって生きる母娘と周りの人々。子役の演技はどうやって撮ったのかわからないけど、表情や話す仕草が本当に印象的。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
zita

5.0日本より警察が信頼できる土地

2018年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
灰山羊

1.5なぜこんなに高評価なのか?俳優の演技力の高さとか子役の可愛さにみん...

2018年7月11日
Androidアプリから投稿

なぜこんなに高評価なのか?俳優の演技力の高さとか子役の可愛さにみんな惑わされているような…
日本の普通の家庭で普通の常識レベルで育った私には理解しがたい、というか観ていて嫌悪感を抱くような描写が多々あり。
途中で退席しようかと思ったくらいです。
最後も含みを持たせ過ぎであまり好きじゃないな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ちゃんるー

2.5映像はいいが退屈極まりない

2018年7月11日
iPhoneアプリから投稿

アメリカ版是枝作品?といった感じ。全く子供のみずみずしさもなく、役者もわざと素人同然を使ったようだが、活かしきれていない。デフォーを見るだけの映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まぁみどり

4.0隠れた名作。

2018年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

地方の貧困層の家族に焦点を当てたという意味では奇しくも『万引き家族』と設定が同じではありますが、映画全体の雰囲気もアプローチも全く異なります。極限状態にありながらもちょっと笑えて、かつ子供の大人っぽさ、子供の子供っぽさという相反する役を演じている子役に要注目。ギリギリの貧困なのに極彩色で撮られた映像に好き嫌いは分かれると思いますが、最後のシーンはグッときてしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ワンランク上野おっ

3.5大人の世界と子供の世界

2018年6月24日
iPhoneアプリから投稿

大人の世界と子供の世界の対比が見どころ。
大人の現実に耐えられない人もいるかも。
しかし、この世界でも生きて行く人々を優しく撮っている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
morihide

2.0『命取りだよ トリだけに』

2018年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
いぱねま

5.0最後の涙の意味

2018年6月23日
iPhoneアプリから投稿

最高でした!今年度ベスト!
とにかく、見に行くべき!!
タンジェリンのショーンベイカー監督の最新作。安モーテルにくらす「隠れホームレス」の人々の暮らしを描いた今作。夢の国ディズニーランドのすぐそばにある残酷な現実を、鮮やかな画面作りと徹底した子どもの目線で描き出しています。
まず、びっくりするのは、厳しい現実の中に生きる子どもたちが、毎日を本当に楽しそうに過ごしていること。やってることは、ひどいのだけれど、本人たちはいたって楽しく生きているのです。夢の国に行けなくたって、世界はこんなに楽しいことに溢れてるじゃないか!!といわんばかり。
でも、やっぱり、そんなことはなくて、じりじりと迫り来る、そんなくらしの限界が、はじめの明るく楽しい雰囲気を蝕んで行きます。
その過程の描き方の上手いこと!何気ない会話の端々や、登場人物の行動から色んなことを伝えてくるのです。ああ、そうか、、、と。
ウィレムデフォー、ブルックリンキンバリーの演技が最高。この子、すごすぎる!
最後のシーンには、面食らいましたが、ゆっくりと自分なりに咀嚼していくのも鑑賞後の楽しみだと思います。
絶対に見に行くべき!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ダイゴ

4.5ちょっぴり物足りない!

2018年6月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヘルスポーン

3.0対比

2018年6月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
U-3153

3.5よかった

2018年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
吉泉知彦

4.5プロジェクト 日本だったら アパート 長屋ものかな

2018年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

遠いアメリカのフロリダのお話しだけど、とても懐かしい アパートがあって 色んな人が住んでいて、ひたすら 近所の子供たちと 住んでる町は探検で いたずらをしては 怒られたり 逃げたり それは どんなところに住もうとも… 子供は遊びを見つける。子供の頃は 幸せを知っている。自由が幸せだって事を知っている。
でも いつからか 周りを見て 自分の居場所なんかを探そうとして、見比べて あいつより ましだ。とか 羨んだり…
「自由」なんてものを いらないオモチャのように捨ててしまう。
おかしいことだけど、それを大人になったなんて勘違いしている。
 だが、その「自由」も守ってくれる 守ろうとしている大人がいる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
U-TA
PR U-NEXTで本編を観る